今週末は、またも天気予報がイマイチですね。そんなところで、もうカメラネタも飽きたので、27日(水)の晴天は有休休暇を取ってのツーリングです。テーマは映画「酒とバラの日々」(出演:ジャック・レモン。映画音楽で有名ですね)にちなんで、「酒とバラと鉄の日」のツーリングです。
TOPの写真は出発前に自宅で撮影したもの・・・どこに行くのかお分かりでしょうか。
第二神明~加古川・姫路BP~播但道を走り、豊富ICで降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/084dc522a2a0466362ea88b3a9439301.jpg?random=6fff088e8641b54ec7d2b088a2f0a080)
到着したのは「姫路ばら園」です。TVでバラがキレイに咲いているのを紹介されていましたので、行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/6ffefbf5f01f2f1db493ae3616737229.jpg?random=a83cfec37e10c0597ebeec558f058436)
場所はR312沿いで、北側がネスレの工場といえばお分かりでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/7fdff8b429926df8875a034f4192910f.jpg?random=fb3ddaa679b35aeab888c9192c64e09f)
到着すると、係員さんが「この狭いところに停めれるか」とのことで何とか停めましたが、赤丸の係員さんが剪定したバラの花や葉がパラパラと落ちてきました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/629a2220f56f766335ab3bf92d0e1fbd.jpg?random=f93f44d6bd88dde4dd11f6311771e348)
入園料は500円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/77e40ca8c8001708f78016ee9b72bedc.jpg?random=f4f6729d32b3f1bc3e3c21bdfedc7d33)
園内はこんな感じ・・・あまり広くはありません。グルリと廻っても15分ぐらいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/fbe853ba4f37aad8318ef9042c89e8c8.jpg?random=5e879eef87f0a571c2efc06404622c5b)
では、バラの写真をササッとどうぞ。今回は荷物が多くなりそうなので、カメラはLF1です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/7a3c3fb6044e6a29789fd6ce32e849fe.jpg?random=3590841028d791f8ae784df2c6db24c6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/9602247195be1af2e2dfd6f50dce1cfb.jpg?random=283f54c5acaf3ee222fe816ccdb77997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/91493dc6a30942f62add560875be7c8b.jpg?random=d5a0b0b8853797ab79f4fd629d724072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8f/60302167a5a16458015d8bf543eedb59.jpg?random=4a753d57e5a4c3aa602d9f93fdd1d004)
何やら休憩所というか売店がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/3d3cf1b797d4b1ce84678df3e7dc3aba.jpg?random=29ff3f001b9189768f831d49e8e0b537)
内部はこんな感じ・・・おじさんライダーには縁が無さそうです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c4/cddffc5ba8a886016e92d3a130da0183.jpg?random=365e5eab9f106f6137fe8a937123306a)
もっとバラの写真が撮りたかったのですが、青丸のアブがブンブン飛んでスリル満点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/3ea59ac8dda8f40b39790e37f0c0b9f8.jpg?random=a7e8557a5ee044b4678fc5d6ae140d69)
ところで、今回のツーリングのテーマは「酒とバラと鉄の日」ということで、バラよりも先に酒が並びます。実はここに来た本当の目的は、ばら園の北側のこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/24ec78dee03468e0c39470ab452718fa.jpg?random=fff309a9f8426142a46ab4d510a8d81d)
名城酒造ということで、清酒会社ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/eced937ff8ea18f04562a1847958a69f.jpg?random=50219a7e3b960f08b1c83daee1636d62)
「隠し酒」が狙いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/bd971055f037ba375d32a04fb9e1edaf.jpg?random=822890bb6b29fbfd3b253e60038cc3ff)
「隠し酒」については、下記のサイトをどうぞ。酒造りに携わる蔵人だけが、蔵の中でひっそりと味わうことの許された無濾過の生原酒です。非流通のお酒ですので、ネットか、直接、名城酒造に行かないと入手不可です。
「名城酒造・隠し酒」
ここは本社でもあり工場なので、どこで販売されているのか分かりません。キョロキョロしながら、勝手に工場内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/027ecfa136c00a343023a57037cb3bcd.jpg?random=e7f9f9fc735e39e5768c3472fb557bdc)
しかし不審人物ということで警察に通報されては困りますので、もしもしの電話です。すると事務所で販売されているとのことで、南側の事務所への入口を教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fc/205526d9c2340bb33041fa96cb8ca3d0.jpg?random=69210a0b31c4825b5aec9f2121ced9e5)
入口を入ると酒樽が積まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4a/5cab883da6230e4746b72af7905f2b36.jpg?random=8c58a05a94dff3e08fd9423f093e6059)
エレベーターで2階に上がると事務所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/71265f846b9ec809af3fa9ccd2285d0b.jpg?random=522bf505e5a01409f3b703294838524c)
これが「隠し酒」です。一升瓶と4合瓶で、本醸造と純米酒の2種類ですから4本の中から選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/96c37d5eb69b2f920c1cb3fa7fb00e3b.jpg?random=c608bdc4ae3484c1d98f2f6231c340ab)
私が買ったのは純米酒の4合瓶です。生酒ということで冷蔵庫に保管されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/1fe16a4539bb12c85aeaae178b084362.jpg?random=0e191e1bf02a5b9e2c47c5fcd5ff0a22)
箱入りでパンフレットも付けていただき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/81ceac2b08a6459e237781f6c36447fe.jpg?random=4a29416e27736d6a06148d90d0335c04)
さらに紙袋にも入れていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/baf00810451d8ee7a2de90357ff02fba.jpg?random=c32bd32e3b79cc08b7a9e22b4303e6f0)
さて、お味の方は・・・ですが、純米酒独特の酸味はあるものの水のように飲めるお酒です。これは危険です。(笑)
これで酒とバラは終わりました。次は「鉄」ですが、次回に紹介しましょう。
TOPの写真は出発前に自宅で撮影したもの・・・どこに行くのかお分かりでしょうか。
第二神明~加古川・姫路BP~播但道を走り、豊富ICで降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/084dc522a2a0466362ea88b3a9439301.jpg?random=6fff088e8641b54ec7d2b088a2f0a080)
到着したのは「姫路ばら園」です。TVでバラがキレイに咲いているのを紹介されていましたので、行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/6ffefbf5f01f2f1db493ae3616737229.jpg?random=a83cfec37e10c0597ebeec558f058436)
場所はR312沿いで、北側がネスレの工場といえばお分かりでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/7fdff8b429926df8875a034f4192910f.jpg?random=fb3ddaa679b35aeab888c9192c64e09f)
到着すると、係員さんが「この狭いところに停めれるか」とのことで何とか停めましたが、赤丸の係員さんが剪定したバラの花や葉がパラパラと落ちてきました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/629a2220f56f766335ab3bf92d0e1fbd.jpg?random=f93f44d6bd88dde4dd11f6311771e348)
入園料は500円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/77e40ca8c8001708f78016ee9b72bedc.jpg?random=f4f6729d32b3f1bc3e3c21bdfedc7d33)
園内はこんな感じ・・・あまり広くはありません。グルリと廻っても15分ぐらいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/fbe853ba4f37aad8318ef9042c89e8c8.jpg?random=5e879eef87f0a571c2efc06404622c5b)
では、バラの写真をササッとどうぞ。今回は荷物が多くなりそうなので、カメラはLF1です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/7a3c3fb6044e6a29789fd6ce32e849fe.jpg?random=3590841028d791f8ae784df2c6db24c6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/9602247195be1af2e2dfd6f50dce1cfb.jpg?random=283f54c5acaf3ee222fe816ccdb77997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/91493dc6a30942f62add560875be7c8b.jpg?random=d5a0b0b8853797ab79f4fd629d724072)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8f/60302167a5a16458015d8bf543eedb59.jpg?random=4a753d57e5a4c3aa602d9f93fdd1d004)
何やら休憩所というか売店がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/3d3cf1b797d4b1ce84678df3e7dc3aba.jpg?random=29ff3f001b9189768f831d49e8e0b537)
内部はこんな感じ・・・おじさんライダーには縁が無さそうです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c4/cddffc5ba8a886016e92d3a130da0183.jpg?random=365e5eab9f106f6137fe8a937123306a)
もっとバラの写真が撮りたかったのですが、青丸のアブがブンブン飛んでスリル満点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/3ea59ac8dda8f40b39790e37f0c0b9f8.jpg?random=a7e8557a5ee044b4678fc5d6ae140d69)
ところで、今回のツーリングのテーマは「酒とバラと鉄の日」ということで、バラよりも先に酒が並びます。実はここに来た本当の目的は、ばら園の北側のこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/24ec78dee03468e0c39470ab452718fa.jpg?random=fff309a9f8426142a46ab4d510a8d81d)
名城酒造ということで、清酒会社ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/eced937ff8ea18f04562a1847958a69f.jpg?random=50219a7e3b960f08b1c83daee1636d62)
「隠し酒」が狙いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/bd971055f037ba375d32a04fb9e1edaf.jpg?random=822890bb6b29fbfd3b253e60038cc3ff)
「隠し酒」については、下記のサイトをどうぞ。酒造りに携わる蔵人だけが、蔵の中でひっそりと味わうことの許された無濾過の生原酒です。非流通のお酒ですので、ネットか、直接、名城酒造に行かないと入手不可です。
「名城酒造・隠し酒」
ここは本社でもあり工場なので、どこで販売されているのか分かりません。キョロキョロしながら、勝手に工場内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/027ecfa136c00a343023a57037cb3bcd.jpg?random=e7f9f9fc735e39e5768c3472fb557bdc)
しかし不審人物ということで警察に通報されては困りますので、もしもしの電話です。すると事務所で販売されているとのことで、南側の事務所への入口を教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fc/205526d9c2340bb33041fa96cb8ca3d0.jpg?random=69210a0b31c4825b5aec9f2121ced9e5)
入口を入ると酒樽が積まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4a/5cab883da6230e4746b72af7905f2b36.jpg?random=8c58a05a94dff3e08fd9423f093e6059)
エレベーターで2階に上がると事務所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/71265f846b9ec809af3fa9ccd2285d0b.jpg?random=522bf505e5a01409f3b703294838524c)
これが「隠し酒」です。一升瓶と4合瓶で、本醸造と純米酒の2種類ですから4本の中から選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/96c37d5eb69b2f920c1cb3fa7fb00e3b.jpg?random=c608bdc4ae3484c1d98f2f6231c340ab)
私が買ったのは純米酒の4合瓶です。生酒ということで冷蔵庫に保管されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/67/1fe16a4539bb12c85aeaae178b084362.jpg?random=0e191e1bf02a5b9e2c47c5fcd5ff0a22)
箱入りでパンフレットも付けていただき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/81ceac2b08a6459e237781f6c36447fe.jpg?random=4a29416e27736d6a06148d90d0335c04)
さらに紙袋にも入れていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/baf00810451d8ee7a2de90357ff02fba.jpg?random=c32bd32e3b79cc08b7a9e22b4303e6f0)
さて、お味の方は・・・ですが、純米酒独特の酸味はあるものの水のように飲めるお酒です。これは危険です。(笑)
これで酒とバラは終わりました。次は「鉄」ですが、次回に紹介しましょう。