今日は前日までの天気予報は見事に外れ、何と気持ち良い晴天・・・しかし雨の天気予報を信じた私は寝坊してしまい、寝起きから恨めしく青空を眺めていました。(笑)
そんなところで急にどこかに行く元気も無く、ダラダラと家で昨日と同じカメラ三昧ということで、新しく買ったLF1とGX7を比較してみましょう。
条件は同じ絞り優先モードで、GX7もLFも最大の絞り開放ですが、絞り以外はAUTOです。マイクロフォーサーズ型センサーとF1.7レンズのGX7と、1/1.7型センサーとF2.0レンズのLF1との勝負ですね。ハイエンドコンデジであるLF1は、どこまでミラーレス一眼に迫るか楽しみです。
あえて暗めの部屋で、モデルは明石のゆるキャラである「時のわらし」のぬいぐるみ。背景ボケの確認のため、缶チューハイを並べます。(笑)

先ずは、ぬいぐるみを全部入れての撮影です。上がLF1で下がGX7です。(以下、同じ)
(絞り:F2.0、ISO:400、シャッター速度:1/50)

(絞り:F1.7、ISO:400、シャッター速度:1/60)

もう説明が不要なほど、背景ボケが違います。ISO値が同じでも、GX7のシャッター速度が速いのは、レンズの明るさの違いでしょう。
次に、もう少し寄ってみます。
(絞り:F2.0、ISO:400、シャッター速度:1/50)

(絞り:F1.7、ISO:200、シャッター速度:1/60)

はっきり言ってLF1が気の毒です。圧倒的な違いとなりました。GX7のISO値が低いのにシャッター速度が速いのは、イメージセンサーの違いだけではなく、カメラ全体のポテンシャルの違いでしょう。
最後に、ぬいぐるみの毛の描写比較です。
(絞り:F2.0、ISO:320、シャッター速度:1/50)

(絞り:F1.7、ISO:200、シャッター速度:1/60)

一見、違いは分からないのですが、オリジナルサイズを拡大していくと、LF1の画像の方が早く破たんしていくのが分かりました。
それに既に気が付かれているでしょうが、どの画像も色目が全く違います。現実的な色目はGX7はやや明る過ぎていますが、LF1よりも現実に近い感じです。LF1ではWBや露出補正が必要です。
結局、GX7の圧勝となりました。まあ仕方ないところですが・・・あらためてGX7のポテンシャルを確認した結果になりました。
そんなところで急にどこかに行く元気も無く、ダラダラと家で昨日と同じカメラ三昧ということで、新しく買ったLF1とGX7を比較してみましょう。
条件は同じ絞り優先モードで、GX7もLFも最大の絞り開放ですが、絞り以外はAUTOです。マイクロフォーサーズ型センサーとF1.7レンズのGX7と、1/1.7型センサーとF2.0レンズのLF1との勝負ですね。ハイエンドコンデジであるLF1は、どこまでミラーレス一眼に迫るか楽しみです。
あえて暗めの部屋で、モデルは明石のゆるキャラである「時のわらし」のぬいぐるみ。背景ボケの確認のため、缶チューハイを並べます。(笑)

先ずは、ぬいぐるみを全部入れての撮影です。上がLF1で下がGX7です。(以下、同じ)
(絞り:F2.0、ISO:400、シャッター速度:1/50)

(絞り:F1.7、ISO:400、シャッター速度:1/60)

もう説明が不要なほど、背景ボケが違います。ISO値が同じでも、GX7のシャッター速度が速いのは、レンズの明るさの違いでしょう。
次に、もう少し寄ってみます。
(絞り:F2.0、ISO:400、シャッター速度:1/50)

(絞り:F1.7、ISO:200、シャッター速度:1/60)

はっきり言ってLF1が気の毒です。圧倒的な違いとなりました。GX7のISO値が低いのにシャッター速度が速いのは、イメージセンサーの違いだけではなく、カメラ全体のポテンシャルの違いでしょう。
最後に、ぬいぐるみの毛の描写比較です。
(絞り:F2.0、ISO:320、シャッター速度:1/50)

(絞り:F1.7、ISO:200、シャッター速度:1/60)

一見、違いは分からないのですが、オリジナルサイズを拡大していくと、LF1の画像の方が早く破たんしていくのが分かりました。
それに既に気が付かれているでしょうが、どの画像も色目が全く違います。現実的な色目はGX7はやや明る過ぎていますが、LF1よりも現実に近い感じです。LF1ではWBや露出補正が必要です。
結局、GX7の圧勝となりました。まあ仕方ないところですが・・・あらためてGX7のポテンシャルを確認した結果になりました。