大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

大橋は、10番目です。  市長責任を・・・追及!

2010-03-02 | 市民のくらしのなかで
向日市議会平成22年第1回定例会での一般質問
質問順会派名
氏名
質問事項(要旨)
新政21
永井照人
  1. 向日市平和行動計画(案)について
  2. 都市公園等のトイレの新規設置状況について
日本共産党議員団
山田千枝子
  1. JR向日町駅のバリアフリー化を急ぐことについて
  2. 32億円の北部開発とキリン跡地利用について
  3. 市民要望について
公明党議員団
冨安輝雄
  1. 安心と安全のまちづくりについて
向政21
辻山久和
  1. 水道事業について
  2. 子宮頸がんについて
  3. 住民票、印鑑登録証明書、課税証明書等の自動交付機の導入について
野田隆喜
  1. JR向日町駅東西自由通路等整備事業計画原案説明会について
  2. 市の業務委託契約について
  3. ごみの有料化の検討について
  4. 市民活動の育成について
  5. 住民監査請求に係わる監査結果について
日本共産党議員団
常盤ゆかり
  1. 本市小中学校の耐震化・施設整備計画について
  2. 学校・保育所給食のアレルギー対応について
  3. 市民会館の改修計画について
公明党議員団
長尾美矢子
  1. 安心して老後を暮らせる社会について
向政21
小野哲
  1. 都市計画事業と都市計画税について
  2. 「学ぶ意欲を育む」本市教育について
  3. 地域のまちづくりについて
飛鳥井佳子
  1. 自転車の復権で地球温暖化防止を進めることについて
  2. はり湖池周辺緑地や外環用地の活用で子どもたちの遊び場を増やすことについて
  3. 米飯給食を週4・5回にすることについて
  4. 卒業式、入学式等で、日の丸・君が代の強制をやめることについて
10日本共産党議員団
大橋満
  1. 石田川公共下水道工事のトラブルの責任について
11日本共産党議員団
中島鉄太郎
  1. 税務行政について
  2. 地域の問題について
12日本共産党議員団
松山幸次
  1. よりよい保育の実現について
  2. 市民要望について
  3. 市水道料金の値下げについて
13日本共産党議員団
丹野直次
  1. 民主党中心政権のもとで市行財政運営について
  2. 府営向日台住宅のエレベーター設置などを急ぐことについて
14日本共産党議員団
和田広茂
  1. よりよい学童保育を実現することについて
  2. ゴミ対策について
15日本共産党議員団
北林重男
  1. 安心して医療を受けられる施策について
  2. 安心できる介護保険事業について
  3. 子どもの医療費助成の拡充について

お問い合わせ
議会事務局 議事係
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核廃絶に向けて真剣な努力を! やればできる

2010-03-02 | 世界の変化はすすむ

 被爆体験 次の世代に

              世界青年のつどい開く


写真

(写真)「核兵器なくそう・世界青年のつどい」で決意を述べる、NPTニューヨーク行動に参加する青年たち=2月28日、静岡市駿河区

 「みんなのエネルギーをニューヨークに持っていきます」。5月のNPT(核不拡散条約)再検討会議のニューヨーク行動に参加する青年らが壇上に並 ぶと、参加者から大きな拍手が送られました。2月28日夜に、静岡市内で開かれた「核兵器なくそう・世界青年のつどい2010in静岡」です。160人が 参加しました。

 「核兵器のない世界」にむけた運動の継承と発信が「つどい」のテーマ。ナレーション劇「いつの時代も青年は同じ」が演じられました。家族に手紙を 残して死んだ若い特攻隊員、広島・長崎の原爆の犠牲となった若い女性、米国のビキニ水爆実験で被災した漁船「第五福竜丸」の青年乗組員たち…。同じ年代の 者として苦悩を共有したい、と青年たちが熱演しました。

 参加者が1分間ずつ交流するコーナーでは、「ビキニデーに初めて参加しました。ニューヨーク行動に参加するので、1筆でも多く署名を集めた い」(茨城県の男性)、「被爆者が高齢化し体験を話してくれる人が少なくなっている。今のうちに体験をたくさん聞き、次の世代に伝えたい」(静岡県の女 性)などの発言がありました。



■関連キーワード

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと雪解けの季節です、今度は、嵐、たいへん!

2010-03-02 | ドイツの友人からのメール
大橋様
 
オリンピックは残念でした。金メダルなし。
 
ところでチリの地震の後、此方は嵐で、フランスで大きな被害が出ました。ドイツでも大木の下敷きになった人がなくなったりの事故がありました。こちら方は大丈夫でしたが。
 
沖縄、大阪でも地震があったとか。
地球が揺れているみたいですね。

この嵐で気温が少し上がり、雪は溶けてしまいました。でも庭の池の氷は未だ昨日で6cmほどの厚さでがんばっています。下に魚が1匹死んでいるのが見つかりましたが、取り出してやれません。
 
オリンピックが終わったら、もゥサッカーの話です。
ワールドカップへの選手選び。
ハノーバーのゴールキーパーは有力だったのに自殺してしまい、その後このハノーバーのチームはさっぱり振るわず、来期は2軍落ちがほぼ確実となっています。
 
今日からこの地ではIT関係のメッセ(見本市)が始まります。
4月は産業メッセで、ハノーバーが世界最大、と自慢できていましたが、このところ出展者数が減り、こちらも油断ならないようです。
下の息子はこのメッセで、アルバイトが見つかったそうで、明日から働くそうです。
今や携帯の時代ですが、あれもこれも便利になったのやら、管理社会の中でがんじがらめになっていくのやら。
しかしこの威力を持っているのはグーグルにしろアマゾンにしろアメリカ系の会社とか。
グーグルアースで見たうちの写真。もしも私がスコップ持って庭に立っていたら、その色まで分りそうな映像でびっくり仰天。
 
世界中で地球をぐるぐる廻るサテライトから解放されている土地はあるのでしょうか?
ナビ、ナビって皆便利だってなびいていますが、2mの誤差まで正確なんですよね。
でもこれから誰から見られているにしろ、庭仕事に精を出さないといけません。雪でさんざん。見るも無残な姿です。
折れた木、枯れた木、芝はユキノシタのカビでべちゃべチャ。
 
好きだからいいようなものの、一人ではやりきれない量のようで今から顎出しています。
 
今日はバラバラのバラード風
お元気で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする