大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

地球が警告を出し続けている。

2010-09-03 | ちょっと気になるマスコミ報道

地球 酷熱

        各地で平年大幅超過 45℃も


 9月に入ったというのに各地で「猛暑日」がつづく日本列島。観測史上1位の記録更新が目白押しとなった「異常気象」は、日本だけでなく、世界各地で続発していることが2日、気象庁の「全球異常気象監視速報」(毎週水曜日更新、8月25~31日)でわかりました。

 同庁によると、異常高温になったのは日本を含む9地域にわたりました。(地図参照)

 アジアではモンゴル・ウランバートルで、27日の最高気温が平年より約11度も高い30度を記録。ロシア・オムスクでは31日の最高気温が平年より16度も高い35度に達しました。

 中国南部~インド、インドネシア周辺、トルコ~サウジアラビア北部、アフリカ中西部、スペイン・ポルトガル・モロッコなども異常高温に。モロッコのラバト・サレでは26日の最高気温が45度に達しました。

 カナダ・ケベック州サンジェルマンドグランタムでは最高気温が31日には31度に達するなど、平年より17度も高温に。

 異常高温の一方、ドイツ周辺や朝鮮半島では異常多雨が発生。5日間降水量が、北朝鮮ヘジュでは220ミリ、韓国ソギポでは300ミリに達し、いずれも平年の8月の月降水量を大幅に上回る豪雨となりました。

日本各地 9月最高気温更新

 日本列島は2日も太平洋高気圧に覆われ、気象庁によると、新潟・小出(魚沼市)で37.2度を観測するなど、北海道から宮崎まで計59地点で9月 の観測史上最高気温を更新しました。このうち36.5度だった鳥取・塩津(大山町)は通年の観測史上最高を更新しました。気象庁は、引き続き熱中症に注意 が必要としています。

 一方、観測史上1位の大雨の記録なども続出。青森県大鰐町で2日までの72時間雨量が222.5ミリに達し、観測史上1位の記録を更新しました。

地図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にアメリカは、むちゃくちゃなことをする国だ。

2010-09-03 | 世界の変化はすすむ

                     2010年9月3日(金)「しんぶん赤旗」

        きょうの潮流


 オバマ米大統領は8月31日、2003年3月に米英連合軍の侵攻で始まったイラク戦争の「戦闘任務」が完了したと宣言しました。米軍戦闘旅団はす でに撤収を終え、残る5万人の米軍部隊はイラク治安部隊の訓練などにあたります。

▼「戦争」でなく「戦闘任務」の終結としたところがミソ。米国防総省のモレ ル報道官は「誰も戦争が終わったとは宣言していない」とメディアに語っています。

▼イラクの現状は、政治でも治安でも安定には程遠い。3月総選挙後の新政府 が宗派対立もあっていまだに成立せず、米戦闘旅団撤退の前後にも、多くの死傷者を出す自爆テロや爆弾攻撃が相次いでいます。

▼侵攻以来7年半、イラク民間人 の死者は10万人以上ともいわれています。一方、米軍側でも死亡兵士4400人超にのぼり、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断される帰還兵も少な くありません。イラク侵攻はイラクにも米国にも「惨劇」をもたらしました。

▼ブッシュ前大統領が始めたイラク戦争は、国連安保理決議も経ない国際法違反の武 力行使でした。米国を支持し派兵した国でも検証が進められ、オランダでは首相が設置した独立調査委員会が今年1月、「国際法上の合法性を欠く」との結論を 出しています。

▼日本の小泉首相(当時)は無批判に米国に追随し自衛隊を派遣しましたが、民主党主導の政権に交代してからも検証作業は先送りに。イラクの現 状を正面から見つめ、歴史の教訓を引き出すことが、いま求められています。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする