大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

テレビ見て、コレ・あ菅で・阿寒・開かんと思っていたら・・・・・

2010-10-25 | 世界の変化はすすむ

中国などに警戒感

自衛隊観閲式 菅首相が訓示


自衛隊観閲式が24日、陸上自衛隊朝霞駐屯地(埼玉県朝霞市、新座市など)で行われ、隊員3800人、車両240両、航空機約60機が参加し、周辺の住宅地に激しい爆音をもたらしました。

観閲式に初めて出席した菅直人首相は訓示で、「ミサイル・核兵器開発が懸念される北朝鮮、軍事力の近代化を進め、海洋での活動を活発化させている中国に見られるように、安全保障環境は厳しさを増している」と指摘。中国・北朝鮮を名指しして警戒感を示しました。

また、日米安保条約改定50年にふれ、「日米の同盟関係を21世紀にふさわしい形で着実に深化させていく」と表明。PKO(国際平和維持活動)やソマリア沖アデン湾への派兵などを挙げ、「国際的な活動に果敢に取り組む」と述べました。

今回の観閲式には在日米軍が初めて参加し、米空軍三沢基地(青森県)所属のF16戦闘機3機と米陸軍キャンプ座間(神奈川県)所属のUH60ヘリ3機が駐屯地上空を飛行しました。

観閲式は1955年10月1日、旧防衛庁創立1周年記念行事として行われ、現在は陸海空自衛隊の持ち回りで行われています。

 

菅氏・一言 々 が、どう跳ね返ってくるのか わかっているのだろうか。

わかっていても わからなくても どうかしている と思いませんか、   私なら・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿も木から落ちる・警官にも駐車切符?

2010-10-25 | 市民のくらしのなかで

パトカー:交番前歩道に駐車し反則切符

京都の警官

2010年10月24日 21時27分 更新:10月25日 0時17分 毎日jp

京都府警伏見署向島交番(京都市伏見区)勤務の20代の男性巡査が、交番前の歩道にパトカーを駐車したとして、道交法違反(放置駐車)の疑いで反則切符を切られていたことが24日、分かった。

同署によると、巡査は今月17日午前1時半ごろ、2件の事件現場間を移動する際、地図を確認するため交番に立ち寄り、歩道(幅6.2メートル)に 約5分間駐車した。交番の駐車場は門扉を閉じて施錠していた。パトカーの横は3.6メートル空いて歩行者の通行は可能で、巡査は「少しの間ならいいかと 思った」と話しているという。

道交法で歩道は法定駐車禁止場所で、パトカーなども緊急性がないのに駐車すると違反になる。近くの住民男性が目撃して110番通報し、23日に男性が立ち会って別の署員が反則切符を切った。

竹内敏明副署長は「署員の指導を徹底する」と話している。【太田裕之】

 

良い薬になったのではありませんか、まだまだ そこのけ そこのけ・・・・・・という思想が残っていますものね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私学も当然無償であるべし、すぐ公立と同額を出せ!

2010-10-25 | 市民のくらしのなかで

貸し切り車両で学習会

「私学無償 不可能じゃない」

京都の高校生ら


「私学も無償に」を合言葉に京都府内の私立高校生ら約40人が23日、京都市左京区内を走る電車を借り切っての学習会を行いました。駅前では私学 助成の大幅拡充を求め署名行動し、254人が応じました。全国高校生1万人行動の一環で、生徒や教職員、保護者らでつくる「京都私学フェスティバルをすす める会」が主催しました。

借り切ったのは、観光客でにぎわう叡山電鉄叡山本線の電車です。生徒たちが企画し、貸し切り車両1両を飾り付け。私立中学生も含め学習を進めました。

市内私立高2年で、「京都私学フェスティバル」(11月7日)の実行委員長を務める女性(17)が、学費の公私間格差を説明しました。私立高校生 1人あたりに年間使われる税金(約54万円)が、公立高(約114万円)の半分以下だと紹介。世界的な高校無償化の流れとも比較し、「私立の学費が高いの は、国の税金の使い方がおかしいからや」と語りました。

初めて参加した高校3年の男性(18)=同区=は、水泳を続けるため私立中・高校に通いました。「無償化は不可能じゃない。公私間格差をなくしたい」と話します。

「教育の主役はウチら」と訴えた上杉さん。「お金のために夢をあきらめたくない。経済的不安を抱える人を少なくしたい」と思いを強めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民は米言いなりと、国民の意思を認めない菅氏に懸念!

2010-10-25 | 市民のくらしのなかで

菅首相:中国海軍力増強に懸念

自衛隊観閲式で訓示

2010年10月24日 20時2分 更新:10月24日 21時55分 毎日jp

観閲式で儀仗(ぎじょう)隊栄誉礼を受ける菅直人首相(中央奥)=陸上自衛隊朝霞訓練場で2010年10月24日午前11時59分、三浦博之撮影
観閲式で儀仗(ぎじょう)隊栄誉礼を受ける菅直人首相(中央奥)=陸上自衛隊朝霞訓練場で2010年10月24日午前11時59分、三浦博之撮影

菅直人首相は24日、陸上自衛隊朝霞訓練場(埼玉県朝霞市と新座市)で行われた自衛隊観閲式で訓示し、北朝鮮のミサイル・核開発と同時に中国情勢 について「軍事力の近代化を進め、海洋における活動を活発化させている」と指摘し、沖縄県・尖閣諸島を巡る緊張関係を念頭に中国の海軍力増強や海洋進出に 懸念を示した。

その上で国際テロ対策などを含め「自衛隊は多様な事態に対処し得る態勢を常に取っておく必要がある」と強調した。また、日米安全保障条約改定50 年に当たることに触れ「同盟関係を21世紀にふさわしい形で着実に深化させたい」と述べた。改定50年を記念し、観閲式の関連行事として米軍機計6機が初 めての祝賀飛行を行った。

観閲式は毎年、陸海空の自衛隊が持ち回りで開催。この日は隊員約3800人、戦車など車両約240両、航空機約60機が参加。菅首相の前を迷彩服 姿の隊員や戦車などが隊列を組んで行進した。昨年は鳩山由紀夫首相(当時)が海外出張で欠席したため、民主党政権では初めて首相が観閲式に出席した。【樋 岡徹也、青木純】

top
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする