中国などに警戒感
自衛隊観閲式 菅首相が訓示
自衛隊観閲式が24日、陸上自衛隊朝霞駐屯地(埼玉県朝霞市、新座市など)で行われ、隊員3800人、車両240両、航空機約60機が参加し、周辺の住宅地に激しい爆音をもたらしました。
観閲式に初めて出席した菅直人首相は訓示で、「ミサイル・核兵器開発が懸念される北朝鮮、軍事力の近代化を進め、海洋での活動を活発化させている中国に見られるように、安全保障環境は厳しさを増している」と指摘。中国・北朝鮮を名指しして警戒感を示しました。
また、日米安保条約改定50年にふれ、「日米の同盟関係を21世紀にふさわしい形で着実に深化させていく」と表明。PKO(国際平和維持活動)やソマリア沖アデン湾への派兵などを挙げ、「国際的な活動に果敢に取り組む」と述べました。
今回の観閲式には在日米軍が初めて参加し、米空軍三沢基地(青森県)所属のF16戦闘機3機と米陸軍キャンプ座間(神奈川県)所属のUH60ヘリ3機が駐屯地上空を飛行しました。
観閲式は1955年10月1日、旧防衛庁創立1周年記念行事として行われ、現在は陸海空自衛隊の持ち回りで行われています。
菅氏・一言 々 が、どう跳ね返ってくるのか わかっているのだろうか。
わかっていても わからなくても どうかしている と思いませんか、 私なら・・・・・・