大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

ぐらつく経済や低迷する支持率に苦しむ安倍政権への打撃だ。米ワシントン・ポスト16日付(電子版)

2014-11-18 | 世界の変化はすすむ

海外メディアも注目

「安倍首相に打撃」

 
 
 沖縄県知事選で、新基地建設の反対を強く訴えた翁長雄志氏が圧勝したことを、各国のメディアも注目しています。

 米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル16日付(電子版)は「現職候補を支持した安倍首相への打撃」と報道。米ワシントン・ポスト16日付(電子版)も「ぐらつく経済や低迷する支持率に苦しむ安倍政権への打撃だ」と指摘しました。

 英紙ガーディアン16日付(電子版)は、翁長氏の勝利は新基地建設を進める米政府にとって「懸念の原因」になると論評しました。

韓国の中央日報17日付は「沖縄の反乱」と題した現地ルポを掲載しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国は広い国だが、考えていることもデッカイ! のに驚く!

2014-11-18 | 市民のくらしのなかで

国家地下水観測プロジェクト、350万平方キロを網羅へ

人民網日本語版 2014年11月05日13:31
 

中国水利部(省)、中国国土資源部(省)が共同申請した「国家地下水観測プロジェクトフィージビリティスタディ報告書」が、このほど中国国家発展改革委員 会に許可された。これは国家地下水観測プロジェクトの建設が、正式に実施段階に入ったことを意味する。同プロジェクトは3年内の竣工を予定している。人民 日報が伝えた。

同プロジェクトの竣工後、国家地下水観測ステーションの管理範囲は拡大し、ネットワークの密度も増すことになる。観測・管理範囲が350万平方キロメート ルに拡大し、ネットワークの密度は1000平方キロメートル当たり5.8カ所(ステーション)となり、さらに地下水観測の自動化・情報化水準が高まる。全 国の地下水の動的かつ効果的な観測を実現し、地下水資源の合理的な開発、地盤沈下の防止などに科学的根拠と政策決定の支援を提供する。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年11月5日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする