韓国政府、コロナとインフルエンザの同時流行に備え、
同時検査を推進
登録:2020-09-08 01:06 修正:2020-09-08 07:04
同時検査を推進
登録:2020-09-08 01:06 修正:2020-09-08 07:04
唾液による迅速な検査も検討
首都圏の新規感染者、23日ぶりに二桁になったが
山岳カフェや食堂など集団感染相次ぐ
チョン本部長「感染拡大傾向が落ち着いたとは言えない
50人・5%未満にならない限り、レベル1への緩和は不可能」
新型コロナウイルス感染症の感染拡大による準3段階の社会的距離措置が1週間延長され、首都圏フランチャイズ型製菓・製パン店でも店内飲食が不可能になった今月7日午前、ソウル龍山区のある店舗で持ち帰りのみ可能という案内板が立てられている=キム・ヘユン記者//ハンギョレ新聞社
韓国の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の新規感染者数が5日連続で100人台を記録し、爆発的な急増の勢いは衰えたものと見られる。防疫当局は感染者をより迅速に見つけるため、唾液を活用した検体採取法の適用を検討する一方、COVID-19とインフルエンザを同時に検査できるキットの導入も準備している。
7日、COVID-19の新規感染者数は119人で、23日ぶりに最小値を記録した。特に、首都圏の患者数は78人で、先月15日以降初めて二桁に下がった。先月27日、400人台を記録し、ピークに達してから、10日以上減少傾向を維持している。ただし、ソウル江東区(カンドング)のBFモバイルテレマーケティングのコールセンター(18人)や首都圏のオンライン山岳カフェ(5人)、京畿道富川市(プチョンシ)の家族およびユジン電気(15人)、光州広域市北区(クァンジュシ・プクク)のマルバウ市場食堂(11人)などで集団感染が発生した。中央防疫対策本部(防対本)はソウル都心でも8・15集会、原州(ウォンジュ)室内体育施設関連など、最近発生した感染事例74件の遺伝子塩基序列分析結果、感染力が従来のグループより高いGHグループと確認されたと発表した。チョン・ウンギョン防対本部長は同日の定例ブリーフィングで「今日の統計だけでは感染拡大傾向が落ち着いたと断定することはできない」とし、「レベル1の社会的距離措置(ソーシャル・ディスタンシング)を維持するためには、『50人未満の発生、感染経路不明者5%未満』という参考指標がある」と述べた。
防疫当局は感染者を早期に見つけるため、「唾液を利用した検体採取法」の導入を検討している。医療機関など脆弱施設や高危険群に対する検査を拡大するためだ。唾液採取法は、鼻の中や食道の内側から検体を採取する現行の方法より検体採取が容易であることから、検査需要が増えた時に活用可能な方法として、現在正確性などが検討されている。
検体を一度採取するだけで、COVID-19と疑い症状が類似したインフルエンザの検査まで可能な「同時検査キット」の導入も準備中だ。チョン本部長は「食品医薬品安全処(食薬処)の許可過程をモニタリングしながら、導入時期や報酬部分を中央事故収拾本部(中収本)と協議している」と明らかにした。COVID-19とインフルエンザは、咳や喉の痛み、発熱などの症状が類似しており、見分けがつかない場合が多いが、症状が似ている患者たちが選別診療所に押し寄せた場合、検査はもとより、医療システムに負担になりかねないという懸念が高まっている。チョン本部長は「インフルエンザの遺伝子増幅検査法(PCR)はすでに確立されており、COVID-19も検査法が定立されているが、これをそれぞれ行えば時間がさらにかかるため、一つの検体で同時に検査できる検査法の導入が求められてきた」とし、「長所は迅速性、短所は費用の問題」だと説明した。
また防対本は、COVID-19とインフルエンザの同時流行に備えるため、1900万人に対するインフルエンザ予防接種を無料で支援し、生後6カ月から9歳未満の子どものうち、2回接種が必要な子どもから始めると、同日発表した。このほか、インフルエンザワクチンの1回接種対象者は、22日から接種を受けられる。
パク・ダヘ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)