大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

「世界が見たこともない最強の軍隊を構築する」と宣言する一方で、「すべての戦争を止め、……新たな団結の精神をもたらす」とのべている。新政権が、世界での戦争、紛争に対して、どのような行動をとるか注視し

2025-01-22 | アメリカの反応

2025年1月22日(水)

トランプ大統領就任

今日の世界は

米国一国によって決定される世界ではない

志位議長が談話

写真

(写真)志位和夫議長

 日本共産党の志位和夫議長は21日、トランプ米新大統領の就任を受け、次の談話を発表しました。

 一、トランプ米新大統領が、「米国第一」を最優先し、パナマ運河を「取り戻す」、「領土を拡大」するなどと宣言し、「パリ協定」や世界保健機関(WHO)からの離脱、移民の強制送還を表明したことは、国連憲章・国際法にもとづく平和秩序に反し、人類が国際協調によって解決すべき死活的な課題に背を向けるものとして、強い危惧を表明する。

 一、トランプ氏は、「世界が見たこともない最強の軍隊を構築する」と宣言する一方で、「すべての戦争を止め、……新たな団結の精神をもたらす」とのべている。新政権が、世界での戦争、紛争に対して、どのような行動をとるか注視していく。

 一、トランプ氏が「米国第一」の姿勢を実行にうつすならば、国際社会との矛盾を深めるとともに、米国の同盟国・その諸国民との矛盾・軋轢(あつれき)を広げざるをえないだろう。そうしたもと日本政府が、従来のような「日米同盟絶対」の姿勢を続けていいのかが、厳しく問われる。

 一、今日の世界は、アメリカ一国の大統領の言動によって、決定される世界ではない。国連憲章と国際法を最大の基準におき、対話と包摂によって平和をつくり、非同盟・中立を志向し、核抑止と決別し核兵器廃絶を求める流れこそ、アジア、アフリカ、ラテンアメリカで広がる、世界の平和の本流となっている。そこでは平和と社会進歩を求める各国の市民社会が重要な役割を発揮している。わが党は、日米関係を対等・平等の関係へと改革する努力と一体に、こうした平和の本流を前進させるために国内外で力をつくす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意見書と決議は、この1年余りに発生した米兵による女性暴行事件は5件に上り、那覇市内でも米兵が器物損壊事件などを相次いで起こし、市民と県民に強い衝撃と大きな不安を与えていると強調。

2025-01-21 | 市民のくらしのなかで

2025年1月21日(火)

両政府の責任 極めて重大

米兵性暴力 那覇市議会が意見書

写真と本文は無関係です。

那覇市議会は20日の臨時議会で、在沖米海兵隊員が昨年11月に女性へ性的暴行していたと新たに発覚した事件を巡り、日米両政府に厳重抗議し、米軍を特権的に扱う日米地位協定の抜本改定などを迫る意見書と決議を全会一致で可決しました。

 意見書と決議は、この1年余りに発生した米兵による女性暴行事件は5件に上り、那覇市内でも米兵が器物損壊事件などを相次いで起こし、市民と県民に強い衝撃と大きな不安を与えていると強調。女性の尊厳と人権を蹂躙(じゅうりん)する事件がまたも繰り返され、防止できなかった日米両政府の責任について「極めて重大である」と述べています。

 その上で、▽被害者への謝罪、完全な補償、精神的ケアを行う▽実効性のある抜本的、具体的な再発防止策を講じる▽地位協定の抜本改定を行い、特に米兵の身柄が起訴後でなければ日本側へ原則引き渡しされない条項を早急に改定する▽在沖米軍基地の整理・縮小を積極的に進める―ことを求めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼が大義名分のない非常戒厳を宣布し、大韓民国の憲政秩序を脅かしたというのは、米国としても想像できないことだった。尹大統領の行動とそれに伴う韓国政治の危機局面を見つめる米国内の視点は、大きく3つに

2025-01-21 | 韓国戒厳令関係
 

韓国の政治を見つめる米国の3つの視点【寄稿】

登録:2025-01-21 00:55 修正:2025-01-21 08:56
 
米国社会は全般的に非常戒厳措置に批判的であり、韓国で憲法と法律に則って弾劾手続きが進められることを歓迎している。トランプ大統領も、韓国政治の輪郭がはっきりし、次期指導者が現れるまで待つという態度だ。問題は、冷戦反共主義を掲げる米国の極右勢力だ。彼らが韓国の太極旗部隊のような極右勢力と超国家的な連帯を構築し、トランプ大統領に影響力を行使すると同時に、韓国政治に不適切に介入してくると、韓米関係は前代未聞の破局へと突き進む恐れがあるということに留意すべきだろう。
 
ムン・ジョンイン|延世大学名誉教
 
 
尹錫悦大統領の支持者たちが今月12日午後、ソウル龍山区漢南洞の大統領官邸付近で、太極旗と星条旗を振りながら弾劾反対集会をおこなっている=チョン・ヨンイル先任記者//ハンギョレ新聞社

 尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は米国の「ダーリン」だった。韓米同盟と韓米日3カ国協力の熱烈な支持者で、米国が主導する民主主義連合でも最も忠実なパートナーだったからだ。そのような彼が大義名分のない非常戒厳を宣布し、大韓民国の憲政秩序を脅かしたというのは、米国としても想像できないことだった。尹大統領の行動とそれに伴う韓国政治の危機局面を見つめる米国内の視点は、大きく3つに分かれる。

 バイデン政権を筆頭とした自由国際主義者たちは、ほとんど裏切られたと感じて、尹大統領を痛烈に批判する。戒厳宣布が不完全に終わるやいなや、尹錫悦政権の後見人役を果たしてきたカート・キャンベル国務副長官が真っ先に「深刻な誤った判断」だと批判した。続いてロイド・オースティン国防長官の訪韓が撤回され、予定されていた核協議グループ(NCG)会議とそれに関連する図上演習も延期された。ジェイク・サリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)は、尹大統領の非常戒厳宣布を「衝撃的であり、誤りだ」と指摘した。先日離任したフィリップ・ゴールドバーグ前駐韓米国大使も「戒厳は起きてほしくなかった不幸な事件」だと述べたが、戒厳解除と大統領の弾劾訴追という韓国の民主的手続きに対しては敬意を表した。

 米議会でも批判的な空気が濃い。朝鮮半島終戦宣言と平和決議案を主導したブラッド・シャーマン下院議員やアンディー・キム上院議員らの民主党議員たちは、「非常戒厳は民主主義と法治、さらには韓米同盟を傷つけるもの」と批判した。道徳的価値観と民主主義を重視する米国の主流社会は、戒厳措置に批判的でありつつも、韓国の民主主義の回復力に賛辞を送っている。

 一方、ドナルド・トランプ大統領や彼の側近たちは、非常戒厳が宣布されてから1カ月が過ぎ、尹大統領が弾劾の崖っぷちに立たされているにもかかわらず、いっさい論評していない。トランプ大統領の取引主義的傾向から考えて、予測しうる現象だ。彼は価値観よりも国益を優先し、他国に対する不必要な内政干渉に反対する。昨年12月にシリアのアサド政権が崩壊した際にも、「私たちの戦いではない。米国は介入してはならない」と直ちに一線を引いている。これはまた、トランプ2.0外交政策において韓国は相対的に優先順位が低いということを示唆するものでもある。トランプはプーチン、習近平、金正恩(キム・ジョンウン)らの強力な指導者との「ディール」を好む。政治的未来が不透明な尹錫悦のような指導者に関心を傾ける理由はなさそうに思える。

 トランプ大統領の側近として知らる米国保守連合(ACU)のマット・シュラップ議長が先月14日、職務が停止された尹錫悦大統領と極秘に会談し、2016年の大統領選挙でトランプ候補の選対本部長を務めたポール・マナフォートも最近非公開で訪韓し、大邱市(テグシ)のホン・ジュンピョ市長、与党「国民の力」のクォン・ソンドン院内代表ら一部の与党関係者に会ったという。しかし、トランプ大統領の統治スタイルから考えて、彼らの行動は意味あるものにはみえない。対韓国政策を決定するのはトランプ自身のみだからだ。

 最後に、非常戒厳を支持し、弾劾勢力を敵視する視点もある。冷戦・反共主義を基盤とする米国の極右保守勢力だ。最近、米下院のアジア太平洋小委員会の委員長に選出された共和党のヨン・キム下院議員が代表的な例だ。ヨン・キムは今年1月6日の「ザ・ヒル」への寄稿で、「弾劾主導勢力は北朝鮮に対する融和政策、中国への順応を好んでおり、これは朝鮮半島の安定と地域全体に大きな災いをもたらす可能性が高い」と指摘しつつ、彼らはインド太平洋の安保にとって死活的な韓米同盟と韓米日3国のパートナーシップを傷つけることに努めてきたという主張を展開した。

 「MAGA(米国を再び偉大に)」を代表する人物で、第1期トランプ政権でホワイトハウスの首席戦略官を務めたスティーブ・バノンも、中国介入論を主張しつつ懸念を表明している。デモと政治不安で尹大統領が退陣することになると空白が生じ、それが中国によって韓米同盟を傷つけるために利用されうるというのだ。彼らは、韓国の極右保守の主張する「従北主義者の清算」にも共感する。

 このようにみると、米国社会は全般的に非常戒厳措置に批判的であり、韓国で憲法と法律に則って弾劾手続きが進められることを歓迎している。トランプ大統領も、韓国政治の輪郭がはっきりし、次期指導者が現れるまで待つという態度だ。問題は、冷戦反共主義を掲げる米国の極右勢力だ。彼らが韓国の太極旗部隊のような極右勢力と超国家的な連帯を構築し、トランプ大統領に影響力を行使すると同時に、韓国政治に不適切に介入してくると、韓米関係は前代未聞の破局へと突き進む恐れがあるということに留意すべきだろう。

 
//ハンギョレ新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月19日午前3時、ソウル麻浦区(マポグ)のソウル西部地方裁判所。尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の拘束令状の発行のニュースは、尹大統領の300人あまりの支持者を刺激した。

2025-01-21 | 韓国戒厳令関係
 

「押し出された」と信じる人々の敗北感が「新極右連合」の動力

登録:2025-01-21 09:17
 
韓国学中央研究院宗教学科のハン・スンフン教授インタビュー
 
 
尹錫悦大統領の支持者がソウル麻浦区のソウル西部地方裁判所に乱入した19日未明、同地裁前に太極旗が打ち捨てられている/聯合ニュース

 今月19日午前3時、ソウル麻浦区(マポグ)のソウル西部地方裁判所。尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の拘束令状の発行のニュースは、尹大統領の300人あまりの支持者を刺激した。「判事を見つけ出す」として入口という入口をすべて破壊した人々は、裁判所の中をめちゃくちゃにした。現行犯逮捕90人、半数を超える人々が20~30代の若者だった。

 同日午前、ソウル鍾路区(チョンノグ)の東和免税店前で行われた「全国昼日連合礼拝」には6千人(警察による非公式推計)が集まった。サラン第一教会のチョン・グァンフン牧師は「国民の抵抗権は憲法の上にある。我々は尹大統領を拘置所から連れ出すこともできる」と述べた。老年層が大半を占める参加者たちは盛大な拍手を送った。

 「70~80代の高齢者」と「20~30代の男性」、絶対につながりそうになかった2つの世界がつながった「新たな極右連合」の誕生をどうみつめるべきか。韓国学中央研究院のハン・スンフン教授(宗教学)は、「挫折感と劣等感」をキーワードにあげた。以下は一問一答。

 
 
18日、柵を越えてソウル麻浦区のソウル西部地方裁判所に無断侵入した尹錫悦大統領の支持者が、警察に捕らえられている/聯合ニュース

-今回の「1・19暴動」では高齢層と若い男性が結合した「新たな極右連合」が登場したように思える。

 「そうだ。高齢層は反共主義教育を受け、その世界で一生を送ってきた。あの方々は急激な社会の変化に直面することで、自分が生きてきた世界そのものが崩壊したと感じてきたはずだ。20~30代の男性は近年のフェミニズムの大衆化・制度化に強い抵抗を感じている。彼らはいずれも、変化する社会に対する挫折感と劣等感が強まっており、それが尹大統領の弾劾を起点として奇妙に結びついた。彼らは『誰が悪者なのか、誰がこの汚い世の中を作ったのか』について明確な答えをくれる人間を信じる準備ができている」

-「宗教」の旗の下に集まるという点で、彼らは独特だ。

 「シカゴ大学のブルース・リンカーン教授(宗教学)は、宗教はそれが持つ3つの特徴のせいで『イデオロギー化』しやすいと述べている。第一に、宗教は人間の持つイデオロギーの中で最も古い。だから、それそのものの持つ力がある。第二に、宗教には象徴的な言説が豊富にある。『善と悪』というキーワードを投げかけておけば、誰を善または悪にするかという『象徴操作』がしやすい。第三に、宗教は総体論的だ。個人、社会、宇宙を貫く一貫したメッセージを与えてくれる。例えば、自分の抱える苦しみは、社会的には『アカ』たちが権力を握っているせいで生じているのであるという。それが『宇宙論的悪』にまでつながる」

-そのような論理構造を提供するものこそ、まさにチョン・グァンフン牧師のような人々なのではないか。

 「現体制をひっくり返すことを望む人々には、代案となる規範、代案となる世界が必要だ。その時、いま述べた3つの理由で、宗教言説を持ってくるのは非常に便利だ。そして近代社会において、国家は最も最終的な権威を持つが、それをひっくり返すにはさらに超越的なものを持ってくるしかない。(国家の権威に制限を設けたものこそ)憲法だが、尹大統領がすでに憲法を否定した状況においては、頼るべきものは宗教しかないのだ。『国民の抵抗権は神の命令であり、それをチョン・グァンフンという予言者を通じて知ることができるということ』、このような論理は近代以降、宗教が革命に介入する際に常に用いられてきた」

-「メディア」も極右の結集に大きな役割を果たしているように思える。

 「『信じる準備』ができている人々に『あなたたちが信じた世界は正しかった、その世界が崩壊しつつある』と語ってくれる人々こそ、まさにチョン牧師のような牧会者と極右ユーチューバーたちだ。メディア環境が変化したことで、このような『フィルターバブル』(選択的な情報にさらされることによる偏向)が強く作用するようになっている」

 
 
19日午前、ソウル鍾路区の東和免税店そばの世宗大路で、「全国昼日連合礼拝」が行われている/聯合ニュース

-全世界的に宗教的信仰心が減退する「世俗化」現象が拡大しているのに、なぜ同時に宗教原理主義を基盤とする極右勢力も拡大しているのか。

 「統計的には、全世界のいわゆる『制度圏宗教』への参加率は下落し続けてきた。その代わり、制度の外から自分たちの影響力を社会全般へと広げようとする、ごく少数の結集力の強い信徒たちの動きが表面化している。2021年に米国の議事堂占拠暴動を引き起こした『Qアノン』(トランプ支持者集団の一つ)がそうであり、今回のソウル西部地裁での事態もそれをモデルにしたものにみえる。『トランプのように我々も耐えてさえいれば再び権力を握ることができ、いま捕らえられた人々もいつしか殉教者として戻ってくるだろう』という宗教的イデオロギーが彼らの確信を育んでいる」

-自分は社会から押し出されたと「信じる」人々の反発が今回の「1・19暴動」の原因だといわれる。繰り返されないようにするには、どうすればよいのだろうか。

 「米国の極右がトランプの再選を引き出したのは、民主党の政治家たちのせいでもある。自分は疎外されていると感じる人々を『あの変ないかれた人々』としきりに他者化するものだから、反感ばかりが高まったのだ。私たちも彼らを対象化するのではなく、一人ひとりの話を聞いてみる必要がある。あの人々が何を見てこのような世界観を持つに至ったのかを収集すべきなのだ。正常な保守主義の中で彼らの要求が反映され、制度的代案を示すことができれば、極右勢力も自然に弱体化する」

キム・チェウン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/1178930.html韓国語原文入力:2025-01-21 06:00
訳D.K
 
 
      ハン・スンフン教授(宗教学)|韓国学中央研究院=同研究院のウェブサイトより//ハンギョレ新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の拘束に反発してソウル西部地裁に乱入するなど、違法行為に及んだ尹大統領の支持者らの拘束令状が申請された。

2025-01-21 | 韓国戒厳令関係
 

ソウル西部地裁で暴動に及んだ

66人に拘束令状…現行犯の51%が20~30代

登録:2025-01-21 00:54 修正:2025-01-21 08:44
 
 
尹錫悦大統領が内乱首謀容疑で拘束されたことに怒った一部の支持者が、ソウル麻浦区のソウル西部地方裁判所に乱入し、破壊行為に及んだ/聯合ニュース

 尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の拘束に反発してソウル西部地裁に乱入するなど、違法行為に及んだ尹大統領の支持者らの拘束令状が申請された。事件時に現場で捕らえられ、拘束の岐路に立たされている容疑者の半数以上が20~30代の若者だ。

 ソウル警察庁は20日、「ソウル西部地裁および憲法裁判所の内部と外部で発生した集団違法行為で計90人を現行犯逮捕し、19の警察署で捜査している」と発表した。逮捕者らは尹大統領の拘束前被疑者尋問(令状実質審査)と令状発行が行われた18日から19日にかけてソウル西部地裁に侵入し、器物を破損したりして暴れる一方、高位公職者犯罪捜査処の車の破損などの疑い(建造物侵入、特殊公務執行妨害、共用物破壊)が持たれている。憲法裁判所前で19日に「命が惜しければ中立的な弾劾審判をしろ」と叫びながら憲法裁の塀を乗り越えようとした3人の容疑者も警察に捕らえられた。

 警察は、現行犯で逮捕した90人の容疑者の51%(46人)が20代と30代だったと発表した。半数以上が青年層だということだ。19日未明にソウル西部地裁に乱入した46人に限っても、半数を超える25人が20~30代だ。現行犯の中には3人のユーチューバーも含まれている。

 警察は、彼らの大半に対し拘束令状を申請する方針だ。この日午後の時点で警察は、西部地裁に侵入した46人▽公捜処の車の進路を塞ぐなど、公務の執行を妨害した10人▽警察官に暴行を加えたり、西部地裁の柵を越えたりした容疑者のうち、容疑が重い10人の、66人の拘束令状を申請した。この日午前には5人が令状実質審査を受けた。警察の関係者は「基本的な原則は拘束しての捜査」だと語った。採取した資料、防犯カメラ(CCTV)の映像、事件時の放送の映像などをもとに、加担者はもちろん教唆、ほう助した者も追跡しているため、今後、捜査および拘束の対象はさらに増えるとみられる。

キム・ガユン、パン・ジュンホ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済政策について問われ、「大幅賃上げが必要」「この国の経済のゆがみそのものに切り込む政策が今求められています」と強調。大企業の史上最高の利益が賃金に回らず、内部留保を膨張させていることを指摘し、

2025-01-20 | 市民のくらしのなかで

2025年1月20日(月)

経済・裏金 構造的ゆがみただす

NHK「日曜討論」 田村委員長が主張

 日本共産党の田村智子委員長は19日、与野党党首に「2025年の政治はどう動くのか」について聞くNHK「日曜討論」に出席し、経済政策や自民党派閥の裏金問題、被災地の復旧・復興、外交などの重要政策についてインタビューにこたえ、それぞれの構造的ゆがみに切り込むとともに、具体的な対策や提案を示しました。


 田村氏は、経済政策について問われ、「大幅賃上げが必要」「この国の経済のゆがみそのものに切り込む政策が今求められています」と強調。大企業の史上最高の利益が賃金に回らず、内部留保を膨張させていることを指摘し、内部留保の一部に課税し、中小企業が賃上げをするための直接支援に回すなど、「全ての働く人の賃金が上がっていく仕組みを政治の責任でつくるべきです」と主張しました。

 また、「年収の壁」について問われ、“税制のゆがみ”を考える必要があると指摘。「生計費非課税」「応能負担」の原則のどちらもがゆがめられている実態を示して、課税最低限の引き上げとともに、「何より消費税は毎日の暮らしに関わる税金、そして一番の不公平税制です。廃止を目指し、緊急に減税することが求められます」と述べました。

 教育費の無償化については、「当然必要です。大学の授業料の値上げが予定されているので、それを止めることを含めて求めていきます」と表明。選択的夫婦別姓制度については、1996年に法制審議会の答申があり、野党も法案を共同提出してきたとして法案審議をすべきだと強調。「ジェンダー平等を進めていくうえで不可欠。国民の前での議論、国会の中での議論を求めていきます」と述べました。

 自民党派閥の裏金事件について問われ田村氏は、裏金議員への証人喚問、旧安倍派の元会計責任者の国会招致を行い、真相解明をしなければならないと指摘。また、裏金の原資となった企業・団体献金については、その賄賂性に目を向ける必要があると強調し、「日本経団連などが企業献金の斡旋(あっせん)をやり、法人税の税率引き下げと消費税の増税などを求めてきました。企業献金が政治をゆがめてきたからこそ、全面的な禁止が必要なのです」と主張しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ・ファースト」と「アメリカを再び偉大に」というスローガンで象徴される「トランピズム」(トランプ主義)が、自国だけでなく国際社会に再び大きな対立と激変を予告しているからだ。

2025-01-19 | アメリカの反応
 

米国の危機が選択したトランピズム2.0…

「また巡り逢う世界」が不安だ(1)

登録:2025-01-18 10:25 修正:2025-01-18 11:18
 
精神的に不安定なトランプ氏の気質 
国家権力の不正乱用、トランピズムに影響 
米国経済にも国際秩序にも赤信号
 
 
2024年11月19日(現地時刻)米国のドナルド・トランプ次期大統領がテキサス州ボカ・チカの発射場で民間宇宙企業スペースXの超大型ロケット「スターシップ」の試験発射に参観している/AP・聯合ニュース

 2025年1月20日、米国と世界は「新たな世界」に向き合う。ドナルド・トランプ大統領(78)が4年ぶりに2期目を始める。トランプ支持者は「また巡り逢えた世界」に歓呼するが、「もう巡り逢いたくない世界」の再現に当惑感と懸念を隠すことができない人たちも多い。トランプ時代は過去にはなかった世界ではない。むしろ、一度は経験した世界の拡張現実になる可能性が高い。彼が追求して実行した理念と政策、「アメリカ・ファースト」と「アメリカを再び偉大に」というスローガンで象徴される「トランピズム」(トランプ主義)が、自国だけでなく国際社会に再び大きな対立と激変を予告しているからだ。

 トランピズムは2016年の米国大統領選のとき、主要メディアがトランプ候補の政治的スタイルと理念的指向を表現する用語として使い始めた。現時点では、厳密に確立された学術的概念というよりは、トランプ路線の特徴とスタイルの描写に近い。極端な自己中心主義と動物的な損益感覚の混在にすぎず、なんらかの理論的体系を備えた政治哲学とみなすのは難しいという意味だ。

 しかし、トランプ氏が政権1期目の間に見せた言動と国内外の政策を通じて、トランピズムの実体を見積もり推察することはできる。極右ポピュリズム、反知性主義、米国第一主義と軍事・外交的孤立主義、多国間主義の秩序を無視する保護貿易主義、極端な反移民感情、政治的反対者などに対する軽蔑と嫌悪、「フェイクニュース」や「オルタナティブ・ファクト」を前面に出した妄想と偽りの扇動などが挙げられる。

 トランプ政権2期目の時代は、さらに強力になったトランピズム2.0を予告する。トランプ氏は就任初日に気候変動枠組み条約を再離脱すると公言している。ユネスコ(UNESCO・国連教育科学文化機関)、国連人権理事会、世界保健機関(WHO)などにも「脱退」の脅しをかけ、西側諸国の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)加盟国や、東北アジアの安全保障の最前線にいる韓国に対しても、過度な防衛費の引き上げを求めるカードを切った。また、中国製品に60%、他の国の輸入商品には10~20%の普遍的基本関税も予告した。露骨な外国人嫌悪もさらに強まる見込みだ。一方、次期政権の要職を自身に対する忠誠度が高い最側近と家族で固め、議会乱入・暴動事件の主導者を「大規模恩赦」すると述べた。このような独善的な動きは、民主主義と人権の価値を嘲弄し、国際的な多国間機構に対する信頼性の危機を悪化させる可能性がある。

 トランピズム2.0には、過去とは違う様相が現れる兆しもみられる。可能な限り国際紛争に介入しない孤立主義を捨て、国益を最大化するために軍事力の使用も排除しない略奪的膨張主義の内心を公然と示していることがそれに当たる。トランプ氏は最近、パナマ運河とデンマーク領グリーンランドを占領するという野心を示した。米国と国境を接する隣国であり最友好国の一つであるカナダに対しても25%の関税を予告し、それが嫌なら米国の51番目の州になれという。嘲弄的な脅迫を越える、深刻な主権侵害の妄言だ。

 トランピズムという妖怪は、どのようにして生まれ、勢力を育てたのか。3つの要因で説明できる。1つ目は、トランプ氏の成長過程で形成された気質と性情。2つ目は、20世紀の二つの世界大戦以降、ドルの覇権に後押しされた経済力と圧倒的な軍事力によって国際秩序の最高峰にいた米国の独歩的な地位が揺らぐ危機感。3つ目は、民主党と共和党を中心とする二党政治が固定化し、エリートと富裕層が政治を掌握している現実のもと、脆弱階層と社会的マイノリティを代弁するという期待を受けた民主党政権の無気力さに対する失望。

 
 
2024年12月14日、米国のドナルド・トランプ次期大統領の別荘があるフロリダ州マー・ア・ラゴ・リゾートの近くでトランプ支持者が米国旗とトランプ氏の写真の旗を振っている/AFP・聯合ニュース

 トランプ氏から政治指導者としての徳性や人間的品格を見出すことは難しい。すぐにばれる嘘やおぞましいヘイトスピーチを続け、政治的反対者などを侮辱することに長けている。それでも、米国の有権者の半数が彼を支持した。とはいえ、彼らに人格的欠陥があるということにはならない。トランプ支持者は哲人政治家を選んだのではない。エリートの既得権集団と戦う闘士、「政治的正しさ」を強調する民主党のアイデンティティ政治に疲労感を感じているが、自分からは言い出せずにいるもどかしさを豪快に代弁してくれるスポークスマン、自分たちの利益と自尊心を確実に守ると豪語する人物を選択しただけだ。ここには、唯一の超大国の時代に対する郷愁、中国の急浮上と国際社会の多極化にともなう地政学的変化、保守的な白人の既得権集団のアイデンティティ危機が重なっている。

 トランプ氏が再選できた背景、トランプ2期目の政権の様々な政策方向については、多くの専門家とメディアから様々な見通しと分析が出ている。しかし、トランプ氏個人の気質と性情がトランピズムの形成に及ぼした影響は、相対的にあまり知られていない。彼に関するかなりの数の書籍から、その過程を推測することができる。(2に続く)

チョ・イルジュン先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

米国の危機が選択したトランピズム2.0…

「また巡り逢う世界」が不安だ(2)

登録:2025-01-18 11:12 修正:2025-01-18 22:00
 
 
                           『トランプ自伝:アメリカを変える男』韓国語版表紙//ハンギョレ新聞社

(1の続き)

 トランプ氏は不動産とエンターテインメント事業で巨額の資産を儲けた企業家出身だ。2016年の大統領選を前に70歳の年齢で共和党候補選に飛び込み、政治に踏み入った。これに先立ちトランプ氏は、41歳(1987年)に自叙伝的な初めての著書を書き、韓国では『取り引きの技術』というタイトルで翻訳出版された(日本語版『トランプ自伝:アメリカを変える男』)。簡単な成長過程、不動産投資を皮切りに事業を順調に拡張した時期の回顧、ビジネスの成功談と秘訣が盛り込まれている。トランプ氏は著書の各所で自身の勝負師の気質を自慢する。「時には戦いで敗北を味わうことによって、次の戦争で勝てる新しい方法を探すことができる」。韓国語版の翻訳者は「この本で明らかにされたトランプは(…)世の中の変化を人より早く読み取り、成功のためには手段と方法を選ばない。(…)一言で言うと、強くて隙がなく、卑劣なほど冷静な人だ」と評した。トランプ氏はこの著書で「私は父から本当に多くを学んだ。過酷な事業をしながら荒々しく対応する方法を学び、人々をリードする方法を学んだし、競争と効率性について学んだ」と書いた。

 
 
            『世界で最も危険な男:「トランプ家の暗部」を姪が告発』韓国語版表紙//ハンギョレ新聞社

 ところが、トランプ氏の唯一の姪であり臨床心理学博士であるメアリー・トランプ氏が2020年の米国大統領選挙を前にして書いた著書で、母方のおじとその家を酷評した。トランプ氏による出版禁止仮処分訴訟で勝って出された著書のタイトル名は『あり余るのに満足を知らない』(Too Much and Never Enough)だ(日本語版『世界で最も危険な男:「トランプ家の暗部」を姪が告発』)。

 それによると、3男2女の次男であるトランプ氏は父親に虐待に近い無視をされ、防御策を開発したが「その方法は強力だが原始的だった。ドナルドは他人に強い敵がい心を示し、母親の不在や父親の無関心は気にも留めないふりをした。このうちの後者は、一種の『学習された無力感』に発展した」。このような評価も、トランプ氏にとっては痛いところだ。「ドナルドは、ささいな叱責も自身に対する挑戦と受け止める。批判を受ければさらに悪い行動をとり、そうしても構わないようかのようにしつこくふるまう。(…)それから50年後、全員を破滅に導く決定と対策のないコミュニケーションのしかたは、文字通り多くの人を苦しませている」

 2017年、トランプ政権1年目に出版された『ドナルド・トランプの危険な兆候:精神科医たちは敢えて告発する』(バンディ・リー編)はさらに衝撃的だ。米国の精神科医師、臨床心理学者、精神分析家、心理治療専門家など27人が、それぞれトランプ氏の精神分析と医学的評価、経験談などを1冊の本にまとめた。著者の診断結果によると、トランプ氏は「極端な現在の快楽主義、病的なナルシシズム、信頼不足、ソシオパス(反社会性パーソナリティ障害)、不道徳や狂気、猜疑性パーソナリティ症、共感能力の欠乏、他人に暴力を行使しようとする意志」を典型的に示す人物だ。

 
 
   『ドナルド・トランプの危険な兆候:精神科医たちは敢えて告発する』韓国語版表紙//ハンギョレ新聞社

 米国精神医学会(APA)の医療倫理原則(別名「ゴールドウォーター・ルール」)は「医師が公認の精神科的な問題に関する一般的な内容を言うことはあるが、直接の検査を実施することなく、適切な許可を得ていない場合、専門的意見を提示することは非倫理的」だと明記している。著者たちは、ルール違反を押し切ってまでこの本を出版した理由も説明した。「国家権力が精神的に不安定だとみられる人物によって乱用されていることを感知した場合は、われわれは市民としてだけでなく、特殊な情報を知っており大衆を教育する責任がある専門家として、その事実を伝えなければならない」

 2023年11月、トランプ氏は自身の主治医が作成した診断書を公開し、健康を誇示した。「身体状態は正常の範囲で、認知力など精神健康は卓越している」と書かれていた。昨年の大統領選の期間中、カマラ・ハリス候補をはじめとする民主党議員がトランプ氏の乱暴な言動を指して用いた「奇怪な」(weird)という言葉がかなり流行した。トランプ氏はこの表現に激しく怒った。「私でなく彼ら(民主党)が奇怪だ」と反撃しても怒りが収まらなかったのか、ハリス候補に「間抜け」「言うことがころころ変わる共産主義者の狂人」「IQ(知能指数)が低い」などの非難を浴びせた。

 
       
                                『アメリカの罠:トランプ2.0の衝撃』韓国語版表紙//ハンギョレ新聞社

 トランピズムの強化は、トランプ支持層の期待とは違い、米国経済に不利に作用して、政治的民主主義を傷つけ、国際秩序にも破壊的変曲点をもたらすだろうという懸念も小さくない。ユヴァル・ノア・ハラリ、ポール・クルーグマン、ジム・ロジャーズ、ジェフリー・サックス、ジャック・アタリなど各分野の著名な専門家たちが共著者として参加した『アメリカの罠:トランプ2.0の衝撃』も同様の趣旨の本だ。

 クルーグマン氏は、トランプ氏が自国民の所得税を外国商品に課す関税に変えるという発想は「関税引き上げ→消費者の負担増加→輸入減少→関税引き上げ」の悪循環に陥るものだと指摘した。サックス氏は「トランプの外交政策は気まぐれで予測が不可能だ」としたうえで、「彼の性格は敵意に満ちており、政治と外交分野でもビジネスの取引をしているかのようだ。トランプの話はありのまま受け入れてはならず、公然と大声を上げたりむやみに威張ったりする(…)駆け引きをしている最中だということを把握しなければならない」と直撃した。

 
 
                     『民主主義の死に方:二極化する政治が招く独裁への道』韓国語版表紙//ハンギョレ新聞社

 米国の政治学者スティーブン・レビツキー氏とダニエル・ジブラット氏の著書『民主主義の死に方:二極化する政治が招く独裁への道』は、トランピズムの政治的危険性に対する警告としても読まれる。著者たちは「独裁者の判別基準」として、(1)民主主義の規範の拒否、(2)政治ライバルに対する不正、(3)暴力に対する助長と容認、(4)報道機関とライバルの基本権に対する抑圧傾向などを挙げたが、「トランプは私たちのリトマス・テストの4項目すべてで陽性反応」を示した「ポピュリズム・アウトサイダー」だと規定した。「ポピュリストは既成政治に反対し、エリート集団を処断して権力を国民に返すと約束する。しかし、選挙で勝つと、彼らはしばしば民主主義制度をまず攻撃する」

 いまやトランプ氏は米国の歴史上、最高齢で大統領に再任できない再選に成功し、政権就任を控えている。彼が作っていく世界、トランピズム2.0が支配する今後4年を、全世界が不安な気持ちで見守っている。

チョ・イルジュン先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本共産党が伸びてこそ物価高騰から暮らしを守ることができる。新しい政治の流れを前に進める支持の輪をさらに広げてほしい」と第一声を上げました。

2025-01-18 | 日本共産党へご協力を!

2025年1月18日(土)

新しい政治の流れ 前へ

北九州市議選告示 全7区9候補勝利を

26日投票

写真

(写真)市議選勝利へ決意をのべる(右から)出口、仁比両氏=17日、北九州市小倉北区

 年明け最初の大型選挙となる北九州市議選が、17日告示(26日投票)されました。総定数57に現在の7区制になって以降最多の96人が立候補。日本共産党は全7区で9人が、田村貴昭衆院議員、仁比聡平参院議員、白川よう子参院比例予定候補の応援も受け、「日本共産党が伸びてこそ物価高騰から暮らしを守ることができる。新しい政治の流れを前に進める支持の輪をさらに広げてほしい」と第一声を上げました。

 9候補は、物価高騰に市独自の対策を取らない武内和久市長の市政と、国民健康保険料・介護保険料値上げなど市民の負担増に賛成した「オール与党」議会を批判し、市民の暮らしを守る物価高騰緊急対策を訴え、学校給食無償化での子育て支援、補聴器購入助成などの公約を紹介。国保料・介護保険料値上げや北九州空港の軍事利用や下関北九州道路計画に共産党だけが反対してきたと力を込めました。

 八幡東区の、きた時子候補の出発式に参加したAさん(68)とBさん(66)は政策を伝えると共感が広がると述べ、「まだ政策が届いていないところにしっかり声かけをしていく」「マイ名簿の支持者にもう一回り広げてと訴える」と意気込みました。

 衆院選後、初の政令市議選となる今回の選挙では東京都議選、参院選にも向けて新しい政治の流れを前進させることが焦点となります。自民・公明が守勢に追い込まれる一方、立民、国民、維新が議席増を狙います。

 日本共産党は、裏金事件を暴いて自公を少数に追い込んだ追及の力と、国政のみならず北九州市政を大きくゆがめてきた企業・団体献金の禁止を正面から訴え、全7区9人全員勝利で新しい政治を切り開くよう訴えています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援法成立後も、支援の拡充を求める自治体の声に背を向け続けているとして「根本的にその姿勢は30年たってもなお変わっていないと言わざるを得ない」と強調しました.

2025-01-17 | なるほど、その通り

2025年1月17日(金)

阪神・淡路大震災30年

当時から国の姿勢変わらず

憲法13条の立場で支援を

田村委員長が会見

写真

(写真)記者会見する田村智子委員長=16日、国会内

 日本共産党の田村智子委員長は16日、国会で記者会見し、阪神・淡路大震災から17日で30年を迎えることを受けてコメントしました。当時の被災者の粘り強い運動が被災者生活再建支援法を成立させたと述べ、30年たった今、実態に合わせた支援金による補償額と対象の拡充が求められるとして「被災者の求めることを重視して、生活と生業(なりわい)の再建を支援する政治を強く求めていきたい」と主張しました。

 田村氏は当時、被災者と市民団体が個人補償を求めた際に政府は頑として拒否したと指摘。支援法成立後も、支援の拡充を求める自治体の声に背を向け続けているとして「根本的にその姿勢は30年たってもなお変わっていないと言わざるを得ない」と強調しました。

 能登半島地震の避難所生活では、雑魚寝や不十分な食事など劣悪な環境が30年たった今も繰り返されたとし、「ここに国が本気で被災者の生活を支援していく立場をとっていないことが象徴的に表れている」と批判。「能登の復旧・復興の遅れの根本的な要因でもある」と指摘しました。

 東日本大震災で岩手県の達増拓也知事が憲法13条(幸福追求権)の立場で復旧・復興が求められると述べていたことに触れ、「この立場を国の姿勢にしていくために全力を挙げて取り組んでいきたい」と表明しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尹大統領は、有刺鉄線と車の壁で要塞化した官邸に隠れ、法執行機関から逃れようとする卑怯な姿をさらした。警護官を人間の盾として前面に立たせただけでなく、武器を使ってでも自身の逮捕を阻止せよ

2025-01-16 | なるほど、その通り
 
 
【社説】

「内乱首魁」尹錫悦逮捕、

「憲政じゅうりん断罪」への真の一歩

登録:2025-01-16 09:52 修正:2025-01-16 10:25

 

尹錫悦、直前まであらゆる詭弁で支持層を扇動 
現職大統領の逮捕こそ、法治国家を証明
 
 
15日、ソウル市漢南洞の官邸で逮捕され護送された尹錫悦大統領が、京畿道果川市の政府果川庁舎内にある高位公職者犯罪捜査処の入り口から入っている様子=イ・ジョングン先任記者//ハンギョレ新聞社

  「内乱首魁」被疑者である尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が15日午前10時33分、ソウル市漢南洞(ハンナムドン)の官邸で逮捕された。違憲・不法な12・3非常戒厳で内乱を引き起こしてから43日後のことだ。特にこの2週間、裁判所が発付した逮捕状の執行を物理的な力の動員で拒否したことで、国全体が極度の混乱と不安定に陥った。遅滞はあったが、逮捕状が法に則り執行されることによって、内乱勢力に対する真の断罪と民主秩序の完全な再建に向けた第一歩を踏み出すことになった。

 尹大統領は、有刺鉄線と車の壁で要塞化した官邸に隠れ、法執行機関から逃れようとする卑怯な姿をさらした。警護官を人間の盾として前面に立たせただけでなく、武器を使ってでも自身の逮捕を阻止せよという無責任かつ卑劣な指示さえ与えた。自分の言葉通りに捜査と弾劾審判に堂々と臨むどころか、なんとかして時間を稼ぎ責任を回避しようとする卑しい態度を取り続けた。一国の大統領に相応しい身の振り方はまったく見出せなかった。ついに憲政史上初めて、現職大統領が捜査機関によって逮捕されるという場面を演出した。自業自得だ。

 尹大統領は逮捕の瞬間まで「この国では法がすべて崩れた」という居直りの詭弁を繰り返した。弁護団を通じて発表した録画映像では「公捜処(高位公職者犯罪捜査処)には捜査権がなく、逮捕状は無効」だとし、「違法に違法を重ねた違法が強行された」と主張した。しかし、法治を崩したのは尹大統領だ。裁判所が二度も逮捕状を発行し、これに対する異議申立ても棄却したにもかかわらず、被疑者が自分勝手に違法捜査・違法逮捕だと強弁して拒否すること自体、法治を傷つける行為だ。一般の市民であればまったくありえない逮捕状の執行拒否を行い、むしろ自身が「不利益を被った」と強弁するずうずうしさは、もはや驚くことでもない。なんとかして支持層を扇動しようとする強引な主張は、これ以上通用しない。現職大統領が法の名のもとで逮捕されたことこそ、「法の前の平等」という憲法の原則を実現し、法治国家としての力を示したのだ。むしろ、世界の民主主義の歴史に記録されるほどの事例だ。

 12・3内乱は憲政を蹂躪(じゅうりん)した最悪の犯罪だ。寛容はありえない。内乱の重要任務に従事したキム・ヨンヒョン前国防部長官と軍・警察の関連者は次々と拘束起訴された。その頂点にいる尹大統領を、彼ら以上により徹底かつ厳正に断罪するのは当然だ。尹大統領が法の網から逃れるためにどんな行為も躊躇しないという事実をこれまで自ら立証してきただけに、拘束捜査は必須だ。

 内乱そのものはもちろん、その後に続く内乱犯による法執行機関への拒否で、国の信用はさらに失墜し、経済の不安定性も強まった。内乱事態の早期終息を望む市民が抱く不安とストレスも、並大抵のものではなかった。尹大統領の逮捕は国を正常化する出発点でもある。もう内乱犯を擁護する非理性的な主張で混乱状態を持続させようとする試みは、どこにも居場所はない。民主主義を守ろうとする市民の堅固たる意志は、国会による尹大統領弾劾をけん引したのに続き、公捜処と警察の断固たる法の執行も引き出した。軍と警察が令状執行に協力することになり、強硬派に振り回された警護処まで協力に回った背景にも、やはり市民がいた。今後、内乱首魁に対する本格的な捜査と弾劾審判の過程も市民がしっかり見守るだろう。憲法裁判所と捜査機関は、憲法と法律を守ることに一点の動揺もなく毅然さを示すべきだ。

(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捜査本部は戒厳宣布を「職権を乱用して憲法秩序を乱す目的で暴動を起こした」行為とみなし、尹氏を内乱の「首謀者」と位置付けており、裁判で有罪になれば刑法により死刑か無期懲役または禁錮が科せられます。

2025-01-16 | 韓国戒厳令関係

 

 

写真と記事とは、無関係です.

韓国・尹大統領を拘束

内乱容疑 “戒厳宣布は暴動”

現職では初

 韓国の高官犯罪捜査庁(高捜庁)と警察などの合同捜査本部は15日、昨年12月3日に「非常戒厳」を宣布した尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領(64)を内乱と職権乱用の容疑で拘束しました。現職大統領の拘束は韓国史上初めて。


 憲法は大統領に対して不逮捕・不訴追の特権を認めていますが、内乱罪は例外と明記しています。捜査本部は戒厳宣布を「職権を乱用して憲法秩序を乱す目的で暴動を起こした」行為とみなし、尹氏を内乱の「首謀者」と位置付けており、裁判で有罪になれば刑法により死刑か無期懲役または禁錮が科せられます。

 捜査本部は高捜庁捜査官のほか警察から約1000人の捜査員らを動員し、尹氏をソウル市内の大統領公邸で拘束した後、高捜庁に移送して直ちに取り調べに入りました。取り調べには3人の弁護士が同席しています。尹氏は黙秘権を行使しているもようです。

 今回の令状執行による勾留期限は48時間後で、それまでに改めて令状を裁判所に請求し、認められれば最長で20日間の勾留延長が可能です。

 尹氏は戒厳宣布直後、戒厳解除要求決議を阻止するために国会に軍を侵入させ、「銃を撃って扉を壊してでも(議員を)引きずり出せ」と命令。「解除が決議されてもおれが2回、3回、戒厳を宣布すれば済む」と言い放ったといいます。このほか令状なしに国会議長、野党第1党「共に民主党」党首、与党「国民の力」党首ら十数人の政治家と、中央選挙管理委員会職員の拘束を命じたとされています。

 尹氏の主な容疑は、▽違憲・違法な非常戒厳宣布▽違法な戒厳布告令の発布▽警察と軍を動員した違法な国会封鎖および戒厳令解除の議決権妨害▽逮捕の要件を満たさない政治家らの逮捕企図―などです。

 捜査本部は今月3日に1回目の拘束令状執行を試みましたが、大統領警護庁の警護員に阻まれ拘束に至りませんでした。これを受け警察は、拘束を妨害する警護員は特別公務執行妨害容疑で現行犯逮捕すると繰り返し警告。15日の令状執行の際は妨げる警護員はいなかったといいます。

 尹氏は談話を発表し、「違法な捜査だが、流血事態を防ぐために高捜庁への出頭に応じる」と表明しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョン室長が「国民に対する訴え」と題して公開した文章は、国家反逆行為である内乱罪に対する無知、刑事司法手続きの歪曲、憲法を無視した特恵要求などがあふれている。

2025-01-15 | なるほど、その通り
 

尹大統領の令状拒否、

国民の誰も享受したことのない「特例」…14日の「訴え」大解剖

登録:2025-01-15 00:58 修正:2025-01-15 11:54
 
大統領室秘書室長の「国民に対する訴え」 
憲法を無視した特恵要求、歪曲だらけ
 
 
尹錫悦大統領が昨年4月22日、ソウル龍山の大統領室庁舎で、新任のチョン・ジンソク大統領秘書室長とともに人事ブリーフィングに入場している/聯合ニュース

 チョン・ジンソク大統領秘書室長は14日、「尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領を南米の麻薬ギャングのように扱っている」として、逮捕状の執行に反対する考えを表明した。チョン室長が「国民に対する訴え」と題して公開した文章は、国家反逆行為である内乱罪に対する無知、刑事司法手続きの歪曲、憲法を無視した特恵要求などがあふれている。

(1)「高位公職者犯罪捜査処(公捜処)と警察、国家捜査本部は攻城戦の準備を終えた。いつでも城壁を破壊し、漢南洞(ハンナムドン)の官邸に孤立している尹大統領に手錠をかけて引っ張っていこうとしている」

→ 裁判所が発付した逮捕状の執行を妨害するためにソウル漢南洞の大統領官邸を要塞化し、籠城戦に突入したのは、尹大統領本人だ。警護処の職員たちは小銃を手に官邸の外郭を守っている。かみそり刃のついた鉄条網を設置し、車両で壁を作っている。孤立しているのではなく、逮捕から逃れるために孤立を自ら招いたのだ。尹大統領は14日の憲法裁判所の弾劾審判の第1回目の弁論にも、逮捕を懸念して出席しないと述べた。

(2)「尹大統領を特例にしてくれと要求しているわけではない。誰もが享受しうる自己防衛権を保障してくれと言っているのだ」

→ 裁判所が発付した令状を「勝手に拒否できる」と宣言するのは特例だ。尹大統領は、検察と公捜処の4回の出頭要求をすべて拒否しており、逮捕状の執行も銃で妨害している。逮捕状の執行拒否は、大韓民国国民の誰も享受したことのない特例であり、最大限の防御権の行使だ。

(3)「自然人尹錫悦の口を塞いではならない。自らの立場を説明することを保障しなければならない」

→ 尹大統領の口は塞がれたことがない。官邸前の極右支持者たちに「逮捕を阻んでほしい」とする声明を伝えた。この1カ月あまりの間中ずっと、弁護人たちは国内外の記者会見などを通じて、内乱首謀容疑者である尹大統領についての場外世論戦を繰り広げている。

(4)「憲法は、すべての被疑者は有罪判決が確定するまで無罪であると推定されると宣言している。刑事訴訟法は、すべての被疑者が非拘束の状態で捜査を受けることを原則として明示している」

→ 憲法は「被疑者」ではなく、すでに捜査されて起訴され、裁判に付されている「被告人」の無罪推定を宣言している。刑事訴訟法は有罪判決が確定するまでの「被告人」の無罪推定を、「被疑者」に対する不拘束捜査の原則を定めている。これを拡大し、捜査段階の被疑者にも無罪推定が適用される。

 ただし、無罪推定および不拘束捜査の原則という規範と、刑事訴訟手続きに則った逮捕や拘束は別だ。法律に則って裁判所が発付した逮捕状や拘束令状に則った拘束捜査は可能になっている。

 最高裁は「無罪推定される被告人も、拘束理由があって拘束令状が発付・執行された以上、身体の自由が制限されるのは当然のことだ。これは無罪推定の原則に反するものとはいえない」とする確固たる判例を維持している。

 多くの人が見守る中で罪を犯したとしても規範的には無罪推定とされうるが、有罪が確定するまでは逮捕や拘束をおこなってはならないという主張は成り立たない。

 12・3内乱事態は生中継を通じて全国民が見守った。尹大統領の指示を受けて内乱事態に加わったキム・ヨンヒョン前国防部長官ら軍と警察の首脳部は、いずれも裁判所が発行した令状に則った拘束手続きを経て起訴された。内乱容疑のような重大な犯罪で下級者が拘束されたなら、指示を下した上級者が拘束を免れる可能性はない。

(5)「なぜ尹錫悦大統領だけが司法体系の外に追放されなければならないのか? 尹錫悦だけは適用されてはならない理由があるのか?」

→ 尹大統領にも被疑者としての権利がすべて保障されている。検察と公捜処は刑事訴訟法に則って数回にわたって出頭を要求してきた。出頭義務のない尹大統領はこれを自身の権利として拒否した。刑事訴訟法に則り、出頭を拒否する被疑者は逮捕できる。裁判所は尹大統領の逮捕状を発付した。すべて大韓民国の司法体系の中で取られた手続きだ。裁判所が発付した令状の執行を拒否する尹大統領が、司法体系の外でただひとり特恵を要求しているのだ。

(6)「尹大統領が手錠をかけられ、捜査官に引っ張られて漢南洞の官邸を出ることが、2025年の大韓民国にふさわしいのか」

→ 手錠をかけて引きずり出されるのを避けるには、自ら警護処の車に乗って官邸の外に出てくればよい。そうすれば、尹大統領が手錠をかけられ、強制的に公捜処の調査室に護送されたりすることはない。

 当の尹大統領本人は、非常戒厳の宣布直後、国会本会議場に入れずにいる兵士たちに「4人が(議員を)1人ずつ背負って出てこい」、「発砲してでも扉を壊して引きずり出せ」などと指示していた。中央選挙管理委員会に出動した兵士たちは、選管の職員をケーブルタイで縛り覆面をかぶせて逮捕する計画を立てていた。

 2025年の大韓民国に、違憲かつ違法な非常戒厳宣布はふさわしくない。世界各国は、どうして民主主義の模範国である大韓民国で「親衛クーデター」が発生したのかを問うている。外国の政府と企業は、裁判所が発付した令状がなぜ執行されないのか疑問に思っている。2025年の大韓民国の法治主義が生きているのかどうかは、尹大統領の逮捕状の執行の可否にかかっている。

(7)「今この瞬間にも、数千人の市民が官邸の前で大統領を守るために夜を明かしている。警察と市民が衝突すれば、想像もつかない悲劇が発生する恐れもある」

→ 今、官邸の前には、大統領の逮捕と弾劾を要求する、より多くの市民がいる。尹大統領を守るという「白骨団」などの極右支持者が逮捕を妨害すれば、特殊公務執行妨害で現行犯逮捕される。警察と市民の衝突が心配なら、尹大統領が自ら官邸の外に出てくればよいのだ。

(8)「衝突を防げるのはチェ・サンモク大統領権限代行だけだ。警察と警護処は行政府の首班であるチェ代行の指針と指揮に従わなければならない」

→ チェ・サンモク代行は警護処に対し、憲法と法律に則って裁判所が発付した逮捕状の執行を妨害するなと指揮すべきだ。政界や法曹界などからは、チェ・サンモク代行は日和見主義的な態度で衝突を傍観していると批判する声があがっている。

(9)「大統領室は警察および公捜処と協議する用意がある。大統領に対する第3の場所での取り調べ、または訪問調査などをすべて検討しうる」

→ チョン・ジンソク秘書室長ら大統領室に、警察や公捜処と協議する権限はない。大統領室は職務が停止された尹大統領ではなく、チェ・サンモク代行を補佐する機関だ。裁判所が発付した逮捕状を拒否し、第3の場所での、または訪問による取り調べを要求することこそ、大韓民国の司法体系外の特恵を要求するものだ。

(10)「党大会現金封筒事件にかかわった民主党の国会議員たちは、出頭要請に1年以上応じていない。捜査機関はその議員たちにどのような措置を取ったのか」

→ 民主党の現金封筒事件にかかわった一部の議員たちは、すでに有罪が確定しているか、裁判中だ。憲法の「会期中の不逮捕」規定に則って捜査機関の出頭要請に応じない議員が一部いるが、300万ウォン(約30万円)入りの現金封筒容疑の捜査を、国家反逆行為で刑罰が死刑か無期懲役(禁固)とされている内乱罪の捜査と同一線上に置くのは理にかなわない。

キム・ナミル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の発電能力の3割を占める国内最大の発電会社JERA(東京電力グループと中部電力が共同出資)が、意図的に電力価格をつり上げていました。国民生活に大きな打撃を与えるもので許されません。

2025-01-15 | なるほど、その通り

2025年1月15日(水)

しんぶん赤旗主張

電力価格つり上げ

公正な電力市場の確立は急務

                 本文と写真は無関係です。

電気料金を含む物価高騰が家庭や事業所を直撃するなか、日本の発電能力の3割を占める国内最大の発電会社JERA(東京電力グループと中部電力が共同出資)が、意図的に電力価格をつり上げていました。国民生活に大きな打撃を与えるもので許されません。

 経済産業相直属の電力・ガス取引監視等委員会(電取委)は昨年11月、JERAが少なくとも2019年4月から23年10月までの4年半にわたり、発電事業者と電力の小売会社が売買取引を行う卸電力市場で、電力を供給する余力があり、取引相場を変動させる認識を持っていたにもかかわらず、売り惜しみによる相場操縦を行っていたと判断。JERAに業務改善勧告を行い、改善措置と計画の報告を求めました。

■巨額不当利益得る

 日本共産党の岩渕友参議院議員の電取委への聞き取りで、売り惜しみによる供給量の減少により電力市場で電力価格が高騰し、同社が最大で1日1億円以上の利益を不当に得ていたことや、影響の大きかった3日間で買い手の小売会社に40億円以上を不必要に支払わせたことが、初めて明らかになりました。

 公正取引委員会と経産省が定めた「適正な電力取引についての指針」では、市場支配力を有する可能性が高い事業者は、余剰電力の全量を限界費用(発電に必要な燃料費等)に基づく価格で入札することを強く求めています。今回のJERAによる相場操縦は、適正な電力価格の形成を妨げ、競争力の弱い新電力の電力調達を困難にさせるもので、電力市場を根幹から揺るがす重大問題です。

 電取委による勧告に対してJERAは昨年12月に出した報告書で「利益を享受する目的で相場操縦する意図は無かった」と主張。再生可能エネルギーを扱う小売事業者や市民団体から、徹底した調査と不当な収入の返還や罰則を科すことなどを求める声が上がっているのは当然です。

 電取委は報告書は不十分だとして、同社に対し3月末までに追加報告を出すよう要請しています。徹底した検証が必要です。

■大手の独占規制を

 欧米では、電力市場を監視する機関は刑事罰や罰金を科す強い権限を有しています。EUでは相場操縦に対する査察が数多く実施され、違反者に罰金を科す事案も増加し数十億円の罰金を科した例もあります。

 日本では、電気料金の抑制、電力会社の選択の自由を目的とした「電力自由化」(16年)以降も、大手電力会社が圧倒的な市場支配力を有する寡占状態のままです。大手電力をめぐっては、これまでに顧客情報の不正閲覧、事業者用電気の販売をめぐるカルテルなど数々の不正行為が発覚しています。こうしたもとで、新電力会社が経営困難に陥り撤退・倒産が相次ぎました。

 電力は、水道やガスと同様に日々の暮らし、経済活動を支える不可欠の公共インフラであり、電力の取引市場には高い透明性、公益性が求められています。

 電取委を公正取引委員会のように強い権限を持つ独立した規制機関にするとともに、大手電力の発電部門と販売部門の完全分離など独占の規制が急務です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国国家情報院は13日、ドナルド・トランプ次期米大統領が、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記兼国務委員長との対話を通じて、・・・

2025-01-15 | 米朝対話
 

韓国国情院

派遣された北朝鮮軍の死傷者3千人…トランプ氏、朝米対話進める見通し

登録:2025-01-14 06:12 修正:2025-01-14 06:53
 
 
2018年6月12日にシンガポールで開かれた第1回朝米首脳会談当時の金正恩国務委員長とドナルド・トランプ米大統領=ハンギョレ資料写真//ハンギョレ新聞社

 韓国国家情報院は13日、ドナルド・トランプ次期米大統領が、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記兼国務委員長との対話を通じて、核凍結など「スモールディール」(小規模交渉)に乗り出す可能性があるとの見通しを示した。さらに、ロシアに派遣された北朝鮮軍の被害規模は、死亡300人余り、負傷2700人余りに達すると推算した。

 国情院は同日、国会情報委員会の全体会議で「トランプ氏自らが過去、金正恩(国務委員長)との首脳会談の成功を第1期の代表的な成果と認識しており、金正恩との対話を進める可能性がある」とし、「短期間内に北朝鮮の完全非核化の達成が難しいと判断した場合、核凍結と軍縮のような小規模のスモールディールもあり得る」と報告した。情報委の野党幹事パク・ソンウォン議員(共に民主党)が伝えた。

 国情院はまた、北朝鮮は当分の間ロシアに追加の支援と派兵を通じた経済的見返りの確保に邁進する一方、今年上半期中に金正恩委員長のロシア訪問を進めるかどうかを決めると予想した。

 さらに、ロシアに派遣された北朝鮮軍と関連し、「派兵軍の交戦参加地域がクルスク全域に拡大している」とし、「被害規模は死亡300人余り、負傷2700人余りで、死傷者が3000人余りを越えたと推算している」と、情報委の与党幹事のイ・ソングォン議員(国民の力)が伝えた。北朝鮮が昨年10月からロシアを支援するために兵力約1万1000人を派遣したとみられているだけに、すでに兵力の約4分の1が死傷したわけだ。国情院側は、無意味な遠距離ドローン照準射撃と、後方の火力支援のない突撃戦術など、現代戦に対する理解不足とロシア側の北朝鮮軍の活用方式が結果的に大規模な死傷者を発生させる主な原因となったと分析した。

 また、「戦死者のメモに、北朝鮮当局が捕虜になる前に自爆と自決を強要するとの内容がある」とし、「最近、(ウクライナ軍に)捕まりそうになった北朝鮮兵1人が、『金正恩将軍』を叫びながら手榴弾を取り出し、自爆を試みて射殺された事実も確認された」とも伝えた。

 ウクライナ軍が9日に捕虜にした北朝鮮兵2人については、「彼らは偵察総局所属の戦闘員2500人が派遣される際、一緒に派兵されたことが確認された」とし、「北朝鮮当局は派兵の給与に対する約束もなく、『英雄』として待遇するという公示を受けたと供述した」と伝えた。

 さらに、「北朝鮮当局が口を閉ざしているにもかかわらず、北朝鮮内部に派兵の噂が密かに広がっている中、派兵軍の家族は『奴隷兵』『大砲飯』(弾よけ)という自嘲と心配、恐怖を訴え、(一方)直接的な利害関係がない人々はロシアからの支援と民生改善を期待する相反する反応が観察された」とし、「北朝鮮当局が派兵軍の家族に食糧、生活必需品など物質的補償を提供した情況もあった」と補足した。

ソン・ヒョンス記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森川明後援会代表世話人の開会あいさつに続いて、京都民医連の中川洋寿会長や、京都総評の梶川憲議長、民主青年同盟や、北陸新幹線延伸に反対する右京区民の会の代表らがリレートーク。

2025-01-14 | しんぶん赤旗を読んでください。

2025年1月14日(火)

党派超え宝の議席守り抜く

京都 参院選勝利へダッシュ集会

写真

(写真)そろい踏みをする、(右から)渡辺・井上・倉林・堀川・森川の各氏=13日、京都市左京区

 日本共産党京都府委員会は13日、京都市左京区で「参議院選挙勝利へダッシュ集会」を開き、井上さとし参院議員・比例代表予定候補、倉林明子参院議員・京都選挙区予定候補が決意表明しました。メイン会場の京都教育文化センターに300人が参加し、オンラインで250カ所で視聴がありました。

 森川明後援会代表世話人の開会あいさつに続いて、京都民医連の中川洋寿会長や、京都総評の梶川憲議長、民主青年同盟や、北陸新幹線延伸に反対する右京区民の会の代表らがリレートーク。福山和人弁護士は「党派を超えて声を広げて倉林さん、井上さんはじめ共産党の宝の議席を守り抜こう」と訴えました。

 倉林氏は「看護師として医者にかかれず亡くなる人をみてきた。貧乏をなくしたいというのが原点」、井上氏は「核兵器廃絶、学問の自由を守る共産党の姿に感動し入党した」などと自己紹介。倉林氏は「参院で自民党政治を終わらせる。京都1000年の愚行=北陸新幹線延伸を勝利して止める」、井上氏は「いのち優先の政治、核兵器禁止条約参加を。軍事費を復興予算の3倍も出す逆立ち政治を参院選で終わらせよう」と呼びかけました。

 渡辺和俊京都府委員長が、自民党政治を大本から変える党の値打ち・政策を広げ、党勢拡大で力をつけて参院選に必ず勝利しようと呼びかけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする