どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

我が家の音のあれこれ

2018年03月17日 | 日記
朝 目が覚めるとすぐにラジコを立ち上げる

それから夕方近くまで 一階でも二階でもラジオ放送が流れていることが多いけれど それを切ってしまうとしんとした家になる

そんな時に突然電話が鳴ると(まあ 電話とは突然に鳴るものだけれど) 本当にびっくりする

どきっとして心臓に良くないので 今日 メロディー音に変えた

「森のクマさん」

仕事をしていた時 モーニングコールにこれを使っていたのを思い出して 少し嫌な気持ちになった


私の携帯は滅多に鳴らず またほとんど使うこともなく そもそも携帯しない携帯電話であり 数日に一度 目に入った時に確認する程度の代物になっている

無くてもほとんど困らないのだが いざという時のライフラインのひとつとして念のために持っているという携帯

先日 音の無いしんとした部屋で 何かを知らせるようなピーピーというアラーム音が突然流れてきた

一階であればガスの火が消えていますよ とか 冷蔵庫の扉が開いていますよ といった可能性はあるけれど 二階においては・・・・もしかして 地震のお知らせ?

そう思って携帯を見たら 電池切れだった^^

いやいやいやいや・・・残量ゼロになる時って こんな音がするんだっけか・・・


そのガス台のピピピピピ音だが 先日のこと 階下のどこからか音がする

外から聞こえるのか それにしては随分と定間隔で切れては鳴り 切れては鳴りしていると思ったら まさかのガス台だった

洗ったフライパンを乾かすのに熱したのだが いつのまにか消火されていた

しばらく一階に居たのだから消えなければ煙や臭いでわかったものを 自然消化のせいですっかり忘れてしまったのだ

あの装置は今のところ 私にとっては少しも嬉しいものではない

今度一階であの音を耳にしたら 真っ先にガス台を見ることにしようと誓った


夕方になると「夕焼け小焼け」の歌とともに 子供たちに家に帰るよう促す放送が流れる

晩秋から冬の間はずっと4時半だったのに いつから変わったのか それが5時半になっているのを今日になって気が付いた

日の入りが5時半になったのは2月の下旬だから その頃からなのか


二階のトイレは 勝手に(とはいえ決まった時間だとは思う)水を流して掃除をしてくれている

何をしているのか その現場をおさえたことは無いのだが ブルーのライトをつけて シャー カチャカチャ シュワー と

夜中 その音で目が覚めるのか 目が覚めた時にたまたま掃除をしているのか どちらにしても妙な気持ちになることがある


我が家の最近の音状況あれこれの話

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする