どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

『阿蘭陀西鶴』

2023年06月25日 | 日記

今朝 夏の匂いを嗅いだ気がした

梅雨の前半は涼しい日が多かったが 後半に入っていよいよ夏が一歩進んだ感あり

夏は暑く冬は寒いことはもう十分体験してきているのに その時が来て初めて体が思い出すようだ

これでやっと麦茶作りも日課となる

 

私の読書は昔から 一冊読み終えてから次の一冊を手にするということができず その時の気分や状態によって何冊か並行して読み進めることが多い

今日は途中になっていた『阿蘭陀西鶴』を再び手にしたら 面白くてついつい最後まで読んでしまった

少し前に 曲亭の娘や河鍋暁斎の息子の嫁を主人公にした小説を読んだが 今回は西鶴の娘が語り部

作者の朝井まかてさんには北斎の娘を主人公にした『眩(くらら)』という作品もあり なんだかごっちゃになりそう

 

西鶴のことは主な作品の名前しか知らず 浮世草子(いわゆる小説)を書く前にすでに俳諧師だったことも知らなかった

書名の通り本当の主人公は西鶴であるが 目の不自由な娘を通して西鶴を描くという手法は 親近感がわく

物語(小説)の存在意義をどう捉えるかは作家ひとりひとりの問題だろうけれど 読みもの(文字で表現されるもの)は 読者が好きな時に好きな場所で自由に楽しむものであるという西鶴のことばは賛成である

読者は勝手に想像し 時に妄想し 人とは違うところを面白がったり感動したりして良いのである

盲目の娘を語り部としたことも 西鶴が北斎や暁斎のような絵描きではなかったことで 文字ならではの力 物語の持つ力を(おそらくは作者の矜持?)表現するのに必要であり 必然でもあったと感じる

バスタイム読書が無くなった分 昼間や就寝前の読書時間が増えてきた

外にも出なくてはと思いつつ これからは暑くなるしなあ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらいぐま

2023年06月24日 | 日記

このところ少し気温の低い日が続いていたが 今日は今時らしい日になる

夏至も過ぎて 日の出の時間はすでに遅くなり始めている

日の入りが早くなるのも あと少し

先日 早くも蝉の鳴く声を聞いたというメールをラジオで聞いたが どうなっているのだろう

 

今日 友達が 移住先で見かけたあらいぐまの写真をメールに添付して送ってきてくれた

農作物を荒らしたり 家の屋根裏や納屋などに棲みついたりと害獣であり 捕獲される数も増えているという

もともと日本にはいない外来種で ペットとして輸入されたあと 逃げ出したり捨てられたりしたものが野生化したという

どうやら「あらいぐまラスカル」の影響らしい

タヌキのような顔つきにふさふさのしっぽで可愛く見えるが 口をあけるとなかなかの牙の持ち主

あれで猫も食べるとか・・・(こわっ!)

そもそも彼らだって日本で暮らそうと思ってやってきたわけではないし 人間の生活圏に野生動物が入ってくるのは彼らが悪いわけではないのだろうが こちらとしても迷惑だしなあ

それで 今日の絵日記はあらいぐま

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恩送り」

2023年06月23日 | 日記

高橋源一郎のラジオ番組で 上野千鶴子さんが「上野千鶴子基金」を設立したという話を紹介していた

私はフェミニズムに関して無学で無頓着である

一応これでも女性ではあるけれど 女性としての生き方にありがちな悩みの多くを避けてきたし(人間としての悩みはそれなりにあったが) きょうだいも姉しかいなかったせいか 良くも悪くも性差別のようなものをあまり意識せずに育ったように思う

その方面に関して本当は考えるべき問題があるのかもしれないが 私には他のことのほうがずっと大きな問題だった

 

私がこの話でいいなと感じたのは 上野さんの基金設立の動機が「恩送り」だという点(詳細は ここをクリック)

この言葉の意味はわかるが 言葉としてすでに江戸時代から存在していたことは知らなかった

英語では「Pay it forward(ペイ・イット・フォワード)」

映画『ペイ・フォワード 可能の王国』でこの言葉を知っている人も多いだろう

主人公を演じた少年が成長してすっかり変わってしまったのには驚いたが 映画はとても良かった(ちょっと悲しいラストに泣けてしまうけれど)

基金は作れなくても それぞれの立場で自分のできる「恩送り」を行っている人は 沢山いると思う

毎日は無理でも時々は「恩送り」を心がける そんな年齢に私もなってきた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このところ涼しくて

2023年06月22日 | 日記

本日 霧雨のような雨が一日降ったり止んだり

このところ涼しくて 作り始めた麦茶の売れ行きも悪く お風呂もシャワーにしてしまったのはまだ早かったか

いよいよ来週から暑くなるらしく そうえいば月末になって冷房を入れ始めたと 一年日記には書いてあった

どうも何事にもせっかちでいけない

こんな天気なので一日家から出ずに 久しぶりに日本史の本を開く

今日は中世文学のところから

『徒然草』や『方丈記』などは冒頭部分を覚えていたり 実際に読んだこともあるが 『愚管抄』や『元亨釈書』『沙石集』『古今著聞集』などは作者名とどんなジャンルの書物であるかだけを機械的に覚えただけだったと あらためて何も知らないことに気が付く

夜 音が聞こえるほどざっと降る

沖縄は梅雨明け間近

関東はこれからが暑さも雨量も本番                        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお気に入り

2023年06月21日 | 日記

今日も比較的涼しいし 雨も降らないというので 久しぶりに隣駅まで行く

百人一首はなかなか覚えられず

方法を変えなければならないなあ

 

私の適当な調査によれば マスク着用率は70%くらいか

隣駅にある駅前のビルが今回も会場になっていて 一階に案内の人が立っていた

そういえば 先日美容院に行った時にマスターとワクチンの話になったが 今回はまだ接種するかどうか決めていないと言っていたっけ

 

最近のお気に入りの商品その1

サツマイモチップス

薄切りにしたものを素揚げしているのだが 油っぽさがほとんどなく しかも味付けもしていないことが最高

私はこれに塩を軽く振りかけて食べる

先日我が家に来てくれた友人もこれをいたく気に入り もくもくと食べていた

隣駅でしか買えないのが まあ 食べ過ぎ注意の私には良いことか

今日も買って帰る

 

お気に入り商品その2は 鶏のひざ軟骨唐揚げ

コリコリ感がたまらず 食べ始めると止まらないので できるだけ量の少ないパックを買うことにしている

今日はその3となる鶏のささみの燻製を発見

試しに買ってみたら 美味しい!(燻製好きということもあるが)

ささみは高たんぱく低脂質だし 裂いてサラダにのせても良さそうだ

こんな調子だから やっと防波堤ギリギリになったと思ったら また超えてしまった(肥えてしまった かも)

ああ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする