どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

どっか行きたいなあー

2023年06月15日 | 日記

何とか5時に起床

お風呂上りが暑く感じるようになってきた

バスタイム本も読み終わったことだし 明日からはシャワーにしよう

 

雨の降らないうちに図書館に本を返しに行き 帰りに少し買い物

最近 駅のコンコースのところで 高齢者の集団をよく見かけるようになった

二人連れだったり 数人集まって待ち合わせのようだったり おそらくはリーダーらしき人の引率で町歩きをするのだろうと思われる10人以上の集団だったり

今年注目の場所がすぐ近くにあるので そこに出かける人も多い(なぜそれがわかるかというと その場所を表示した看板の前で立ち止まり 確認しているから)

女性のほうが圧倒的に多く 年齢は一番多いのは70代と思われる

私は友達もいないし 集団で動くのも苦手だし こういうのには参加できないだろうなあと思いながら その人たちの間を縫うようにして通り抜ける

(改札の出入り口付近に集まられると 少し困る)

あー どっか行きたいなあー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼寝をしたばっかりに

2023年06月14日 | 日記

空模様を気にする日々が続いている

今日も昼過ぎに暗くなってきたと思ったら ざっと降ってきた

こんなんだから おちおち散歩もできない

 

午後 図書館から借りた本を読み始めた

『歴史の逆流』(長谷部恭男・杉田敦・加藤陽子の三人の鼎談をまとめたもの)

何がきっかけでこの本を知って借りようと思ったのか 予約を申し込んでから2か月も過ぎると もう忘れている

読み始めたら 眠くなって昼寝

そのせいか夜 布団の中に入ってもなかなか寝付けず 結局起き上がって本の続きを読むことにする

 

政治を学んだことがなく さして興味も無いままきたので 社会契約論の相反する二つの議論を知って うーーんと思ってしまった

個人の命を守るためには 共同体(国家)を作り 構成員となって守られるために社会契約を行うのだという トマス・ホッブズの理論

個人のセキュリティのための国家なので 戦争となったら逃げることも可 という考え方

一方 社会契約をして共同体の一員となった限りは その共同体が侵略されたら戦う義務があるという ジャン=ジャック・ルソーの 国家のセキュリティを重んじる理論

ウクライナ侵攻について三人が語り合った時の話題だ

話されるひとつひとつが お前はどう考えるのだと言われているようで そうしているうちにやっと眠くなった

昼寝はしないようにしよう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモン!五月晴れ~

2023年06月13日 | 日記

今日も梅雨らしい一日

そして いよいよ湿度も高くなってきた

そろそろ朝風呂もシャワーとなれば バスタイムの読書もしばらくは中止だな

そして麦茶作りも開始となれば いよいよ生活は夏モード突入

しかし この天気のせいか 妙に疲れる

5時までぐっすり眠り 照明の目覚ましで目を覚ましてもすぐには起きられずに 30分ぐずぐずしているなんて

どこかが痛いとか 悩みがあるということもないのに 何となくやる気が起きない・・・

って 毎度か?

今日も本を読んでいたら いつのまにか昼寝をしていた

梅雨の晴れ間(昔なら五月晴れ)が待ち遠しい

※ 数年前に知ったのだが 「五月晴れ」とは本来 梅雨の晴れ間を言うものだったらしい

  そういえば「五月雨」は梅雨のことだもんね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日で月曜日はどんだけ~

2023年06月12日 | 日記

「雨の日と月曜日は」("Rainy Days and Mondays") という歌がある

雨の日と月曜日はいつも気が滅入ってしまうという歌詞だが 雨の日でしかもそれが月曜日となると どんだけ~ってなもん

まあ 私の場合は無職の暇人だから 月曜日ということに関して言えば特に憂鬱になることもは無いけれど

私の記憶力が衰えてきているのかもしれないが いくら梅雨といっても今年はどんよりとした曇り空が多いような気がしてならない

今日は雨雲レーダーを見て ささっと買い物に行き 図書館で予約した本を受け取ってくる

 

今日 ラジオで謎の発熱やのどの痛みを発症する人が増えていると話していた

メールを募集したところ コロナもインフルエンザも それ以外の発熱も自分の身近なところで増えているとの声が寄せられた

もっとも経験した人こそメールを送るだろうが 実感の無い人は何も言ってこないので 流行っていると直ちに言うことはできないだろうけれど

ただ ウイルスによる色々な病気にかかる子供たちは確かに増えているようで あらゆる接触から守られ 徹底した消毒や手洗いなどで無菌状態だった状態から解き放たれてのことかもしれない

そういえば ワクチン接種券が届いているんだった

どうするかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理開始

2023年06月11日 | 日記

北海道を除く全地域で梅雨入り

今のところ 梅雨らしい日が続いており 今日も小雨が降ったり止んだり

そろそろ梅雨の中休みの晴れ間が訪れても良い頃だ

昨日の買い物で 紀文の「こんにゃく麺」シリーズに新しく蕎麦が加わったのを発見(発売は昨年らしいが 今年初めて見た)

さっそく買ってみた

数日後には暑くなると言うので ざる蕎麦にしてみよう

 

一昨日に心を半分入れ替え(あくまで半分だけ) 決壊した堤防の修理を昨日から始めている

友人は怖くて体重計に乗れないと言っていたが 私は毎日測定し しかも記録もしているので(割と記録魔)常に現実を見せつけられるけれど 本当はそんなことをしなくても1キロ増えれば体が訴えてくる

現実を見ることは時に辛く 見なかったことにしたいと思うが だからといって現実が変わるわけでもない

世の中も人さまも自然も 自分で変えられる現実はほとんど無く だからせめて自分の現実くらいは 変えられるものは変えていかねば・・・

「糖質0麺そば風麺」が美味しいといいなあ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする