さて記事をつくろうと思ったら、やたらgooが重い。
連休明けだからだろうか??
画像を送ったら、二回も飛んでしまったので、
やる気をなくして、通信の原稿を片付けることにした。
1月末に発行して、3月は飛ばしてしまったので、16ページ立て。
60号は、統一地方選特集で、テーマは「私の市民型選挙」。
なんとか一区切りついたけれど、外に出る暇がない(もう暗いし)ので、
撮りためておいた「庭の山野草2」。
イワウチワの花は、先月咲いていたけれど、
もう葉っぱだけになっている。
花びらがぎざぎさになっていて、やさしい感じがすき。
イワウチワ(岩団扇)イワウメ科。
実は・・・桜のような花色なので、イワザクラだと思っていた(笑)。
こちらの花ももう散っているのだけど名前を忘れてしまった。
写真を撮ったときは覚えていたのに・・・だれか教えてください。
(今朝ラベルを確認したら、イワヤツデでした)
イカリソウ(錨草)メギ科
イカリソウ(赤)は印象的な花なので、ちゃんと名前を覚えている。
鉢を樹下にほっておいたのだけど、きれいな花を咲かせてくれた。
花が船の錨(いかり)に似ているから錨草というのだと思うけど、
下向きに咲いていると、ヘリコプターかゴンドラみたいで、
こちらを向くと、どこかで見た宇宙人のカオのようだ。
ちょっと小さな鉢の白のイカリソウも遅れて咲いた。
去年は咲かなかった春ランが、今年は咲いた。
花の色は黄緑。地味だけどいい感じ。
蘭の仲間なので長く楽しめると思っていたのだけど、
取り込むのを忘れて春の長雨にあたったら、
花が黒くなって溶けてしまった。
山野草は、世話がむずかしいけれど、
可憐な花が咲いたときのうれしさはひとしおだ。
庭の大きな木の下に、鹿沼土と軽石を入れて、
山野草を増やしたいと思っている。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを
明日もまた見に来てね