ラナンキュラスは、昨年の12月に処分品の
半額の球根を芽だしして植えたもの。
玄関の軒下に混合で植えたので、カラフルな花色がたのしめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/c5a706f42758ea408315b44a7bf26c38.jpg)
目がさめるような黄色の花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/f8ddeb7eaa5628edd4781eaa35c48d3e.jpg)
乾燥したとげとげの球根は湿ったピートに置くと、
水分を吸収して2倍くらいに膨れます。
そのあと白い芽が見えたら植え時。
いったん芽だししてから植えると失敗しません。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/32/e61fa2d517a9189393b33ce578e339a4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/26/912a65238865adeb1c8093fa055d4832_s.jpg)
花も球根も湿気に弱いので、育てるときの注意は、
球根や花の頭から水をかけないことかな。
水遣りなどは、シクラメンと同じ、
球根にかからないようにそっと回しいれてやります。
わたしは鉢に植えたのは底面給水のものにしました。
春に花の咲いた鉢を買うとけっこう高いのですが、
こうするとかんたんに育てられます。
ラナンキュラスに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/2f/3ce527d33bd1530e5a9cf07e7e435ad8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
<花・ガーデニングランキングヘ飛んでけー>
つぼみがあがってきた時、ワクワクしてたのですが、
こんなにカラフルな花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/e2/dc64e6ed930d82b5e687daf060f6bd29_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/c2/1567ebd10879ea6dcf300a3a7ffe5ef8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/0c/1bafb1578c72e044886f40e646e37f5c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/3a/0cc17ff1c4e9578b5689414ee717279d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/ec/ffb6b6066ab49eac7602af621af619bc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/14/0520b7dd7028ff1e79ae31822c8a6fd2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/30/f794c3946f9e53a646b843778a431d0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/d6/ba9ccee53d96176fcea690fadd134bdb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/f9/0358010863ce5a23be554d9a745b845e_s.jpg)
どの花も個性的で、同じ色の球根でも花色はイロイロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/c5ee6812cfeaa8581557b04e1ffd7b07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/49/39356cae658d50fe4f9a678c7cf0e2cf.jpg)
雨にぬれて幻想的な光をはなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/55/68bf4e1b1194a10f723d38b4d0223493_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/83/5220816936a17ca5c79eef438e70b0f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/12/27c187ecddb71bf3ce00488d6c149ddb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/4e/870029bc9da7ca611f86b4121c9a3cbe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/9f/bb840ea38ade513d409756d060f7dca6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/b6/73dee30bae705cfa10a6532db652d9b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/79/cf944fa4d8bf7fb8b8c737439ec9956d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/a5/123fa9963b54f55aec6e8b8fed876497_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/36/8b9cb1f94fab4125f24134d93bf08e1c_s.jpg)
ラナンキュラスは花壇をあかるく彩って、
つぼみから散りはじめまでいろんな表情を見せてくれます。
花が終わると、花びらがバラバラと落ちるので
葉にかからないように取り除いてやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/dee22d04b52e2436aecea42117946325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/07d47727a18bea19c86b1a92708d871c.jpg)
こうすると、花が終わっても楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/52/8a77c16b96a3a9ddad7a0e218148b8b9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/89/e4d68cdd948a4768541560ceae1f4592_s.jpg)
花後のラナンキュラスもけっこう好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/27f6a110afca929bdb81974491bb1658.jpg)
来年はラナンキュラス、球根からそだててみませんか。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
「一期一会」に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/2974d9b2f091ea10e4ba5b7b4ffe6039.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)