朝から雨が降っていて、ウォーキングはかおりドームの中。
きょうは二十四節気のひとつ「立夏」(立夏)。
立夏は春分と夏至の中間で、今日から立秋の前日までが
暦の上では「夏」ということです。
おととし球根を植えたジャーマンアイリスが咲いています。



ダッチアイリス


ニオイイリス

ジャーマンアイリスの咲いている塀の内側は、
ちょっと見えにくいのですが、コデマリが満開です。


たわわに咲いたヤエコデマリは、支柱で支えをしてやりました。

応援クリック
してね 


本文中の写真をクリックすると拡大します。
4月26日に籾を蒔いた無農薬米の初霜が発芽したようなので、
覆いをはずしました。

針の先のような緑の細い新芽、
うまれたばかりの稲の赤ちゃんです。

真ん中辺はまだ芽ぎったばかりのようで発芽にムラがあります。

スズメなどの鳥が籾を食べないように、ネットをかけます。

発芽がそろって、全体に緑色になったら、シートに水をためて育てます。
初霜は、水稲ですから。


玄関先の花たち。
最後まで読んでくださってありがとう

人気ブログランキング クリック してね


記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。

きょうは二十四節気のひとつ「立夏」(立夏)。
立夏は春分と夏至の中間で、今日から立秋の前日までが
暦の上では「夏」ということです。
おととし球根を植えたジャーマンアイリスが咲いています。




ダッチアイリス


ニオイイリス

ジャーマンアイリスの咲いている塀の内側は、
ちょっと見えにくいのですが、コデマリが満開です。



たわわに咲いたヤエコデマリは、支柱で支えをしてやりました。

応援クリック




本文中の写真をクリックすると拡大します。
4月26日に籾を蒔いた無農薬米の初霜が発芽したようなので、
覆いをはずしました。


針の先のような緑の細い新芽、
うまれたばかりの稲の赤ちゃんです。

真ん中辺はまだ芽ぎったばかりのようで発芽にムラがあります。

スズメなどの鳥が籾を食べないように、ネットをかけます。

発芽がそろって、全体に緑色になったら、シートに水をためて育てます。
初霜は、水稲ですから。




玄関先の花たち。
最後まで読んでくださってありがとう


人気ブログランキング クリック してね




明日もまた見に来てね


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。
