外でザーッという音がしています。
「えっ雨?」と思って窓を開けてみたら、
きょう収穫した玉ねぎを乾かしている業務用の扇風機の音でした。
農文協の『現代農業』5月号は「タマネギ」特集。

このなかに、寺町畑で収穫したタマネギの
「カンタン!貯蔵のワザ」の記事が載っています。
『現代農業』5月号●巻頭特集 タマネギに感涙

そのワザとは「コンテナに詰めて風を送るだけ」。

◆カンタン!貯蔵のワザ
コンテナに詰めて風を送るだけ(岐阜・寺町大円さん)
数年前からこの方法で、年が明けても腐りや芽が出るものが少ない状態で、
タマネギを保管できます。
今年のタマネギの収穫から風乾までを順番に記録しましたので紹介します。
畑での写真と収穫作業は、つれあい含めて3人です。
まずは、新玉ねぎの収穫。
今年は出来がよいそうです。

畑で茎を20センチほど残して切ります。

玉ねぎを保存するためのコンテナを洗っておきます。

少し乾かしてから、浅いコンテナに並べます。

はい、タマネギの作業はこれで終了。
赤玉ねぎもおなじように収穫してコンテナにいれます。

タマネギが終わったらニンニクの収穫。


おなじように茎を10センチほど残して切ります。



コンテナはタマネギにつかってしまったので、
育苗箱も総動員。

お昼ご飯は、とれたての新玉ねぎとキャベツの焼きそばです。

応援クリック
してね 


収穫してコンテナに並べたタマネギは、
順番に家のあいだの通路に運んできます。

業務用の扇風機で、風を送り、

かわかし、かわかし、

これから2~3週間、昼夜ひたすら風を送って乾かします。

収穫した全部のタマネギを運んできました。


二か所に積み上げて、3台の扇風機で風を送ります。

全体を北側から見たところ

収穫した約1トンのタマネギに通路は占領されました。

トラクターとプリウスは、とうぶん外にいてもらいましょう。
ニンニクはもう少し日に干して乾かします。

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね 


記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね

「えっ雨?」と思って窓を開けてみたら、
きょう収穫した玉ねぎを乾かしている業務用の扇風機の音でした。
農文協の『現代農業』5月号は「タマネギ」特集。

このなかに、寺町畑で収穫したタマネギの
「カンタン!貯蔵のワザ」の記事が載っています。
『現代農業』5月号●巻頭特集 タマネギに感涙

そのワザとは「コンテナに詰めて風を送るだけ」。

◆カンタン!貯蔵のワザ
コンテナに詰めて風を送るだけ(岐阜・寺町大円さん)
数年前からこの方法で、年が明けても腐りや芽が出るものが少ない状態で、
タマネギを保管できます。
今年のタマネギの収穫から風乾までを順番に記録しましたので紹介します。
畑での写真と収穫作業は、つれあい含めて3人です。
まずは、新玉ねぎの収穫。
今年は出来がよいそうです。

畑で茎を20センチほど残して切ります。

玉ねぎを保存するためのコンテナを洗っておきます。

少し乾かしてから、浅いコンテナに並べます。

はい、タマネギの作業はこれで終了。
赤玉ねぎもおなじように収穫してコンテナにいれます。

タマネギが終わったらニンニクの収穫。


おなじように茎を10センチほど残して切ります。





コンテナはタマネギにつかってしまったので、
育苗箱も総動員。

お昼ご飯は、とれたての新玉ねぎとキャベツの焼きそばです。

応援クリック




収穫してコンテナに並べたタマネギは、
順番に家のあいだの通路に運んできます。



業務用の扇風機で、風を送り、


かわかし、かわかし、

これから2~3週間、昼夜ひたすら風を送って乾かします。

収穫した全部のタマネギを運んできました。



二か所に積み上げて、3台の扇風機で風を送ります。

全体を北側から見たところ

収穫した約1トンのタマネギに通路は占領されました。

トラクターとプリウスは、とうぶん外にいてもらいましょう。
ニンニクはもう少し日に干して乾かします。

最後まで読んでくださってありがとう






明日もまた見に来てね

