熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

弁理士論文試験合格発表

2008-09-19 17:06:11 | Weblog
弁理士論文試験の合格発表がありましたね。
合格者数は601名、昨年と大差ない数字でした。

この数字から来年の合格者数を予想するのは難しいのですが、司法試験合格者数の伸び率の低下から判断すると、弁理士試験合格者数の伸びも鈍化するということでしょうか。

どちらにしても早く合格することが重要ですね。

私が論文試験に合格したのは平成18年です。
前年の論文試験の自己採点が良かったので、自信満々でしたが、論文不合格になりかなり落ち込んで、立ち直るのに時間がかかりました。
その分、余分な力が抜けて平常心で翌年の短答試験、論文試験を受けることができ、結果的には良かったと思っています。

人間何が幸いするか分かりません。
今年の論文試験で涙を飲んだ方も来年は合格の栄冠をつかむことができると信じています。

論文試験に合格した方は、これから口述試験に挑むことになりますが、最近の口述試験はかなり難しい試験に変貌しているので、油断は禁物です。

私の口述試験の体験談は、何れブログに書きたいと思っていますが、合格者が今やるべきことは、口述模試の申込みです。
口述模試の重要性は多くの方のブログにも書かれていますので、できるだけ多くの口述模試に申込み、口述の練習を積み重ねて最終合格を勝ち取られることをお祈りしています。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする