旧司法試験短答試験結果の通知が届きました。
結果は不合格です。
予想はしていましたが、やはりガッカリですね。
今年の短答試験合格基準点は、47点(60点満点)で昨年より1点低いのですが、合格者数742名、合格率5.61%と昨年の半分程度です。
狭き門ですね。
最年長の合格者は63歳と私より年上です。
尊敬ものです。
これで私の司法試験挑戦も終了しました。
弁理士試験と比較して、旧司法試験は、問題の難易度、合格基準点が高く、かなり高いハードルでした。
短答試験合格者の方々の論文試験合格をお祈りしています。
さて、気分を入れ替えて、これからは大学院博士課程への入学試験勉強を本格的にスタートさせます。
第一希望の大学院の入学試験説明会が来月中旬に開催されますので、その説明会に参加して、もう一校選定することにします。
入学試験は来年なので、まだ時間がありますので、しっかりとした準備をしたいと考えています。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
結果は不合格です。
予想はしていましたが、やはりガッカリですね。
今年の短答試験合格基準点は、47点(60点満点)で昨年より1点低いのですが、合格者数742名、合格率5.61%と昨年の半分程度です。
狭き門ですね。
最年長の合格者は63歳と私より年上です。
尊敬ものです。
これで私の司法試験挑戦も終了しました。
弁理士試験と比較して、旧司法試験は、問題の難易度、合格基準点が高く、かなり高いハードルでした。
短答試験合格者の方々の論文試験合格をお祈りしています。
さて、気分を入れ替えて、これからは大学院博士課程への入学試験勉強を本格的にスタートさせます。
第一希望の大学院の入学試験説明会が来月中旬に開催されますので、その説明会に参加して、もう一校選定することにします。
入学試験は来年なので、まだ時間がありますので、しっかりとした準備をしたいと考えています。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking