熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

OSS

2010-11-25 13:29:47 | Weblog
先日参加した研究会でのOSS(オープン・ソース・ソフトウエア)と特許権・著作権との関係についての発表に刺激されて、OSSを基礎から勉強することにしました。

とりあえず、入門書的な本を図書館で借りてきて読んでみました。

恒川裕康さんが書かれた「オープンソースでめしが食えるか(成功するシステム構築のためのOSS活用術)」です。

この本は、オープン・ソース・ソフトウエアの現状、オープン・ソース・ソフトウエアに対する誤解、なぜオープン・ソース・ソフトウエアの導入でつまずくのか、オープン・ソース・ソフトウエア導入のつぼ、オープン・ソース・ソフトウエアの価値を引き出す、ことがわかり易く書かれています。

この本を読んで、OSSに対する知識が不足していたことと、そのために誤解していたことが明らかになりました。

OSSと特許権・著作権との関係についても、今後、研究していきます。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする