弁理士研修「国際技術標準化を含む知的財産マネジメント(基礎力養成講座)」を受講してきました。
この研修は、今回の基礎力養成講座、12月に開催される実践力養成講座、来年1月に開催される応用力養成講座の3部構成となっています。
今回の基礎力養成講座は、知財経営コンサルティング委員会の委員3名の方が講師となって、①国際標準化を含む知的財産マネジメントとは何か、②国際標準化を含む知的財産マネジメントはなぜ必要か、③弁理士による国際標準化を含む知的財産マネジメントのメリット、④知財経営と国際標準化を含む知的財産マネジメント、⑤事業競争力を高める知的財産活動環境について説明がありました。
国際標準化に関係ありそうな内容は④と⑤で、それも基礎的な概要レベルなので、期待して受講した割には物足りなかったですね。
まあ、基礎力養成講座なので仕方ないですかね。
次回以降に期待しましょう。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
この研修は、今回の基礎力養成講座、12月に開催される実践力養成講座、来年1月に開催される応用力養成講座の3部構成となっています。
今回の基礎力養成講座は、知財経営コンサルティング委員会の委員3名の方が講師となって、①国際標準化を含む知的財産マネジメントとは何か、②国際標準化を含む知的財産マネジメントはなぜ必要か、③弁理士による国際標準化を含む知的財産マネジメントのメリット、④知財経営と国際標準化を含む知的財産マネジメント、⑤事業競争力を高める知的財産活動環境について説明がありました。
国際標準化に関係ありそうな内容は④と⑤で、それも基礎的な概要レベルなので、期待して受講した割には物足りなかったですね。
まあ、基礎力養成講座なので仕方ないですかね。
次回以降に期待しましょう。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking