衆議院選挙の結果、リベラル政党所属議員の数が大幅に減り、保守議員一色になった感じがして危機感が増しています。
健全な民主主義を育てるためには、多様な意見を集約する政治が必要なのですが、今回の選挙で大躍進した自民党は保守政党で、憲法9条の改正を主張しています。維新も同様に保守政党で、みんなの党もそうですね。
公明党は本来リベラルなのですが、自民党と連立を組んだときから大きく保守政党へと舵を切ったようです。
民主党は保守とリベラルの集合政党で、リベラルと言えるのは社民党、共産党ぐらいですかね。
保守政党の力が強すぎると、過激なナショナリズムに影響された政策を推進する恐れが強く、周辺国との摩擦が生じるでしょう。
やはり一定の数のリベラル議員は必要です。
今回の衆議院選挙は自民党の一人勝ちで、勝ち過ぎたと思う有権者が多いので、次の参議院選挙は他の党にとって有利になりそうです。
野党が選挙協力をして自公に対抗しようという動きもあり、注目されますね。
衆議院選挙の大勝で自公議員は大満足でしょうが、来年早々一票の格差が違憲の状態で行われた選挙無効訴訟の第一審判決が出されます。
今回は、選挙無効判決が出されるのではないかと言われています。
個人的には、司法の判断を無視し続けた立法府に対して選挙無効判決を出して猛反省を促した方が良いだろうと思っています。
例え、政治、経済、生活が混乱しても。
選挙無効判決が出るかどうか、注目されますね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
健全な民主主義を育てるためには、多様な意見を集約する政治が必要なのですが、今回の選挙で大躍進した自民党は保守政党で、憲法9条の改正を主張しています。維新も同様に保守政党で、みんなの党もそうですね。
公明党は本来リベラルなのですが、自民党と連立を組んだときから大きく保守政党へと舵を切ったようです。
民主党は保守とリベラルの集合政党で、リベラルと言えるのは社民党、共産党ぐらいですかね。
保守政党の力が強すぎると、過激なナショナリズムに影響された政策を推進する恐れが強く、周辺国との摩擦が生じるでしょう。
やはり一定の数のリベラル議員は必要です。
今回の衆議院選挙は自民党の一人勝ちで、勝ち過ぎたと思う有権者が多いので、次の参議院選挙は他の党にとって有利になりそうです。
野党が選挙協力をして自公に対抗しようという動きもあり、注目されますね。
衆議院選挙の大勝で自公議員は大満足でしょうが、来年早々一票の格差が違憲の状態で行われた選挙無効訴訟の第一審判決が出されます。
今回は、選挙無効判決が出されるのではないかと言われています。
個人的には、司法の判断を無視し続けた立法府に対して選挙無効判決を出して猛反省を促した方が良いだろうと思っています。
例え、政治、経済、生活が混乱しても。
選挙無効判決が出るかどうか、注目されますね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking