常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

七夕

2017年07月08日 | 万葉集


日帰り温泉の玄関ホールに、今年も七夕飾りが出された。短冊が添えられてあり、願いを書いて飾りに下げることができる。老人専用の温泉だから、願いは自ずから「長寿健康」というのが主流となる。古来、7月7日に、七夕の行事が行われるが、これは陰暦で、夏が極まって秋を迎えるころである。この日上弦の月が沈むころ美しい銀河が天頂に現れ、西に牽牛星、その向いの東には織女星が、相対して明るく瞬いて見える。ここから、彦星と織姫の一年一度の逢瀬の伝説が語られるようになった。

彦星の妻迎へ舟漕ぎ出らし天の河原に霧の立てるは 万葉集巻8・1527 山上憶良

中国で始まったこの説話は、牽牛星のもとへ織女星が逢いに行くのであるが、日本に入って来て
妻問い婚であったため、彦星が織姫を迎えに行くという設定になったいる。その伝説を背景に持ちながら、七夕の行事は家々の庭に机を置き、酒、瓜、果物を添えて牽牛・織女を祀った。牽牛が畑仕事する男、織女は家にあって養蚕、機織りに精をだす。その年の豊作を祈ることにその趣旨があった。

伝説によると、牽牛星は織女星と結婚する資金を天帝から借りたが、いつまでもそれを帰さなかったために怒った天帝が、二人の仲を裂くき、年に一度七夕の日にだけ逢瀬を許した、いう話が伝わっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする