![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/05/7c7b73de94085a3fb22e624c63e31a8e.jpg)
今日は二十四節季の寒露。朝の冷気が一段とまして、朝露は冷たい。毎日計測している血圧も、寒さにつれて少しずつ高くなっている。昨日、北海道の大雪山に冠雪が見られてと報じられた。折から千葉を震源とする震度5強の地震が発生。都電の運行が止まり、帰宅できない人が続出。それにしても地震はこのところ全国各地に見られ、3.11のような大地震が起きないことを祈る。季節の変わり目は、好天と雨天が3日ほどの間隔で交代する。登山の日が雨にあたる確率は50%。明日の山行はそこに当って中止。スマホ習熟の時間ができた。
あはれてふ言の葉ごとにおく露は
昔を恋ふる涙なりけり (古今和歌集・940)
あはれという言葉は秋にこそふさわしい。古語辞書をみると、事柄を傍ら見て賛嘆、喜びの気持ちを表す際に発する言葉であったが、次第に相手や事態に対する自分の愛情、愛惜の気持ちを表すようになり、平安時代以降は、多く悲しみやしみじみとした情感あるいは仏の慈悲を表す。つけ加えて以後、強い讃嘆を表すために、促音を入れて「あっぱれ」ともいうようになったとある。