BSの「ホーキング博士の宇宙」面白い。
ちっとも理解できないところが、面白い。
だってね、時間をこれ以上出来ないほど
細かく分割したものが、「時間の量子」で
そのバラバラの「時間の量子」の世界では
時間は過去から未来への一本の流れではなく
過去と未来が、混在しているのだとか。
時に、離れている時間が瞬時につながって
ワームホールと呼ばれる通路が出来ることも。
「時間の量子」ってどういうこと?
過去と未来が混在しているって?
離れている時間が瞬時につながるって?
見事なまでにちんぷんかんぷんだけど
つまりはそのようなワームホールを使ったり
時間の異なる速度を利用すれば、
理論上、時間旅行はありうるらしい。

そもそも60億人が暮らす地球も、
宇宙に1000億ある銀河の中の1つの銀河系の
その中の2000億個の恒星の中の1つの太陽の
その8つある惑星の、たった1つに過ぎない。
そしてわたしたちが感じている時間も
川のように一方方向に流れているものではなく
過去と未来が結びついたりしていたとは。
大きな宇宙の中の、塵のような小さな星の上で
過去から未来へと進んでいるつもりの時間の中で
それなりに、考えたり悩んだりしていたつもりの
自分の小ささが、ここまでくると、気持ちいい。
たいがいのことは、宇宙の大きさの前では
あまりに小さくて消えてなくなってしまうだろうな。
量子もワームホールもさっぱり分からなかったけど
自分の、清々しいまでの小ささだけが分かって、
なんだか、とても為になった番組でした。
ちっとも理解できないところが、面白い。
だってね、時間をこれ以上出来ないほど
細かく分割したものが、「時間の量子」で
そのバラバラの「時間の量子」の世界では
時間は過去から未来への一本の流れではなく
過去と未来が、混在しているのだとか。
時に、離れている時間が瞬時につながって
ワームホールと呼ばれる通路が出来ることも。
「時間の量子」ってどういうこと?
過去と未来が混在しているって?
離れている時間が瞬時につながるって?
見事なまでにちんぷんかんぷんだけど
つまりはそのようなワームホールを使ったり
時間の異なる速度を利用すれば、
理論上、時間旅行はありうるらしい。

そもそも60億人が暮らす地球も、
宇宙に1000億ある銀河の中の1つの銀河系の
その中の2000億個の恒星の中の1つの太陽の
その8つある惑星の、たった1つに過ぎない。
そしてわたしたちが感じている時間も
川のように一方方向に流れているものではなく
過去と未来が結びついたりしていたとは。
大きな宇宙の中の、塵のような小さな星の上で
過去から未来へと進んでいるつもりの時間の中で
それなりに、考えたり悩んだりしていたつもりの
自分の小ささが、ここまでくると、気持ちいい。
たいがいのことは、宇宙の大きさの前では
あまりに小さくて消えてなくなってしまうだろうな。
量子もワームホールもさっぱり分からなかったけど
自分の、清々しいまでの小ささだけが分かって、
なんだか、とても為になった番組でした。