昨夜の世界フィギュアでゆづは銀メダル。
金でないのはちょっぴり残念だけど
激動のシーズンを最後まで頑張ってくれて
本当にお疲れさま、と伝えたい気分。
ゆづの一挙一動に会場から沸き起こる
女性ファンの過剰なほどの声援や、
演技後、雨あられと降ってくるプーの
すさまじい量にはびっくりするばかり。
それがプレッシャーにならないのが
これまた、ゆづの強さの1つ。
若鹿のような、しなやかで機敏な動きや
ジャンプの軸の細さは相変わらずだけど
SPもFSもやはりいつものゆづではなく、
練習量とスタミナ不足の影響は明らか。
今回はハビエルに負けたのではなく、
ケガに勝てなかった結果の銀でしょう。

でもこの悔しさが成長の糧となることを
自分でもちゃんと分かっているところが
この若干20歳の青年のすごいところ。
1シーズンでこれだけの試練に見舞われたら
恨み言や言いわけの1つもしたくなるのに。
次の選手に大声で声援を送ったり、
優勝したハビを笑顔で祝福したり、
しっかりとインタビューに応対したり、
リンクに毎回深々とお辞儀したりするのが、
優等生っぽいと煙たがる人もいるけど
単に育ちがいいというだけでなくて、
それがゆづの強さになっているのかも。
どんなにつらい時でも無理やり笑顔を作れば
多少つらさが和らいでいくように、
人への親切が自分の心を明るくするように。
ゆづは「7/8は悔しい」と泣いていたけど
1/8心から祝福できる素直さがあるから。
わが身を反省しつつ、謙虚に学びつつ
また来シーズンが楽しみになりました。
金でないのはちょっぴり残念だけど
激動のシーズンを最後まで頑張ってくれて
本当にお疲れさま、と伝えたい気分。
ゆづの一挙一動に会場から沸き起こる
女性ファンの過剰なほどの声援や、
演技後、雨あられと降ってくるプーの
すさまじい量にはびっくりするばかり。
それがプレッシャーにならないのが
これまた、ゆづの強さの1つ。
若鹿のような、しなやかで機敏な動きや
ジャンプの軸の細さは相変わらずだけど
SPもFSもやはりいつものゆづではなく、
練習量とスタミナ不足の影響は明らか。
今回はハビエルに負けたのではなく、
ケガに勝てなかった結果の銀でしょう。

(桜につられて木瓜の花も咲き始めました)
でもこの悔しさが成長の糧となることを
自分でもちゃんと分かっているところが
この若干20歳の青年のすごいところ。
1シーズンでこれだけの試練に見舞われたら
恨み言や言いわけの1つもしたくなるのに。
次の選手に大声で声援を送ったり、
優勝したハビを笑顔で祝福したり、
しっかりとインタビューに応対したり、
リンクに毎回深々とお辞儀したりするのが、
優等生っぽいと煙たがる人もいるけど
単に育ちがいいというだけでなくて、
それがゆづの強さになっているのかも。
どんなにつらい時でも無理やり笑顔を作れば
多少つらさが和らいでいくように、
人への親切が自分の心を明るくするように。
ゆづは「7/8は悔しい」と泣いていたけど
1/8心から祝福できる素直さがあるから。
わが身を反省しつつ、謙虚に学びつつ
また来シーズンが楽しみになりました。