ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

毎月25日は、北野天神の縁日。日本の骨董品だけでなく、西洋アンティークや手づくりの品もいろいろ

2012-06-04 | イベント

毎月25日は、北野天満宮の境内や周辺には、さまざまの露店が軒を連ねる「天神市」が行われます。

以前にも行ったことがあるミモロですが、今回は、かわいいもの探しに出かけました。

正面の鳥居の周辺には、お好み焼きやたこ焼きなどの食べ物関係の露店が集中しています。
今回は、そこを見るだけで通り抜け、本殿にお参りしてから、東側の通りに出ることに。
そこには、日本の骨董品や着物などを扱うお店が並んでいます。


古伊万里や染付のお皿や漆器などが、多数店先に並び、見て歩くだけでも、本当に面白く、まるで宝探しのような感覚に。「いいものないかなぁ?」とミモロも、次々にお店を見て行きます。



日本の骨董品だけでなく、そこには、ちょっとレトロで、どこか懐かしい感じの品々もいろいろ。
昭和を感じさせる食器など、昔、家にあったよねーと思う品が並び、思わず懐かしさに手をのばしてしまいます。

「これカワイイバスケット…」
子供の頃、お出かけに持って行ったことがある小さなバスケットで、「なるちゃんバスケット」との表示が。
現在の皇太子さまが、御幼少の折に、軽井沢などに行かれた時に、よくお持ちになっていたバスケットです。それが、当時流行し、夏の子供のファッションアイテムになったことも。

さて、この天神市は、古いものだけでなく、手づくりの品や海外の石や布などのお店も出店しています。
「キャー、この毛糸、なんかいい感じ…」とミモロが抱き着いているのは、藍染めも美しい毛糸。
そのお店には、他にも麻の布や羊毛の質感そのままの毛糸なども。


また、隣りのお店には、ラピスラズリーやターコイズ、ガーネットなどの半貴石の石が種類豊富に揃っていました。「どうぞ、ゆっくり見てくださいね。町のお店で買うより、かなりお手頃な値段ですよ」と。

店先には、ネックレスのように連なった石が下がっています。
「ちょっと付けてみよう・・・」
ミモロは、そのネックレスを束で…。「ふー豪華だけど、ちょっと重い…」

「こうやって1本の方が、ピッタリですよ」

「うん、確かにこっちの方が、カワイイかも…」


ミモロが興味を持った手づくりのお店は、小さなカワイイ蛙や雀などをちりめんで作った品々が並ぶお店。

「お洋服や小物にちょっと付けるとカワイイですよ」とお店の方。
小さな小さな丸いボタンのようなものが…「ホント、これカワイイ…」

「お洋服のアクセントにしよう…」とミモロは、小さなお花の形の品を熱心に見ています。


時間が経つのも、忘れてしまうほど、いろいろな品々が並ぶ北野天満宮の「天神市」。ここに出店しているお店は、ほとんどが常連で、場所も同じようなところに出るそうです。午前中から始まり、お昼頃が、混雑のピーク。ミモロが訪れた夕方近くは、そろそろ片付けを始めるお店も。
「あー楽しかった…見るだけでも、ホントに面白いよね。また、来ようっと」と、ミモロは、買った小さな花のボタンを手にして、嬉しそうに家路をたどります。




人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする