宇治「平等院」を訪れたミモロ。JR宇治駅周辺のお店を探索することに。
「えーっと、お店があるのは、どの辺かな?」と、まず駅前のマップで確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/cd83f5d3a0b477bc7a4c2e1e43c4bcef.jpg)
そして、商店街のある道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/5a/a861f651d870895bb5f5cb63fc25ad9c_s.jpg)
JR宇治駅からまっすぐ伸びる道の突き当りに、情緒あふれる町家を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/241485cc54c54f376cd2017fa37375d8.jpg)
ここは、安政6年(1859)の創業の「中村藤吉本店」。茶業ひと筋に歩み続けた老舗です。その昔、伊勢神宮の茅葺職人だった小中村六兵衛の長男の藤吉が、始めたお店で、現在のご店主は、6代目になるそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/f0/620bdeb5c2a76aa1f83db0ca28198a5b_s.jpg)
安政6年と言えば、井伊直弼による『安政の大獄』が行われる激動の時代。
「そういう時代からあるんだー」。ミモロは、暖簾をくぐり店内へ進むと、そこには、当時の雰囲気が感じられる座敷が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/d9d7b65e46238301cdde910e501fe376.jpg)
ここの店主は、勝海舟とも出会っていたそう。「きっと幕末に活躍した人たちも、来てたよね」
そして、さらに奥に進むと、中庭に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/8c/39e6eb2b65138dbb0b0fa66c7ccd10be_s.jpg)
そこには、樹齢200年以上と言われる「宝来舟松」の姿が。舟のような形に整えられ、中央には、帆を象った松が一際高くそびえています。
「ここはカフェになってるんだー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/c529381f4a6f1f94fb101985003b62cc.jpg)
店の奥まったところには、かつて製茶工場だった空間を改築したカフェが。昔の工場の柱や梁をそのままに、天井は8メートルという吹き抜けのスペースです。
「いろいろお茶を使ったデザートがあるよ」と、ジッと見つめるミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/d3/e7657988c5cf25f3e1f4f8d85b476ba2_s.jpg)
カフェは、中庭に面し、明るい雰囲気。宇治の散策でのひと休みに、ピッタリの場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/59d262ba22c081a5b2a5979ee4ea0c26.jpg)
また、玄関付近には、さまざまなお茶を販売するショップがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e1/a0edc36fbb555fcf3b16c4d5d7ca0d53.jpg)
丸に十の文字がデザインされたパッケージもおしゃれな感じ。玉露、煎茶、抹茶をはじめ、ほうじ茶、番茶など、その種類も豊富です。
「おみやげにするのに、いいねぇー」とミモロが、お茶を見ていると、
「よかったら、お茶を試飲しませんか?」と。
店の一角で、茶釜が湯気を上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2c/9b16372214cbbf629315bc97e86eba76.jpg)
ミモロは、お茶を煎れる様子を興味津々で見つめます。
「さぁ、どうぞ…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/13fdc4538a9bcf1d3bab2515a5c4c12b.jpg)
「フーム、いい香りがする…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/0c689d4bcdac912a2136b7b50141a502.jpg)
爽やかな香りが、ミモロの鼻をくすぐり、まろやかな味わいが口に広がります。
「やっぱり日本のお茶っていいねぇー。心がのんびりとしてくる…」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/e2da933319ca1127dcd9d69d64591662.jpg)
「夏は、冷たいお茶が美味しいよね」とミモロ。
最近、ミモロのまわりでは、水出し緑茶が密かなブーム。
茶葉を入れた水を、冷蔵庫に入れて、ゆっくり時間をかけてお茶を出します。
お茶を煎れる温度が高すぎると、渋みが出やすいのですが、水出しなら、まろやかな味わいに。
宇治に行ったら、ぜひ寄りたいお店です。
*「中村藤吉本店」京都府宇治市宇治1-10 電話0744-22-7800 お取り寄せもできます。詳しくはホームページをご覧ください。
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね