京都の町中で、雪景色がゆっくり見られるのは、ミモロにとっては2回目。前回は、行かなかった南禅寺へ足を伸ばしてみることに。




「南禅寺が、こんなに雪の日、きれいだって思わなかったー」と、




南禅寺は、紅葉の名所。秋に訪れたとき、鮮やかな色に染まった楓の枝。冬は、落葉し、細い枝が残ります。そこに雪がつき、まるで花のように…。おそらく楓の枝は、細いだけでなく、それぞれが離れていて、しかも横に伸びているため、雪がつきやすのでしょう。松の葉は、針のように細くても、密集して生えているので、全体に雪がこんもりと積もってしまいます。もちろん、それは綿帽子をかぶったようで美しいのですが…

紅葉の名所といわれる東福寺、金閣寺なども、きっと雪の日もすてきかも…。「今度雪が降ったら、真如堂と永観堂に行ってみよう・・・そこなら歩いて行けるしー」と、また雪が積もることを期待するミモロです。


「わー墨絵のよう…」

「ホント、なんてきれいなんだろ~」あまりの感動にボーっと。



南禅寺を出て、春、枝垂れ桜が美しかった野村美術館裏の道へ。


こちらも、春のピンク色から白へ。しだれ桜の雪は、落ちやすいようで、「ここは、もう少し雪が降った方がキレイかも…」。でも、なかなか風情がありました。


春は、桜が見事な道も、雪景色もなかなか…。
「また、雪が積もらないかなぁー」午後には、すっかり溶けてしまった雪。桜や紅葉のように、ずっと見ることも、降る日を前から予想もできません。突然、ほんのわずかな時間だけ、見せてくれる美しさ。観光客も人にも見せてあげたいけど、あらかじめ雪見ツアーが京都では設定できないのが残念。「こんなにきれいなのにねー」とミモロ。
京都在住の方は、ぜひ、雪が積もったら、ご近所のお散歩へ。日頃見慣れた景色も、雪が別世界へといざないます。

ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロで~す。
特許庁 商標登録第5629481号 copyright2010Sea Hawk Japan co.,ltd. All rights reserved.