ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミモロの桜めぐり。今、注目の岡崎エリア。京都屈指の桜の名所。ソメイヨシノも満開へ

2016-04-03 | 京都

「いま、京都で、桜がすごく集まっていて、しかも京都らしい風情がいっぱいあるのって、岡崎エリアだと思う…」とミモロ。
岡崎エリアは、京都の東側。

そこで、お友達と一緒に、ミモロは、岡崎エリアのお散歩に出かけました。まずは、琵琶湖疏水に通じるインクラインへ。
 
ここは、カメラファンが大勢撮影にくる桜のスポット。

「わ~たくさん人がいる~」
 
昨年は、早朝に訪れたので、人の姿を入れずに撮影できたのですが、今年は午後訪れたので、とても撮影できる状況ではありません。
「やっぱりここは、7時には来なくちゃね~」

ミモロたちは、インクラインから南禅寺へ抜けるために、トンネルを通ります。
 
「これ近道なんだ~」さすがよく知るミモロです。

トンネルを通り、そこから「金地院」の横を過ぎて、南禅寺へと向かうことに…。
 

ソメイヨシノが満開の岡崎。お散歩もいっそう楽しく…。


「わ~ここもたくさん人がいる~」
 
南禅寺の山門の周囲には、大勢の観光客。階段や門の中に座り込んでいる人も…。時々お寺の人に注意されています。

最近、カメラマンを伴い、和服だけでなく、いろいろなコスチュームで撮影している中国人観光客なども多く、いろいろなお寺でそういう撮影を遠慮してもらっているようです。「いろんな人いるもんね~」とミモロがビックリするようなコスチュームの人も。

周囲の雰囲気を損なわない配慮って必要ですね…。

さて南禅寺から、ミモロはお友達と、野村美術館の西側の道へ。
「ここ枝垂桜キレイなんだ~。あれ?まだ咲いてない…」
 
そう、紅枝垂れは、ソメイヨシノより開花が遅いので、まだ満開ではありませんでした。でも、今週末には満開が予想されます。


そこから、再び道を戻ります。「この小道大好きなんだ~。ほら桜咲いてるよ~」

ミモロがお気に入りの小道は、野村美術館の入口へと続く道で、琵琶湖疏水の分流が流れています。

ここは、さすがに観光客はまばら…。「団体の人たちは来ないもんね~」


大型観光バスが、次々にやってくる岡崎エリア。
特に、大きな駐車場がある「知恩院」「平安神宮」の周囲は、歩くのが大変なほどの混雑です。「まだ南禅寺はましかなぁ~」
南禅寺の大型バス用の駐車場は、それほど大きくないのです。

さて週末は、京都各所は、大渋滞に見舞われました。
そこで移動は、できるだけ、地下鉄や電車の利用を…バスは渋滞に巻き込まれ動きませんから…。
15時以降は特にすごい…。

団体行動が多い中国人観光客に比べ、欧米の個人旅行者は、自転車がお好きなよう…。
「こんなところまで…」と思う住宅地や路地に、その姿をよく見ます。

「観光客の少ない穴場探さなくちゃ~」とミモロ。すでに名所といわれるところは過去にリポートしているので、
今年は、桜の穴場を中心にリポートします。

そして桜以外の春の花も…


「次は鴨川と高野川の桜並木リポートしま~す」


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする