鷹峯エリアで見つけた御土居。そのうえで思いがけず素敵なお花見をしたミモロ。
高さ5メートルほどの「御土居」の上から、ビニールハウスが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/6428cca6a65e2a47a151e150448d7b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/c166aaf9fd8fa5a867aa5bc6b7a9a1e4.jpg)
ミモロは、下に降りると、その方向に行ってみることに…。
古い木造のお家の前に、野菜がいろいろ並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/76b47a1c49dfddb7b26df9483edf3011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/cb902d5f261742cd9a4da410878bb7fa.jpg)
「これ売ってるのかな?なんか美味しそう…」大好きなイチゴや金時ニンジン、水菜やネギなど…。
「あの~これ売ってるんですか?」とミモロ。「はい、朝採ったばかりの野菜ですよ」と、答えてくれたのは、この農園のご主人、樋口昌孝さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/74062e8db6d47063077db4030a7e71dc.jpg)
代々、ここ鷹峯で農業に従事、京野菜や低農薬の野菜などの栽培などに尽力なさっている方です。
京都市内の料理屋さんやレストランのご主人たちも、「樋口さんの野菜でなければ…」という方も多く、その野菜のおいしさは、京都市内だけでなく、全国の野菜ファンにも知られています。
また若い農業従事者へのアドバイスなど、育成にも熱心に取り組まれているのです。
「奥は畑になっているから、どうぞ覗いて来てください…」「え?いいんですか~うれしい」とミモロはトコトコ奥へと進みます。
ミモロが御土居から見たビニールハウスの中では、いろいろな野菜がスクスク育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/fa416ad84aaf229c6ae7a5b3729bb9ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/bd92b3cd15eb856798e166f2cb8034cc.jpg)
「みんなおいしそう…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/a1f1c66dacf900c13dad6abc45a386d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/0a6b7b26c9695e544711b8b7c1447e3b.jpg)
ミモロ、勝手につまんじゃダメ…「うん…」
ミモロが特にハウスの中で食べたがったのは、ここ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1a/c7752e7ee94cf6cef1ba96a5e3008f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/99/34519821ba55d0ef8ca828a42574c703.jpg)
「イチゴなってる~」真っ赤に熟したイチゴです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/46/cd693d343538fbb229eb7a8c68e082fd.jpg)
以前は、お母様が、リヤカーに野菜を乗せて販売していったのだそう。今は、お母様に替わり、お店の前に野菜が並びます。
「直接、野菜を買う人と話すことで、いっそう野菜のおいしさが伝えられます」と樋口さん。
「ほかにも野菜買おうよ~」とミモロ。畑で育つ元気な野菜が食べたくてたまらないミモロです。
「ここで野菜を売る準備するんだ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/cd3f0c12bdd0ef995e64ae42864e17e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/f5502496ce6d4dc762a1a5c8c5bd7814.jpg)
畑の土を洗って、袋に詰めて出荷の準備をします。
その作業を見学していると、「菊菜食べたことありますか?ちょうど袋詰めするのに摘みに行くところですけど…いりますか」と作業していた方。「菊菜…春菊ならお鍋に入れたり、和え物にして食べたことあります」とミモロ。
「採れたての菊菜は、そのままオリーブオイルや美味しいお塩をかけて食べると、本当に美味しんですよ。家の子供たちパクパク食べます」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/abb999616c7ae832882dfc0a314a759d.jpg)
「え~食べたことないかも…食べたいです」とミモロ。そこで一緒にビニールハウスに採りに行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/0407e859d614d73c8773a0ee559e25b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/4271ea557398ea21d3b36e8437294df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/66/64299444a8f9cf9bf48fe4f8b47cdea9.jpg)
ミモロは、九条ネギや畑菜、イチゴ、そして菊菜を買って家へ。
「なんにも付けなくても美味しい~。菊菜のサラダも最高…」と、アドバイスの通り、オリーブオイルと塩をちょっとかけて菊菜を食べてみました。まったく苦みもなく、よく噛むと、甘味さえ感じます。
「ここの野菜食べると、ほかの野菜じゃ物足りなくなるかも…また、買いに行かなくちゃ~」と菊菜をパクパク食べながら…。
野菜のおいしさは、土で決まるのだそう。野菜につく虫の駆除も、時期を外さなければ農薬は最小限に抑えられるのだとか。
「野菜もちゃんと産地や作っているところを知ってから買おう…もっとお野菜食べなくちゃ~」と、初夏に向け少し太めになったウエスト気にするミモロ。でも、痩せたネコってどうもねぇ~「そう?このままでもいいかなぁ~」
春の畑には、菜の花も咲いていました。「また、絶対行こうね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/aa/93dbde9dcfc281c203bf5bd0743a6379.jpg)
*「樋口農園」京都市北区鷹峯土天井町5 朝は9時ごろから午後にかけて、随時、野菜が道沿いの棚に並びます。水菜など野菜は1袋150円くらいから お休みの時もあります。
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら