ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミモロの桜めぐり。桜並木が続く高野川を上流へ。岩倉川への分岐まで

2016-04-04 | 京都

「高野川の桜並木すごくキレイ…どこまで続いているのかぁ~行けるとこまで行ってみようよ~」とミモロ。
そこで出町柳から、高野川の川岸の道を自転車で進むことに…
 
「わ~キレイ…」川沿いには、ソメイヨシノやヤマザクラが、ほぼ満開の状態です。
ミモロは、時々自転車を降りて、土手の花を観察。
「桜以外のお花もいろいろ咲いてるよ~」
 
まさに春爛漫の高野川。桜を楽しむには、川沿いの道を進むのが一番・・・。

「あ、亀の飛び石…」

「亀さん、ずっと桜眺められていいね~」亀の飛び石からの眺めもなかなかのもの。

「あ、川に桜の花びらがある~」とミモロは、亀から川のすぐそばへ。


川には、鴨やサギものんびり春を楽しんでいるよう…。
 
ちょっと川遊びをしたミモロは、再び自転車へ。「出発~!」
 

春の風が心地よくミモロの毛並を包みます。

「あ、ユキヤナギもキレイだね~」と、また自転車から飛び降りるミモロ。そして草の上を歩きます。
 

高野川沿いには、出町柳からず~と桜並木が続きます。特に東側の桜並木が見事です。


残念なのは、北大路通から先は、川沿いに遊歩道がなくなること。ここからしばらく車の脇を進みます。
「でもまだまだ桜続いてるよ~」

途中の小さな橋の上で桜を眺めます。

「わ~比叡山と桜…素敵な景色…」としばし見とれるミモロです。


そこからさらに北上…「どこまで桜続くんだろね~」とミモロ。
ここでちょっと休憩 『大城田町』バス停です。
まだ行くの~?「うん、もう少し~」とミモロ。『松ヶ崎橋」までやってきました。
 

さらにそこから北へ少し進むと、右から高野川、そして左から岩倉川が合流する場所へ。
「まだ桜続いてる…」とミモロ。高野川は、ここから、八瀬地区に…そして大原のさらに上流へ。

まだ行くの~?
「ちょっと行きたい気もするけど…」、橋の上で声をかけてくださった方によると、「国際会館」の桜がキレイだとか…そっちに行かない?「そうね~。そこも行ってみたい~」と、高野川上りをやっと諦めてくれました。
ここは、「花園橋」バス停。そこから岩倉川方向へ。

「国際会館」と「宝が池」を目指します。


京都は、山紫水明。自然の風景が清浄で美しいという意味の言葉で表現される町。
町を流れる鴨川、高野川、そして嵐山から流れる桂川と周囲の山々の景色は、四季を通じ、美しいと思うもの。

この川沿いの桜は、昭和40年代ごろから本格的に整備が行われ、植樹された桜が育ち、今や見事な桜の名所になりました。

その昔は、川の氾濫に見舞われた京都の人たち。近代になり、護岸工事が進み、整備された土手に植えられた桜です。
「昔の人たちは、こんなキレイな桜並木知らないんだ~」そう、もちろん紫式部も秀吉も、見たことがない景色です。

高野川の護岸は、鴨川に比べ狭く、芝生のスペースも少なめです。
「川自体も小さいもの…」とミモロ。そのためお花見のお弁当を広げる人もまばらです。

「お弁当もってくればよかった~」とミモロ。でもまだ午前中…朝ごはん食べたばかりじゃない…。

お弁当を広げたくなくほど、穏やかな日和…まさに絶好のお花見日和です。

さぁ、自転車に乗って…「は~い」と再び桜を求めて進みます。




人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする