ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

亀岡の魅力を発信する「森のステーションかめおか」のグランドオープンへ。

2018-06-02 | イベント

5月26日、晴天に恵まれたこの日。京都市の西に隣接する亀岡市に、新たに亀岡の魅力を発信する「森のステーションかめおか」という展示・体験施設がオープンしました。ミモロは、さっそくお出かけします。
 
「亀岡市交流会館」としてすでに市民には知られる施設で、かつては大学として建物が造られたそう。自然豊かな丘陵に広大な敷地を有する施設で、この日は、近隣住民を中心に多くの家族連れが訪れていました。

ミモロは、京都市内から「京都縦貫道」にのって、「千代川IC]で降り、そこから県道73号線を西に、約5分ほどで到着。

案内をもらって…
いざ、会場内へ。
「あ、かめまるくんのグッズがいっぱい~」」亀岡市のマスコットキャラクターのかめまるくん。ミモロのお友達です。
広い会場

まずは、1階を歩きます。そこにはうず高く積まれた平たい石。亀岡の特産品である砥石です。
 
この施設の一角に作られた、世界初の「天然砥石博物館」で、砥石と人々の生活の関わりあいやその歴史、砥石の種類など、さまざまな情報が展示されています。
この日は、砥石を作る体験も…

また、養蚕が盛んな土地を示す展示もいろいろ。「あ、お蚕さん~」
 

オープニングのこの日は、会場内では、さまざまな体験コーナーが設けられていました。
「ミニすだれづくり」「藍染」「和菓子づくり」「陶芸」「ステンドグラス」など、種類豊富。
 
 
体験コーナーは、どこも大人気で、ミモロは、遅かったのか、体験できませんでした。だから見学だけ…残念。

さて、2階には、食のゾーンがあり、なかでも薬膳レストラン「チョロギ館」が人気。
 
「ふるまいコーナーだって~」とミモロが向かった先には、薬膳スープの振る舞いが…。
「フーフー」
「薬草茶づくり体験」もありました。

この薬膳レストランは、「NPO法人チョロギ村」が運営。体にいい薬草などの栽培や、それを使った商品開発などを行っています。ここでは、週末、薬膳料理が味わえます。

自然豊かな亀岡では、そんな薬草の栽培を積極的に進めています。
ここ「森のステーションかめおか」にも「薬草原」が設けられ、広い敷地には、さまざまな薬草が育っています。
 

「あ、ミモロちゃんいらっしゃ~」と、亀岡市の観光課の伊藤さん。ミモロのお友達です。
「こんにちは~すごくいっぱな施設なんですね~。それに人がいっぱい。大人気ですね~」とミモロ。
「これからも。ここでいろいろなイベントやりますから、また来てくださいね~」と。

ミモロは、館内から外のイベントを見て回ることに・・・。

*「森のステーションかめおか」の詳しい情報はホームページで

ブログを見たら、金魚をクリックしてね よろしく~ミモロより

人気ブログランキング

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする