きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

3色べんとう

2022-02-10 | お弁当箱
◆豚ひき肉

・ごま油で炒め、ポロポロなったら酒を注ぐ
・源のたれ・テーブルコショウを加え、炒りつける

◆炒り卵

・卵・きび砂糖・ごま油

◆ピース煮

・ピース(冷凍)・水・鶏コンソメ

ピースは前夜にサッと煮て、すぐ氷水で冷やしから冷蔵保存

 ・ごはんに彩りよくのっける
 ・お昼にレンチンしてもらう(お匙を添えた)



◆きゅうりのナムル

・きゅうりの出汁漬け(甘塩)の汁気をきって
 ごま油・すり胡麻を和え、白ごまをふる

◆ちくわマヨネーズ
◆梅みょうが(※保存食)

◆社食のスープ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



明日っから連休なので、とりあえず今朝で〆

先週末から、ときたま腹痛があって眠れず
きのうは、とうとうお弁当を休みにしてもらった
前夜、痛くて楽屋裏しごとが出来なかったから

今日も「休みでいい」と言われたけど
挽肉を解凍してあったので、3色べんとうにする
「困ったとき」の3色べんとうさ~っ

ふ~っ、今週もなんとかなった



・・・



先週末の大雪は、予想をはるかに上回って大混乱した

JRと路線バスは、3日ほど使いものにならなかったけど
やっと昨日の夕方あたりから、少しづつ動き出したよう
でもまだまだ混乱中、線路も道路も除雪がおっつかないらしい

多すぎて除雪が追いつかないし、雪の捨て場にも困るし雪山だらけだ
なにより道路が狭くなって交通渋滞、線路はひとの手で除雪してるらしい

きのうは、うちの地区(厚別区)のゴミ出しが中止された
郵便も宅配便なども滞っているみたいだし.........................

毎朝、転ばないよう気をつけてねと送りだす
うちは地下鉄通勤で、駅まで徒歩だから(1キロ強)

なんだかすごくオオゴトになって、びっくりしている
今日は関東でも雪か?すこしニヤッと笑ってしまった(ひひっ)

お正月のころ、船橋駅の前がツルツル路面になっていて驚いた(ニュース)
住んでたとき一度大雪があったけど、あんなふうに凍りはしなかったから
ま~、冬タイヤも冬靴もないんだから、重々注意して過ごしていただきたい

健闘を祈る、がんばっ



・・・



どうもあたしは、過敏性大腸炎というのに罹っているかもしらん
一晩中、しくしくズキズキ痛くてまいった、ぜんぜん眠れない

治ったとおもったら再発したりするし、うっとうしいなぁ

眠れないから、スマホでユーチューブしたり、ネットで買い物したり
べんりでえ~のぉ~、寝たまんまウエブの恩恵に預かれるんだから

でもすぐ疲れて、やっぱ読書(紙の本)にもどり
樹木希林さんの特集本をめくる(半分だけ読んで忘れてた)

若いころの樹木さんのエッセイは辛辣で面白い
とくに得心したのは、子供を産んでいない女についてだ

彼女いわく、子供を産んでいない女は、優しさみたいなもんが欠けてるという
今だったらギャ~スカ炎上するような内容だけど、非常に面白いと思った

なぜなら、あたしも(当事者)うすうす感ずいていたからだ

「慈悲っていうかな、あいつのどうしようもなさに涙するっていうのかな
 そんな優しさが感じられないんだよね」と書いてある

つねづね、母たちの底知れない「甘さ」に不気味さを感じるときなんか
つまりは反転すると、母じゃない女の「冷たさ」ってのが浮きあがってくる
だから樹木さんの文を読んで、「やっぱりな」と納得した

どっちが正解か不正解かって話じゃなくて、冷たさは冷たさで
ひとつの助けにもなるし、甘さはご存じのように猛毒にもなる

こういう、言いにくいことをズケズケッと書いちゃうとこが樹木さんだ
痛いお腹をさすりつつ、ちょっと笑ってしまった真夜中だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とん煮のおろしのっけ*朝餉2日ぶん

2022-02-10 | 朝ごはん・昼ごはん
数日前の、お弁当用の「とん煮」を温めなおし
大根おろしをのっけ、七色をふる.................

こうすると美味しい

すき煮や、前夜のすきやきの温めなおしも
こ~すると味がグッと良くなって、残りもの感がない



◆ごはん・おつゆ(軟白ねぎ・麩・かいわれ)
◆なっと(軟白ねぎ・からし・たれ)
◆とん煮
◆ピーマン漬け
◆たくわん・白ごま




◆ごはん・おつゆ(大根・ブロッコリー茎・すなっぷ)
◆なっと(かいわれ大根・たれ)
◆ウインナーの油焼き
◆目玉焼き・焼きブロッコリー(ミックスコショウ)
◆きゅうりの出汁漬け(甘塩)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里の焼きそば*ほか夕餉

2022-02-10 | 晩ごはん
こってりこてこて



先日は美唄の焼きそばだったけど
今回は、「清里町」というところの

知床半島の下のほうに位置する町です
寒そうだから、こてこて系なのかな

味見してないから知らんけど




太めの茹で麺に、液体ソースとからしマヨネーズ付き

◆豚バラ肉・キャベツ・ほうれん草・玉葱
◆付属の麺・ごま油
◆酒・付属のソース・テーブルコショウ
◆付属のからしマヨネーズ・黒コショウ



この小さめの平笊、ステンレスのお皿付き
Amazonでめっけて買ってみた、べんり~♪

水切りしたあとの、笊の「受け皿問題」って
調理中は意外とストレス(面倒)だったから

ちょっとした鍋もののときも活躍しそう

ひとつ買ったらひとつ捨てるを実践してるので
でっかいステンレス製の笊を捨てる、使わんから

ついでに古いタッパー類もいっぱい、あとヘラ類や
お鍋もいくつか捨てた~あぁ~すっきり


ほか夕餉......................................

・葱そば・


軟白ねぎの、青い部分を多めに刻んで仕上げに加える
このねぎの青いとこは、九条ねぎとまでは言わないけど
根深(長ねぎ)よりうんと柔らかくて美味しいから................

お蕎麦はさらしな

・ホットケーキな夜・


いつものように大きく焼いて.......................
あたしは1/4だけ、あとはおっとが平らげた

焼いたとき、片面にお塩をパラパラふってみた
使うバターが無塩なので......美味しかった

◆無塩バター・れんげの蜂蜜
◆胡瓜・マヨネーズ
◆ノンアルビール(おっと)・熱い麦茶(きばな)

・もやし味噌ラーメン・


たしか「彩味」ってとこのチルドラーメン
具をラードで炒め、熱湯を注いでたれを溶かしこみ
麺にザザ~ッとかけて仕上げるのは、北海道流

っていうか、起源は関東の「タンメン」じゃないかな?
とあたしは密かに思っている、拵え方が一緒だもん


帰宅してから「いるのいらんの」とおっしゃるので
なにも支度せず、おっとの意見を聞いてから拵えている

最近登場する「ご当地焼きそば」は、おっと自ら買ってきたもの
まだ冷蔵庫には、どこぞの「鍋焼うどんシリーズ」もある

しばらく「いらない」期間が続いていたけど
ここんとこ、「はらへった」期間に突入した

雪道を歩くのも雪かきするのも、重労働だからか?


おまけ





いつぞやのおつまみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする