◆豚ひき肉
・ごま油で炒め、ポロポロなったら酒を注ぐ
・源のたれ・テーブルコショウを加え、炒りつける
◆炒り卵
・卵・きび砂糖・ごま油
◆ピース煮
・ピース(冷凍)・水・鶏コンソメ
ピースは前夜にサッと煮て、すぐ氷水で冷やしから冷蔵保存
・ごはんに彩りよくのっける
・お昼にレンチンしてもらう(お匙を添えた)
◆きゅうりのナムル
・きゅうりの出汁漬け(甘塩)の汁気をきって
ごま油・すり胡麻を和え、白ごまをふる
◆ちくわマヨネーズ
◆梅みょうが(※保存食)
◆社食のスープ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日っから連休なので、とりあえず今朝で〆
先週末から、ときたま腹痛があって眠れず
きのうは、とうとうお弁当を休みにしてもらった
前夜、痛くて楽屋裏しごとが出来なかったから
今日も「休みでいい」と言われたけど
挽肉を解凍してあったので、3色べんとうにする
「困ったとき」の3色べんとうさ~っ
ふ~っ、今週もなんとかなった
・・・
先週末の大雪は、予想をはるかに上回って大混乱した
JRと路線バスは、3日ほど使いものにならなかったけど
やっと昨日の夕方あたりから、少しづつ動き出したよう
でもまだまだ混乱中、線路も道路も除雪がおっつかないらしい
多すぎて除雪が追いつかないし、雪の捨て場にも困るし雪山だらけだ
なにより道路が狭くなって交通渋滞、線路はひとの手で除雪してるらしい
きのうは、うちの地区(厚別区)のゴミ出しが中止された
郵便も宅配便なども滞っているみたいだし.........................
毎朝、転ばないよう気をつけてねと送りだす
うちは地下鉄通勤で、駅まで徒歩だから(1キロ強)
なんだかすごくオオゴトになって、びっくりしている
今日は関東でも雪か?すこしニヤッと笑ってしまった(ひひっ)
お正月のころ、船橋駅の前がツルツル路面になっていて驚いた(ニュース)
住んでたとき一度大雪があったけど、あんなふうに凍りはしなかったから
ま~、冬タイヤも冬靴もないんだから、重々注意して過ごしていただきたい
健闘を祈る、がんばっ
・・・
どうもあたしは、過敏性大腸炎というのに罹っているかもしらん
一晩中、しくしくズキズキ痛くてまいった、ぜんぜん眠れない
治ったとおもったら再発したりするし、うっとうしいなぁ
眠れないから、スマホでユーチューブしたり、ネットで買い物したり
べんりでえ~のぉ~、寝たまんまウエブの恩恵に預かれるんだから
でもすぐ疲れて、やっぱ読書(紙の本)にもどり
樹木希林さんの特集本をめくる(半分だけ読んで忘れてた)
若いころの樹木さんのエッセイは辛辣で面白い
とくに得心したのは、子供を産んでいない女についてだ
彼女いわく、子供を産んでいない女は、優しさみたいなもんが欠けてるという
今だったらギャ~スカ炎上するような内容だけど、非常に面白いと思った
なぜなら、あたしも(当事者)うすうす感ずいていたからだ
「慈悲っていうかな、あいつのどうしようもなさに涙するっていうのかな
そんな優しさが感じられないんだよね」と書いてある
つねづね、母たちの底知れない「甘さ」に不気味さを感じるときなんか
つまりは反転すると、母じゃない女の「冷たさ」ってのが浮きあがってくる
だから樹木さんの文を読んで、「やっぱりな」と納得した
どっちが正解か不正解かって話じゃなくて、冷たさは冷たさで
ひとつの助けにもなるし、甘さはご存じのように猛毒にもなる
こういう、言いにくいことをズケズケッと書いちゃうとこが樹木さんだ
痛いお腹をさすりつつ、ちょっと笑ってしまった真夜中だった
・ごま油で炒め、ポロポロなったら酒を注ぐ
・源のたれ・テーブルコショウを加え、炒りつける
◆炒り卵
・卵・きび砂糖・ごま油
◆ピース煮
・ピース(冷凍)・水・鶏コンソメ
ピースは前夜にサッと煮て、すぐ氷水で冷やしから冷蔵保存
・ごはんに彩りよくのっける
・お昼にレンチンしてもらう(お匙を添えた)
◆きゅうりのナムル
・きゅうりの出汁漬け(甘塩)の汁気をきって
ごま油・すり胡麻を和え、白ごまをふる
◆ちくわマヨネーズ
◆梅みょうが(※保存食)
◆社食のスープ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日っから連休なので、とりあえず今朝で〆
先週末から、ときたま腹痛があって眠れず
きのうは、とうとうお弁当を休みにしてもらった
前夜、痛くて楽屋裏しごとが出来なかったから
今日も「休みでいい」と言われたけど
挽肉を解凍してあったので、3色べんとうにする
「困ったとき」の3色べんとうさ~っ
ふ~っ、今週もなんとかなった
・・・
先週末の大雪は、予想をはるかに上回って大混乱した
JRと路線バスは、3日ほど使いものにならなかったけど
やっと昨日の夕方あたりから、少しづつ動き出したよう
でもまだまだ混乱中、線路も道路も除雪がおっつかないらしい
多すぎて除雪が追いつかないし、雪の捨て場にも困るし雪山だらけだ
なにより道路が狭くなって交通渋滞、線路はひとの手で除雪してるらしい
きのうは、うちの地区(厚別区)のゴミ出しが中止された
郵便も宅配便なども滞っているみたいだし.........................
毎朝、転ばないよう気をつけてねと送りだす
うちは地下鉄通勤で、駅まで徒歩だから(1キロ強)
なんだかすごくオオゴトになって、びっくりしている
今日は関東でも雪か?すこしニヤッと笑ってしまった(ひひっ)
お正月のころ、船橋駅の前がツルツル路面になっていて驚いた(ニュース)
住んでたとき一度大雪があったけど、あんなふうに凍りはしなかったから
ま~、冬タイヤも冬靴もないんだから、重々注意して過ごしていただきたい
健闘を祈る、がんばっ
・・・
どうもあたしは、過敏性大腸炎というのに罹っているかもしらん
一晩中、しくしくズキズキ痛くてまいった、ぜんぜん眠れない
治ったとおもったら再発したりするし、うっとうしいなぁ
眠れないから、スマホでユーチューブしたり、ネットで買い物したり
べんりでえ~のぉ~、寝たまんまウエブの恩恵に預かれるんだから
でもすぐ疲れて、やっぱ読書(紙の本)にもどり
樹木希林さんの特集本をめくる(半分だけ読んで忘れてた)
若いころの樹木さんのエッセイは辛辣で面白い
とくに得心したのは、子供を産んでいない女についてだ
彼女いわく、子供を産んでいない女は、優しさみたいなもんが欠けてるという
今だったらギャ~スカ炎上するような内容だけど、非常に面白いと思った
なぜなら、あたしも(当事者)うすうす感ずいていたからだ
「慈悲っていうかな、あいつのどうしようもなさに涙するっていうのかな
そんな優しさが感じられないんだよね」と書いてある
つねづね、母たちの底知れない「甘さ」に不気味さを感じるときなんか
つまりは反転すると、母じゃない女の「冷たさ」ってのが浮きあがってくる
だから樹木さんの文を読んで、「やっぱりな」と納得した
どっちが正解か不正解かって話じゃなくて、冷たさは冷たさで
ひとつの助けにもなるし、甘さはご存じのように猛毒にもなる
こういう、言いにくいことをズケズケッと書いちゃうとこが樹木さんだ
痛いお腹をさすりつつ、ちょっと笑ってしまった真夜中だった