雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

「おばんでした。」 こんな挨拶あるの?

2013-04-12 13:14:47 | 風土
カムイラビットの出た大学の同窓会北海道支部の同窓会誌の題名は「おばんです」です。北海道にふさわしいと北海道弁の「おばんです」を会誌の名にしたもののようです。北海道での夕方・夜の挨拶は「おばんです」ですよね。
私は夜、道道知人と会ったり、電話を受けたりすると「おばんでございます」と言っております。「おばんです」より、より丁寧語だと思っている内に、自然に「おばんでございます」の言葉が口癖(出るよう)になったのでした。
夕方の挨拶は「こんばんわ」や「おばんです」で交わされます。おかしなことに、この挨拶は、今晩になった、なっているのに「今晩は」とは、とか、今(いま)晩になっているのに「お晩です」というのもおかしいのですが、一声かけなければあいそっけもないとして、その時のことを挨拶語に使っていたものが夕、方の挨拶語になったものでした。
朝も同じで、「おはようございます」も朝の早さが挨拶の言葉になっています。朝の様子を挨拶語にしたものなのです。しかし、次にあげる言葉は適語なのでしょうか。
それは「おばんでした」と言う言葉です。「でした」の語は過去形なので、実におかしな言い方と思われませんか。
池田(北海道十勝管内)に勤めていた当時、自分から見て少々年上の方が転勤してこられました。その人の挨拶は「おはようございました」「おばんでした」です。年上なので誰もその言い方に、どうしてその挨拶をするようになったのとか誰も聞きませんでしたが、その人に言う「おはようございました」の方が格上にのように見えたりもしました。
しかし調べて見ると「おばんでした」「おはようございました」の言い方も、北海道のある地方では使っているとの事ですので、まったく否定することでもありませんでした。
近所づきあいは「挨拶」からとよく言われますので、相手に通じるように、その人の目を見て言葉を交わしたいものですね。一番頼りとなるのは近所の人ですからね。
☆北海道の内陸部に挨拶語の新語が生まれた。「オバンデシタ」と言う言葉である。(石垣福雄「北海道の方言紀行」276)

群来る 地名にも「群来」あり

2013-04-11 09:19:00 | 風土
「群来」(くき)と言う言葉は一般にはあまり理解されていない言葉かも知れません。
稚内の高台にある展望塔下の展示場にもむかしのニシン漁の写真とその説明文がありましたが、「郡来」と字が間違って書かれてあり、やむなく指摘しさせてもらったことがあります。字を間違って書くほどですから、多くの人に「群来」が十分理解されていないようなのです。その道の研究者の中にも「郡来」としている人さえいるほどなのです。
「群来」とは、「鰊(ニシン)が群れ来る様」を指した言葉なのですので、群れ来るのですから「群来」(くき)でなければならないのです。
北海道の地名の中にも「群来」(くき=後志・古平町の大字町名)と言う地名があり、むかしはさぞかし鰊が「群来た処」であったのだと想像できるのです。
石垣福雄著『北海道の方言紀行』という本を見ておりましたら、「群来」には元来区別された中味がある事が書かれてあり改めて「群来る」について再認識いたしました。
その一部を抜粋して次に紹介します。『ニシンのの接岸を漁師はグンライとか、ツケルとかいうが、クキ(ル)とはいわない。クキとは接岸したニシンが産卵し、放精して海水が乳白色になることをいう。これからクキニシン、クキ汁、クキド(処)などの言葉が誕生しました。しかし、クキはニシンに限らす、秋田ではハタハタの産卵をもこういう』(忍路の鰊場の会長の須藤正敏さん談)(同著158p)とあり、ニシンが来たことをくるめて「群来る」とは言わず、もともとは浜が乳白色(鰊の放精)になった様と区別していたようなのです。

ジェ、ジェ、ジェ  ジェ  驚いたなあ もう

2013-04-10 21:16:16 | 風土
テレビドラマ、4月からの朝ドラの「あまちゃん」を楽しみに見ています。昨年度の朝ドラより明るくて朝ドラにぴったりです。
岩手県久慈市(三陸海岸)がロケ地であるとか、ドラマの中で出てくる「ジェ、ジェ、ジェ  ジェ」の言葉も何か真似してしまいそうです。「ジェジェ」と言う言葉は今までに聞いたことがありませんでした。私としても「ジェ、ジェ」(驚きました)でした。
手元に「都道府県別全国方言小辞典」があります。岩手県の方言の欄を開いて見ました。見て「ジェ、ジェ」(驚き)「ジェ」です。「ジェジェジェ」は三陸地方の方言とドラマの中で言っていたのですが、この本に出ていないのです。出ていないとしたらあまり特色のある方言でないのかも知れないと思ったりしてしまいました。ジェジェ(驚き)です。
ああ驚いたを「ジェジェジェ」と言うは何ともほほえましくもあり、またまねしたくもなります。

ついでに北海道方言にも触れておきます。北海道には聞きなれない方言(言葉)があります。北陸や東北、四国、全国各地からの移住者が多く、言葉も混ぜ合わさった北海道では独特の言葉が生まれ、今に残った言葉があります。次に11ヶほど書きとめておきますので調べ見て下さい。ここに上げた幾つの言葉がお分かりになりますでしょうか?。

「あずましい」、「ごっぺかえす」、「こわい」(疲れた)、「ごんぼほる」、「ちゃらんけ」、「ばくる」、「なげる」(すてる)、「はっちゃきこく」、「あごわかれ」、「まかたする」、「しばれる」。まだまだ沢山ありますが、次回にお話しいたします。

南国沖縄 早や路地に花が

2013-04-09 06:18:23 | 草花


ひめゆりの塔に献花された花々。グラスボードに乗りバスに乗り込む前の路地に花咲く「ハイビスカスの花」と「アサガオの花」

我が家は旅行していても退屈しません。
ツアーのバスに乗っていても各見学地は見る物が沢山で、すべての事に興味シンシンで、退屈はしないのです。いつも観光バスに戻るのはどうしても最後になってしまいます。いつも時間が足りないのです。
登山がつまらないと言う人が植物に興味を持って、「登山ってこんなに楽しいものかとつくづく思うようになりました」という人がいるのと同じです。
何日か前に沖縄に行ったことをお話ししましたが、その時にも「関心の一つは花たちとの出会いでした」とお話ししましたが、ラビ妻もカムイラピットも植物が大好きで、沖縄にある植物は? とか今咲いている花は? とかと興味深々でした。
もう沖縄では路地にても花が咲いているのですものね。花との出会いも旅の楽しみのひとつでした。
今日は、道路脇に咲いていた2つの花と、ひめゆりの塔に献花されていた花の写真をお見せします。
沖縄は北国から見ると南国のパラダイスですね。一度沖縄に行った人はまた行きたくなるといいますが、その気持ちがよく分かります。
旅行では「パイナップル園」にも立ち寄りましたが、南国の植物園の様で、電気自動車に乗り込み、パイナップルの植えられている風景ばかりでなく、走行する車の周りは南国その物で、満足する南国植物の園を見て楽しむ事ができました。今でも素敵な植物たちだったなあと思います。

清明 四月五日 この季節清く明らか

2013-04-07 16:10:42 | 草花
「清明」は二十四節気の一つで、「清く明らかなこと、さま。二十四節気の一つ。萌えだした草木の芽がはっきりしてくること」(日本語大辞典)で、4月5日ごろを指します。
4月に入れば北海道も、雪解けが進んだ所ではフキノトウが芽を出し初めています。北海道も季節は明らかに芽吹く季節(芽吹くまでにはまだ半月でしょうか)に入って来ています。植物が芽吹く時季を迎える、まさに「清明」と言えます。我が家の庭にも、もうフキノトウが出てきました。
二十四節気はあまり気にしていませんでしたが、ブログを発信していて、節気を気にするようになりました。6日(土)の夜中じゅう雨で、7日には結構な雪が一気に解けました。しかしまだ畑の雪は融けやらぬ様で、雪のままで春は遅い様です。
この間「啓蟄(けいちつ)」が来たと思っていましたら、もう4月5日の「清明(せいめい)」の日が過ぎてしまいました。

さて、二十四節気(にじゅうしせっき)とはどんなものがあるのでしょうか?
二十四節気とは、春分点を基点として太陽の通る黄道(こうどう)を二十四分し一年の季節的な特徴となる語をあてた暦法上の区分なのてす。それでは次のものです。

     立春  雨水(うすい)  啓蟄(けいちつ)  春分  清明(せいめい)  穀雨(こくう)
     
     立夏  小満  芒種(ぼうしゅ)  夏至  小暑  大暑  立秋  処暑(しょしょ)  

     白露(はくろ)  秋分  寒露(かんろ)  霜降(そうこう) 立冬  小雪  大雪  冬至  
  
     小雪  大雪  大寒  です。

     主要な節気は立春、立夏、立秋、立冬 の四立です。

  

「なまら」 北海道方言 若者たちが使う

2013-04-05 13:35:30 | 紹介
「なまら」という言葉について、聞いたことや意味が分かっておられますか?。
北海道の若者たちがベランメ―調に話す言葉の中に見られたりします。どちらかと言えば綺麗な言葉として理解されていないものです。「なまら」を「NAMARA」と置き換えて観光宣伝用の冊子の題名にしているものがあり(北海道観光振興機構の観光情報誌、年間4回発行、年間約4万部)、道議会で「北海道のイメージを傷つける言葉」で「不良のようで品がないと嫌う人も多い」として取り上げられ話題となっております。
広辞苑には「(北海道では)はなはだしく、とても」と書かれあり、北海道独特の方言にあげられています。なお、日本語大辞典(講談社)や大辞林(三省堂)には、「なまら」の言葉は掲載されていませんでした。
使い方としては、『なまらはんかくさい』『なまら生意気な奴だ』『なまら陰気くさい』『なまらつまらない』などと言葉のイメージは品のない言葉として使われたりしていますので、この意見が出たのはもっともです。(道振興機構も題名を検討したいとも行っています。)
しかし、前向きな言葉としても使われていて『なまら勉強する奴だ』『なまら運動能力がある・・・』とも使われますが、どちらかと言えば下品な言葉のイメージが街中にはあるのです。
都道府県別全国方言小辞典(三省堂・佐藤亮一著)にも「なまら」は北海道方言として書かれており。『たいそう、非常に。<あの映画はなまら迫力あったな(あの映画は非常に迫力があったね)*若い人が好んで使う。>』とあり、ちょつと下品かなあと思われる範囲の言葉なのかもしれません。
カムイラピットはなまらの言葉は使ったことがなく、意味合いとしてはよく分かる言葉です。

沖縄 高級ホテルからの眺め

2013-04-04 20:35:30 | 観光
    

沖縄のSランクホテルは宿泊棟ばかりでなく、ホテルの周りの風景も熱帯的で一級品です。
ベランダからの眺めも時間をゆったりして眺めれば、これは大変な御馳走です。今回泊まったホテルには二つとも外にプールを持ち、浜の海水浴場も持っておりました。沖縄に来ているのだから海水浴場に是非行きたいとのラビ妻の要望でしたが、海水浴場までの往復の時間を考えると無理のようでしたので、初めに泊まった万座ホテルではホテル併設のプールで泳ぎました。これで心残りはなくなりました。
ホテル内からの眺めは沖縄だけあって開放的で、南の風景が手に取る様に見る事ができます。

               

朝ドラ「あまちゃん」 出だし好調 好感持てます

2013-04-04 09:33:09 | 随想
退職してから朝ドラを見る(時間が取れる)ようになりました。放送の中味についてうんぬんした事はがありませんが、一つだけ書いて見ます。
私から見て昨年度の朝ドラ「純と愛」には何か馴染まないものがありました。全体の流れが暗過ぎて朝ドラにはふさわしくないと思ったのがはじまりです。
ある人と話しをていて、「私もそう思うの、前の朝ドラ(純と愛、主演夏菜)はどうもね?」といい、「そのうちに面白くなるのではないかと毎朝それでも我慢して(?)見ているの」と話し、「出ている役者さんは上手なのに可哀そうに」とも話していました。何人かが馴染まない旨の話をしているようでしたが、それでも「純と愛」について一部では人気で、毎朝楽しみにしているともNHKテレビで流れてきます(手前味噌なのかも)。
それでも、このドラマのタイトルの歌はなかなか印象深く、良い歌だと感心して聞いておりました。朝ドラに毎日流れれる歌であれば心に残るものですね。それでもこの朝ドラも最後まで見通しました。
今度の四月からの朝ドラ「あまちゃん」は、始まりから面白そうで毎朝が楽しみで、期待しています。主役の能年玲奈、母親役の小泉今日子、祖母役の宮本信子、そして脇役たちは名前は私には分からないまでも顔見知りの役者さんたちばかりで固めていて、構成良く作られているようです。ますますこの後「あまちゃん」の朝ドラの毎朝が楽しみです。
朝ドラと言えば「おはなはん」が印象に残り、せんせん前の「梅ちゃん先生」のドラマも内容がふんわかしていて朝ドラにふさわしかったなと思いました。朝ドラを見るのは生活のリズムを作るのに良く、これからも見続けたいと思っています。

札幌の雪の終日 今年は遅く

2013-04-03 21:29:41 | 自然
今朝のNHKテレビで、通年は4月3日が札幌の雪の終日宣言がされている日と報じていました。今年はまだまだ雪が残っていますので雪終日宣言まではほど遠く、家の周りは雪だらけ(うず高く雪が積もったまま)です。道路脇には1m以上の高さで、真っ黒な雪が規則正しく切断されて残っていました。
今年は例年より1・8倍の雪が多い年とか、春はまだまだ先です。4月1日の数字で見ますと、札幌の積雪は平年の2・5倍の95㌢で、最近で札幌の根雪最終日が遅かったのは2005年の4月15日。この年の4月1日の積雪は85㌢でありました。この数字から見ますと雪の終日宣言は15日以降になるかも知れません。
今年もガンの渡来地、「美唄市の宮島沼」(ラムサール条約登録地)に是非見に行きたいと思っていますが、宮島沼沼面の氷解けは例年は4月16日とされていますが、今年はいつもの年より遅いと想像されます。
参考的な数字では、札幌の春に降る最後の雪の日は、平年で4月19日と言います。まだこれからも雪が降るのでしょうか。
         4月3日現在の積雪量   3日の平年積雪量
  札幌       62センチ      17センチ
  岩見沢      92センチ      29センチ
  旭川       51センチ      29センチ
  留萌       71センチ      15センチ
  稚内       30センチ      18センチ
  網走       11センチ      10センチ                          

沖縄 食膳にシーサーの醤油注し

2013-04-03 17:22:15 | 
                                
 
この話も沖縄のホテルでの話です。部屋の雰囲気や、ウエイトレスの動きや丹精さ、料理の行き届いた品々、お皿や調度品など、雰囲気が食事を楽しく、おいしくするものですよね。
ここでは、テーブルの調味料入れ(食器)に注目しました。シーサーの形をした醤油注しが気に入りました。添えられている変わった「シーサーの醤油注し」、あまりに可愛いので写真を撮っておき皆様に紹介します。
シーサーを模して入れ物にするアイデアも面白いものですね。さてこの醤油注しは一つの形でばかりなく他にもありました。
ところでこの醤油注しどこから醤油を容器に入れるのでしょうね。ラビ妻と話していてどうも分かりません。「この注ぎ口からスポイトで入れるのかな」なんてね、考えることしきりでした。
思い切ってポーイさんに聞くことにしました。答えは、なんのことはない鼻の部分を取ってそこから醤油を入れるそうなんです。鼻が取れるなんて気が付きませんでしたね。ついでに鼻の部分を取って写真を撮っておきました。面白いでしょう。