雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

野にあって個性派 「マムシグサ」 秋は独断場

2018-08-10 19:16:15 | 草花

「マムシグサ コウライテンナンショウ 6態 どこから撮っても魅力的」

写真は6月上旬の北海道医療大学の里山のマムシグサです。夏の終わりに緑色のコロコロしたかたまりの実を付けます。

最初覚えた名前がコーライテンナンショウ。今ではマムシグサと言う人が多くなりました。マムシが頭をもたげている姿に似ているからでしょう。

 サトイモ科なので茎の部分がコンニャクの茎によく似ています。かたまって幾本も生えている場所もあります。

 バックシャンのマムシグサ 後ろ姿も面白い。

何処から撮っても魅惑的です。私の写真のモデルになってくれます。

 虫とコラボレーション。面白いでしょう。

 黄緑色の実が付きました。 8月

秋には、橙色の実を実らせますが、これが目だって林の中を彩ります。里山の一角はマムシグサの独断場となります。

 

 10月上旬 実は橙色で、野にあって彩ります。

 これは青大将の子供でしょうか、マムシではありませんが里山にもヘビがいました。豊かな自然がそこにあるからです。

マムシグサは毒草ですが、アイヌは根の芯にある毒の部分を取り除いて食したと言われます。よほど食料に困っていたからなのでしょう。


8月上旬 我が家の草花たち

2018-08-09 16:37:33 | 草花

「8月上旬 我が家の草花たち 結実の月」

  ミントも花が咲きだしました。

 パセリの芯が伸びて花咲かせました。我が家のべジタブルガーデンです。

 ギョウジャニンニクは見事に実を実らせました。

  ヤマゴボウがぐんぐん伸びて私の背丈を越しました。花は全て実となります。実のると実は黒紫の色になります。

  イトバハルシャギク 宿根草です

  

 マイズルソウの実はいつの間にか赤く色づいていました。

 これもブラックベリーなのでしょう。我が家のはすでに実を付けるのを終わりました。

 このような花を見たことがありますか。不思議な花を付けています。近所の家の庭の木です。

 


これはおかしい 思い出せない自分が居る

2018-08-09 15:29:59 | 随想

「世界一降水量のある地点は? 日本一降水量のある地点は?」

台風12号による西日本の豪雨をテレビで見ていて、そういえば世界一の降水量地点はどこだったかな? 日本一の降水量の多い地点はどこだったかな? と自問自答していました。しかしその地点を思い出そうとしてもいっこうに頭に出てこないのです。

あせりました。長い病床生活の中の事です。

やれやれ頭を使わない生活をしている内に頭がだめになったのかなと少々心配になりだしました。

その日はおろか、2日もだめで、3日目になってようやく一つが、次の日になって2つの多雨地点が思い出せたのです。やれやれです。

身体を休ませ過ぎたり、頭を休ますぎたり過ぎるとろくなことにはならない気がします。

世界一の降水量のある地点は、インドのアッサム丘陵近くのチェラプンジーです。あのアッサム茶で有名なのは、丘陵と言う排水の良い地形と多雨地域からなのです。

そしてもう一つの日本一の降水量地点は三重県の大台ヶ原山です。降水量が多いことにより杉が大きく成長し林業と深い関係がある土地がらです。

もう一つ思い出せなくてあせりました。NHKの朝のメイン女子アナウンサーの名前です。顔は出てくるのですが、名前がでてきません。数日経って名前を思い出すなんてと

おかしくなりました。

今は夜7時からのニュースの担当で「鈴木菜穂子」さんです。

 


植物好きな人に良い本が出た 梅沢俊さんの『北海道の草花』 北海道新聞社から

2018-08-07 10:16:47 | 草花

「北海道の草花」 道内の草花「網羅」の一冊と言える本です

梅沢俊氏は北海道の草花研究の第一人者です。

氏は今までに道内の多くを巡り、草花の写真を撮りつづけ研究をすすめて来られました。

「北海道の草花」では道内で観察できた約1960種の植物を写真と説明文で紹介しています。

道内で観察されるほとんどの草花が網羅されている本といってよい。と言われる本です。

B5判、オールカラー 400ぺ―ジ、3888円。

道内の書店の他、北海道新聞販売店などでも取り扱っています。

〇梅沢氏の講演でブータンだったかの植物撮影旅行のお聞きしたことがあります。

 定山渓の古川旅館での梅沢氏の写真展を見て、素晴らしいと感激したことがありました。

〇さっそく、紹介した梅沢氏のこの本を買い入れました。

 


ドーンとなった花火だ綺麗だな! 夜空にパアット広がって

2018-08-06 15:49:18 | 随想

「ドーンとなった花火だ綺麗だな!」

我が家は「お祭り好きなのが良い。」と季節ごとの行事を楽しむことにしています。

その一つが「花火大会」を見に行くことです。

札幌では以前豊平川で7月に3回花火大会がありました。経済が下向きになったからでしょうか、この頃はHBC・道新花火大会一つになってしまいました。

参加する企業も3回も花火を寄付するのも大変という事でしょうか。

感動することがすくなくなれば齢をとるのもはやくなります。身近に花火大会を見る事は老化防止の一つになると思います。

打ち上げられた花火から感動があたえられのす。

今年はラビ妻は花火を見せるお手伝いのボランティアに参加せず、私と花火を見に行くと約束していましたが、私の入院で取りやめ、ボランティアに行ったのです。

7月27日(金)夜、豊平川で花火大会が行われました。毎年決まって7月の最期の金曜日に行われます。

この夜、施設の3階から私はこの花火を見たのですが、余りにも遠く、打ち上げれた花火の小さな円を見るのみでした。同室のMさんと部屋の電気を消してしばし見たのですが、見なかった方が良かったかも などと後で思い返しています。

いつもの花火は砂被りと云うか、打ち上げるまったく近くまで行って見ているのですから、比較しようにも比較になりません。

花火と言えば、東京の隅田川の花火(20000発 既に終了)、秋田の大曲の花火(18000発 8月28日)、新潟の長岡の花火(8月2日終了)などなどいろいろ有名な花火があります・・・・・。

甲子園の高校野球が始まりました。第一試合の慶応高校と新潟県の代表中越高校の試合があり接戦でしたが、慶応高校が勝ちました。

中越高校を紹介しているの話の中で、「長岡の花火大会も見ずに甲子園に来ていて」とアナウンスが話していて、よほど長岡の花火大会は有名なのだと認識し直したのでした。

 


8月初旬の 野の草花たち 

2018-08-05 18:45:16 | 草花

「8月初旬の 野の草花たち 時はちがっても花たちは謳歌しています」

私の別荘(?)へ行く道々に 季節それぞれの野の草花が花を咲かせています。まだ車も運転することは出来ていませんが、昨年8月初旬写真撮影した草花をお見せします。

この時期に咲いているのです。

 エゾミソハギ

 ノラニンジン 実が付くと中心がへこみそこによくカメムシが居ます

 チョウセンゴミシ 北海道医療大学で撮影

 ガがイモの花 なぜかイケマの花はみつかりません。

 クサレダマ

 あまり素敵な形の花ではありませんが、よくよく見ると可愛くあります。

 オオマツヨイグサ 月見草とも言って親しまれています。繁殖力旺盛です。

野は何時の季節でも楽しめます。まわりをくまなく観察してみましょう。

 


猫は可愛い これが前てい! 毛ざわりよくて人なっこくて

2018-08-04 16:18:20 | 動物

「猫は可愛い」

私が小学校前の幼かった時、迷い猫が家にふいと来て住むことになりました。子ども心に始めてであったこの可愛い小動物に魅せられてしまっていました。

何ケ月かして飼い主が分かり、その子猫と別れるのですが、悲しい思いをしたのでした。これが猫との始めての出会いでした。

それから何年かして我が家でも猫を飼うことになるのですが、いつも猫は私の遊び道具になっていました。

冬は寝床に潜り込んでくるので湯たんぽがわりにもなりました。

高校時代にはオホーツクの生田原町の猫の実態を調べ、100軒以上の家の猫を聞き取り調査をしました。その一文は北海道遠軽高等学校の卒業機関紙「遠望」に掲載されました。

猫を見れば触りたいのですが、札幌の猫は用心深くてなかなか近寄ってきてくれません。

岩合光昭の「世界のネコ歩き」ではありませんが、一般にネコは可愛く、人と生活を共存しています。

そういう私の病室に見舞いに来たご婦人がすごい顔をして「猫は嫌いだ、飼ってはいけないマンションで飼っている」と見舞いの大半の時間を使い果たし、満足した様子で帰っていきました。

家に入り込んだ猫を外に出そうと、ご主人が捕まえようとして、猫の爪に深くやられて病院にかかり、何日も仕事を休んでいるとのことでした。気持ちはわかるのですが、なぜ捕まえることが良いのか悪いのか、素人にはわからないのでしょう。出口を開けておいて、しっしっと追い出せばよいだけなのです。

今回思ったのですが、何でもそうです、自分のいやな事を前面に出して話す人とは話す時間を持たない方が幸せという事でした。

  岩合光昭の世界のネコ歩き テレビより借用しました。

〇 岩合光昭の「世界ネコ歩き2」開催中

 札幌三越 本館10階 催事場 8月14日(火)まで 入場料600円  


襟裳岬 8月上旬の花たち

2018-08-03 16:08:59 | 草花

「8月上旬 襟裳岬の花たち」

襟裳岬には季節によっていろいろな高山植物の花が咲きます。

 

襟裳岬の風の館 ウインドウからの眺めが好きです。                  岩が見えるのが襟裳岬の突端です。

 

 ノコギリソウ                                        フウロソウ

 

イケマの花 良く見ると魅力的です。

サビタの花とヒカゲチョウ

カムイラビットが襟裳岬の2大植物にあげている「チシマセンブリ」です。

 

 

                                           ナミキソウ(シソ科)襟裳岬では超小型です。

 

 フウロウソウ

昨年撮影した襟裳岬の8月の花たちを紹介しました。

 


暑い 暑い 夏だあ! 熱中症に注意 「熱中症対策」

2018-08-02 19:36:35 | 自然

「道内でも熱中症で死亡が7人(8月2日現在)!」

日本全国、今年は猛暑日が続いています。こまめに対策しながらこの夏を過ごしましょう。

北海道でこの暑さですから、本州ではその暑さは大変でしょうね...。特に西日本の洪水被害を受けた方々には気の毒です。

 

熱中症対策には次のことが上げられています。

〇 水分補給のポイント

  ・こまめに、多めにとる。

  ・がぶ飲みは禁物。

  ・喉が渇く前に補給する。

  ・汗をかいた時は塩分摂取も忘れない。

  ・ビールなどで水分補給と思われますが、利尿作用があり水分補給になりません。

〇 熱中症を防ぐポイント

  ・室温は28度Cを超えないようにする。

  ・吸収性、速乾性のある衣服を着用する。

  ・外出時は、日傘、帽子を着用する。

  ・日陰を選んで歩く。

  ・こまめに休憩を取る。もちろん水分補給は欠かせない。

  ・野良仕事、長い疲れる運動には特に気を付ける。

★ 日本一暑い街は、埼玉県熊谷市となりました。今年の数値で熊谷が再度日本一に返り咲きしました。うれしい事なのかその土地の人になってみないと分かりません。

  熊谷市では今年暑さ対策の街として名乗り上げました。

〇 西日本豪雨被害 「西日本豪雨 激甚指定へ」

 広域に甚大被害

 広島 土砂災害500カ所超

 岡山 浸水で犠牲者多数

 死者225人 行方不明者11人 

       広島死者 113人  岡山 61人  愛媛 26人

 浸水最大 5.4m 岡山・真備

 西日本豪雨から1カ月 深い爪痕 遠い日常   二次災害の恐れ「帰れない」

           長引く避難「体調不安」  断水続く病院も

           壊れた家で生活 「防犯心配」 


襟裳岬の花は綺麗だろうなあ!

2018-08-01 11:00:19 | 草花

「桃色のフヨウの季節が近づいています」

「襟裳岬の花は綺麗だろうなあ!」

札幌からは「遠くて行けない」と思う所に襟裳岬があります。「行って見ないかい」と誘って見ても「行って見たい」という人はいますが、行くという人は居ません。

その地に私は襟裳岬に40回ほど行っています。

私にとっては襟裳岬はすべてが魅力的に思える場所なのです。

強風も良し、荒波も良し、海岸線の美しさも良し、岬から撮る朝日、夕日の景も良し、コンブ漁の景観も絵になります。

一番関心事は季節の襟裳岬に見られる花たちです。平地でありながら高山植物が季節を追って咲き乱れるのです。

雨降りも霧の朝も絶好の撮影時間となります。満足のいく植物写真が撮れます。

こう話ても、私は今年は未だ一度も行っていません。

いつも出掛けている7月末、8月1日の襟裳岬行きも今年はいけないでいます。

8月中「襟裳岬大好きさ」の写真展が襟裳岬の「風の館」で開催されています。カムイラビットの写真もありますので、近くの人、観光客の方立ち寄って見てください。

「フヨウのつぼみが膨らんできました」

街中でフヨウを育てる家は珍しいのです。近所の道路の曲がり角の家に沢山植えています。この家は花の種類は3つだけ、フヨウが咲くときは見事です。

俗に云うコケコッコウ花と同じアオイ科なので、夏真っ盛りの季節に花が咲くのです。

★カムイラビットは一か月と2日手術を受け入院しておりました。

この休暇(入院)は、神が与えた最大の贈り物と受け止めています。

「頑張りすぎるから(?)お休みなさい」ということなのでしょう。それにしては苦しい日を長い期間与えてくださったものです。

7月31日退院しましたが、車の運転も当分できず、「忍」の一字の生活です。

「今年の7月は暑かったですね」そのてん暑さしのぎには病院は最高でした。