mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

松本城 2010/10/20

2010-10-20 | 松本城
松本城 2010/10/20

今日は所用があり市役所へ。
用件が予想したよりもちょっと早く済みましたので最上階の屋上にある展望台へ行って松本城を撮影してみました。

今日は一日こんな曇り空が広がる日となりました。



同じ場所で撮影した二の丸御殿跡に植えられている欅(多分)です。
綺麗に色づき始めています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉

2010-10-20 | 松本の植物
葡萄の黄葉
葡萄の黄葉

百合の木の黄葉<br>
百合の木の黄葉

桂の黄葉<br>
桂の黄葉



松本城東の堀横の歩道には街路樹として植えられている桂の木の葉が落ちていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すし屋 左衛門

2010-10-20 | 松本の話題・情報
西堀の近代和風?っポイ建物の中にはいる事ができました。
雰囲気のあるお寿司屋さんでした。
この建物、外から見ると普通の洒落た民家のような雰囲気でなのですが、何か商売でもしていそうな雰囲気もあり以前から気になっていた建物です。
今回、ある行事の慰労会の会場がここになりました。


すし屋 左衛門
落ち着いた雰囲気の外観です。

すし屋 左衛門
建物の南側に通路があり、ここを進むと左手に入口があります。

すし屋 左衛門
店内に入ってすぐ右側にあるカウンターです。



以下は今回いただく事が出来た料理の写真です。

すし屋 左衛門
突出しの塩辛と厚焼き卵です。
この塩辛は柚子の香りがして美味しかったですね。

すし屋 左衛門
刺身の盛り合わせです。
これで一人前です。
驚きました。
ついている「がり」も自家製のようです。

すし屋 左衛門
マツタケの蒸し焼きです。

すし屋 左衛門
雲丹がのった茶わん蒸しです。

すし屋 左衛門
焼きシシャモです。
写真上がオス、下がメスとの事でした。

すし屋 左衛門
味噌汁です。
下の握りに使われた海老の頭が入っていました。

すし屋 左衛門
握りです。

すし屋 左衛門
アルコールは生ビールと麦焼酎の「壱岐」をいただきました。

出されたもの全てが美味しく、シシャモまでは刺身のつまもガリも残さずの完食。
その為、握りは半分ほど食べて、残りはお持ち帰りとなりました。



お店の雰囲気も良く、おかみさんの笑顔も素晴らしく、料理は当然ですが、使われている器も素晴らしく、大満足の一時を過ごす事ができました。

いただきました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする