mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

常念岳 2016/2/3

2016-02-03 | 常念岳
常念岳 2016/2/3

常念岳 2016/2/3
朝8時頃の常念岳です。

北アルプスの山並み
北アルプスの山並み。





≪ちょいと情報≫
今朝の市民タイムスに、郷土出版社(松本市村井町北1)が2月末で閉業するとの記事が掲載されていました。
1975年の創業以来これまで4000点を超える書籍等を刊行してきた出版社の閉業は残念ですし、地域文化の牽引役が居なくなってしまう事は、この松本平にとっては大きな損失なのではないかと思います。

我が家には、「定本・松本城」、「七夕と人形 松本市立博物館編」、「安曇野・松本 野山の草木」が少なくとも本棚に並んでいます。


出版を立ち上げた信州人は結構多いようです。
岩波書店の創立者 岩波茂雄氏(諏訪市中洲出身)。
筑摩書房の創業者 古田晁氏(塩尻市出身)、臼井吉見氏(現・安曇野市出身)、唐木順三氏(上伊那郡宮田村出身)
青春出版社の創業者 小澤和一氏 (松本市出身)
大和書房の創業者 大和岩雄氏 (伊那市高遠出身)
みすず書房の創業者 小尾俊人氏 (諏訪市出身)
   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2016/2/3

2016-02-03 | 王滝山
大滝山 2016/2/3
朝8時頃の大滝山です。

大滝山(左)と鍋冠山(右)
大滝山(左)と鍋冠山(右)です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2016/2/3

2016-02-03 | 常念岳
乗鞍岳 2016/2/3
朝8時頃の乗鞍岳です。
真っ白です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスター靖様の鉛筆画 その9の1

2016-02-03 | いろいろなデータ
パソコンで絵を描かれているミスター靖様より、ミスター靖様の絵の原点となる鉛筆画をお送りいただきました。
ご紹介させていただきます。

ミスター靖様の鉛筆画 その9の① 




※ミスター靖様のコメントです。
四季水彩田中君子先生の水彩画を色鉛筆で模写したもので、拙画の原点9、としておおくりします。
原画は松代町とありますから、長野県松代町だと思います。
今年の大河ドラマ「真田丸」ゆかりの地として注目を集めています。
真田幸村の兄、ドラマでは大泉洋さんが演じる真田信之が初代藩主として治めたのがここ、松代です。
松代は善光寺平という盆地のため冬は寒く雪は多くないのですが、街から少し外れるとひと冬に3~4回はこんな雪景色に覆われます。







「パソコンで描く」 作品一覧(3)へ

「パソコンで描く」 作品一覧(2)へ

「パソコンで描く」 作品一覧(1)へ

ミスター靖様の鉛筆画 作品一覧へ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする