mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ツクシ(土筆)

2017-04-16 | 松本の植物
ツクシ(土筆)
和名 : スギナ(杉菜)
学名 : Equisetum arvense L.
科名 : トクサ科

畑Bの隣の田圃の畔には沢山のツクシ(土筆)が毎年出てきます。
ツクシ(土筆)はスギナの胞子茎ですが、ツクシが沢山出るという事はスギナが畑にも入り込んでいるという事になります。
地下茎をとってもとってもスギナの侵入を防ぐことが出来ません。
厄介な雑草です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山 2017/4/16

2017-04-16 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山 2017/4/16
雪形が一層はっきりと見えるようになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモのマルチ使用栽培 畝たて・植え付け

2017-04-16 | 農作業 記録
今までジャガイモの栽培にマルチを用いて行ったことはありませんが、親戚では数年前からマルチを用い栽培をしており、土寄せ・追肥の作業が省けて楽だと聞いていました。
という事で今年は黒マルチを用いてのジャガイモ栽培を実施する事としました。
以下作業の様子です。


耕耘機に畝立て機を取り付け、畝たてを行います。


畝の中央に深さ10cmの溝を掘ります。


30Cm間隔で種イモを置きます。


種イモの上だけに両サイドの畝の土を崩し被せます。


種イモと種イモの間に、化成肥料(N・P・K=15・15・15)と、


鶏糞を置きます。


アメリカンレーキを用いて種イモの上に土を10cm程被せます。


黒マルチを被せます。

以上で植え付けは終了です。
後は芽がマルチを持ち上げたら、最低限の穴をマルチに開け、芽がマルチから出るようにします。

何分にも初めてですので、芽が蒸れないように穴開けできるか心配です。



2017-04-28 ジャガイモのマルチ使用栽培 発芽
2017-07-10 ジャガイモのマルチ使用栽培 収穫




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする