mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

朝日村発の土埃

2017-04-13 | 県内市町村
松本の春の風物詩の一つとして、朝日村や山形村や塩尻市で発生する土埃があげられます。


今日所用があり朝日村に行ってきましたが、鉢盛山(はちもりやま)から吹き降り荒れる風に春耕しが済んだ畑の表土が巻き上がっていました。
今日は天気が良く洗濯日和であったと思いますが、風下にあたる松本市では洗濯物にかなり土埃が付着したのではないかと思います。


手前の緑は、表土の流出を防ぐために昨年イネ科の植物の種が蒔かれた場所なのではないかと思います。
後方には鉢伏山が見えています。


後方には高ボッチ高原の電波塔が見えています。


農作業中のトラクターも霞んで見えます。

優良農地の表土流出がこんなに何年も続いていると、その内高原野菜の作付けが出来なくなるのではないかと心配してしまいます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運堂のさくら万寿

2017-04-13 | 食べ物
開運堂のさくら万寿

開運堂のさくら万寿

季節限定で販売されている開運堂のさくら万寿を知り合いの方からいただきました。
しっとりとした皮の外側に彩りとして添えられている塩漬けの桜の花の塩加減と上品な餡の甘さが絶妙でした。

包みの中に入っていたこのさくら万寿の説明書の内容を以下に記します。
「北海道産特選小豆の粒餡と、つくね芋が織りなす上品な薯蕷饅頭です。
 彩りの桜花の淡い塩味が一層味わい深く、春のお祝い事に最適です。」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする