mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒナスミレ(雛菫)

2017-04-23 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 ヒナスミレ(雛菫)

和名 : ヒナスミレ(雛菫)
科名 : APG:スミレ科、クロンキスト:スミレ科、エングラー:スミレ科
学名 : Viola tokubuchiana Makino var. takedana (Makino) F.Maek.


ヒナスミレ(雛菫)の特徴
・側弁は少毛。
・花弁の縁は波状,、唇弁の紫条は目立つ。
・花柱の上部はカマキリの頭形。
・葉は卵状披針形~三角状披針形で、﨑は細くとがり、鋸歯が目立つ。両面に疎毛がある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2017/4/23

2017-04-23 | 常念岳

高ボッチ高原で撮影した常念岳です。


高ボッチ牧場越しに見る北アルプスの山並みです。

4月21日に国道20号線から高ボッチ高原・鉢伏山に入る東山ルートの冬季閉鎖が解除され開通しましたが、まだまだ高ボッチ高原には少し雪が残っており冬の佇まいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする