mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

スプリンクラー

2017-08-22 | 県内市町村
所用で朝日村に行ってきました。
用足しを終えて帰る際に見たスプリンクラーでの水やりです。








植え付けられたレタスやキャベツにとって散水された水は生命をつなぐ水となります。
農家にとっては秋の収穫を約束してくれる恵みの水となります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメントについて

2017-08-22 | お知らせ
本日(2017/8/18)より勝手ながらコメントの受付を、思うところがあり中止させていただきます。
よろしくお願い致します。

なお、「メッセージを送る 」をご利用いただきますと私宛にメールを送信できます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シラヤマギク(白山菊)

2017-08-22 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シラヤマギク(白山菊)

和名 : シラヤマギク(白山菊)
科名 : APG:キク科、クロンキスト:キク科、エングラー:キク科
学名 : Aster scaber Thunb.

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シラヤマギク(白山菊)
白色の舌状花は6~8枚程度で少ない。

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シラヤマギク(白山菊)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シラヤマギク(白山菊)
下部に付いている葉は三角状で、葉柄には翼(ひれ)がついています。
茎は暗赤色。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タマアジサイ(玉紫陽花)

2017-08-22 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タマアジサイ(玉紫陽花)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タマアジサイ(玉紫陽花)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タマアジサイ(玉紫陽花)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タマアジサイ(玉紫陽花)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タマアジサイ(玉紫陽花)


高ボッチ高原・鉢伏山の植物 タマアジサイ(玉紫陽花)

和名 : タマアジサイ(玉紫陽花)
科名 : APG:アジサイ科、 クロンキスト:アジサイ科、 エングラー:ユキノシタ科
学名 : Hydrangea involucrata Siebold
花期 : 8月~9月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)メス

2017-08-22 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)

メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)のメス
タテハチョウ科


本当に久し振りにメスグロヒョウモン(雌黒豹紋)のメスを見る事が出来ました。
吸蜜している花はノハラアザミ(野原薊)です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする