mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シロニガナ (白苦菜)

2018-07-06 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シロニガナ (白苦菜)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シロニガナ (白苦菜)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シロニガナ (白苦菜)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シロニガナ (白苦菜)

高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花 シロニガナ (白苦菜)

和名 : シロニガナ (白苦菜) ※シロニガナはニガナの一種で、花色が白色のものです。
科名 : APG:キク科、クロンキスト:キク科、エングラー:キク科
学名 : Ixeridium dentatum (Thunb.) Tzvelev subsp. dentatum

※舌状花が白色で数が5~7個がシロニガナ、8~11個のものをシロバナニガナ(白花苦菜)と分類するようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 サワギク(沢菊)

2018-07-06 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 サワギク(沢菊)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 サワギク(沢菊)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 サワギク(沢菊)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 サワギク(沢菊)


和名 : サワギク(沢菊)
別名 : ボロギク(襤褸菊)
科名 : APG:キク科、 クロンキスト:キク科、 エングラー:キク科
学名 : Nemosenecio nikoensis (Miq.) B.Nord.
花期 : 6月~8月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする