mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

鉢伏山へ

2020-08-18 | 高ボッチ高原・鉢伏山
今日は久し振りに高ボッチ高原・鉢伏山へ行ってきました。

鉢伏山へ
山頂付近は青空が広がるなかに白い雲が浮かび気持ちの良い景色となっていましたが、

鉢伏山へ
山頂に着くと、谷筋を霧が登って来たりもしました。

鉢伏山へ
山頂へ向かう途中で警戒しながら私を見ている鹿にも出あえましたし、

鉢伏山へ
今日の一番の目的であるマツムシソウの花も何とか見つけることができました。
私が小学生の頃ですが、従兄に連れられて高ボッチから鉢伏山を目指して歩いた谷筋の斜面はこのマツムシソウで薄紫に染まっていたのですが、今はマツムシソウの花を見る事はとても難しくなってきています。

鉢伏山へ
ウメバチソウも一輪咲いていました。

鉢伏山は夏から秋に季節が変わろうとしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹色の蜘蛛の糸

2020-08-18 | 松本の話題・情報
裏庭に張られた蜘蛛の巣が朝日を受けて虹色に輝いていました。
奇麗でした。
写真に何枚も撮ってみ見たのですが、ボケボケの写真ばかりの中に何とか数枚blogに画像アップが出来そうなものがありました。

虹色の蜘蛛の糸

虹色の蜘蛛の糸

虹色の蜘蛛の糸

虹色の蜘蛛の糸

虹色の蜘蛛の糸
何という名前のついている蜘蛛なのでしょうか?
知識のない私には何ともわかりません。

虹色の蜘蛛の糸

虹色の蜘蛛の糸

虹色の蜘蛛の糸

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 サカハチチョウ(逆八蝶)  夏型

2020-08-18 | 高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 サカハチチョウ(逆八蝶)    夏型





サカハチチョウ(逆八蝶)  夏型
タテハチョウ科 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする