goo blog サービス終了のお知らせ 

mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

鉢伏山 2023/08/03

2023-08-03 | 松本平から見る鉢伏山
午前11時頃の鉢伏山です。
 
午前11時頃の前鉢伏山(左)と鉢伏山(右)です。
 
上空には涼しげな雲が浮かんでいますが、この時のアメダス松本観測所(沢村)の気温は31.8度。
そして本日の最高気温は午後2時48分に記録した34.7度となりました。
猛暑日とはなりませんでしたが、今日も暑い日中を過ごすこととなりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の旅2023年6月 岡寺 三重宝塔

2023-08-03 | 
岡寺(おかでら)三重宝塔(さんじゅうほうとう)
 
岡寺(おかでら)三重宝塔(さんじゅうほうとう)
 
岡寺(おかでら)三重宝塔(さんじゅうほうとう)
 
 
岡寺(おかでら)三重宝塔(さんじゅうほうとう)
 
岡寺(おかでら)三重宝塔(さんじゅうほうとう)
 
岡寺のホームページを見ますと『59年の弘法大師千百五十年御遠忌を契機に復興に着手、昭和61年に実に514年ぶりに再建。そして平成6年より三重宝塔の荘厳として扉絵・壁画・琴などの作成に着手し、平成13年に完成。』とありました。
そして、撮影している時は全く気がつきませんでしたが、ホームページには更に『軒先に荘厳として吊るされた琴は全国的に見ても復元されている例はなく、珍しい荘厳となっています。』とありました。
撮ってきた画像をよく見ますと、軒先に吊るされた琴がしっかりと写っていました。
下の画像の黄色い丸をつけた部分です。
 
岡寺(おかでら)三重宝塔(さんじゅうほうとう)
 
 
岡寺(おかでら)三重宝塔(さんじゅうほうとう)
 
しっかり見ないと駄目ですね。
 
岡寺(おかでら)三重宝塔(さんじゅうほうとう)
水煙(塔の九輪 (くりん) の上にある火炎状の装飾金具)。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする