
「めー」は「まい」や「ないだろう」の意。
例文
「がまん でき めー」=「我慢できまい」
「そりゃー ある めー」=「それはないだろう」
「うまく は いく めー」=「うまくはゆくまい」
「そうする しか ある めー」=「そうするしかないだろう」
「もう もどって は こ めー」=「もう戻ってはこないだろう」
「どうしても いかな きゃ なる めー」=「どうしても行かなければなるまい」
「あんな やつ だれも しんよう し めー」=「あんな奴は誰も信用しないだろう」
「あれっぱか の かね じゃー たり めー」=「あればかりの金では足りないだろう」
「おめー にゃー この もんだい は とけ めー」=「お前にはこの問題は解けまい」
「あいつ だったら そんな こん は ゆう めー」=「あいつだったらそんな事は言わないだろう」
「あいつぁー がんこ だで いけん は かえ めー」=「あいつは頑固だから意見は変えないだろう」
「あんだけ しつっこく いっときゃー わすれ めー」=「あれだけしっこく言っておけば忘れまい」
「あいつぁー おめー を ぜったい ゆるしゃ し めー」=「あいつはお前を絶対許しはしないだろう」
「あの たいど じゃー だれから も たすけ ちゃー もらえ めー」=「あの態度では誰からも助けてはもらえないだろう」
標準語では何という言葉があたるのか、今一つ良く分かりません。