旅程2日目。
レブン林道コースのトレッキング、澄海岬(すかいみさき)観光、江戸屋山道 (えどやさんどう)トレッキング、スコトン岬トレッキングと観光を済ませ、宿泊するホテルにチェックイン。
部屋に入って窓から外をみると香深港が一望できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/811cd10879a29fbbdb25e3e725d3cf2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7e/2f8f4c57b2843be89293ec2451209aad.jpg)
それほど遠くないところに利尻島が見え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/54062c423f67ddba44fd25d6523769b1.jpg)
まだ残雪が残る利尻山を望むことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/498ad6cda306f6e7af1698ed8bf066cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/87cb1b3d54e914097f4957e6e71ac282.jpg)
防波堤には「安全操業はみんなの願い」や「海難は心で見張れ 目で見張れ!」の標語が書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b4/e832c4601a13032d33369eeddd7a8103.jpg)
そして眼下の道路沿いに設置されている防波堤の海側には消波ブロックがところどころ置かれ、そのまわりには何やら海藻のようなものが波の動きに合わせゆらゆらと揺れていました。
翌朝、上の写真の防波堤の上に立ち撮影したのが以下の写真になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f0/63ddf4c92ee7e9b2e68943ea777b6521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/0c6674882112a92ae98a3e5d901b5a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/80/926ae8633601e3fe70c760094efcfe41.jpg)
旅程三日目の花ガイドさんに「消波ブロック」の近くに生えている海草は昆布ですか?」とお聞きしましたら、「幅広の海草であればコンブかもしれませんね」との答えをいただきました。
私はコンブという海草を今まで見たことがありませんので何とも言えませんが、この海草のサイズ・生えている海を考えればコンブで間違いないのではないか、そしてこの地は礼文島ですので、コンブとすればリシリコンブということになるのではないかと思っています。