畑Aの太陽熱土壌処理をした畝に、9月5日ノザワナ(野沢菜)を播種しました。
![おなとり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/55a33960c0fe7eb7b79c1194e64cdccd.jpg)
![おなとり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/78/bdbdbd5c2d1a1d8955756e9cbad95962.jpg)
以後、適度に化成肥料を撒いて育ててきましたが、一度も草取りは実施せずで、本日おなとりとなりました。
![おなとり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/2e19e171d28cf0b9c8ee7a922f7bbe31.jpg)
![おなとり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/f2fd8514894b8b774d519e33f09e24e8.jpg)
いい具合に生育し、寒さにもあたり、
![おなとり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/c55cf4f945a1701155391ab2851de5eb.jpg)
丁度いいくらいの長さに生育してくれました。
![おなとり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9c/e6434e5e68f79f1b2f4516a8ffba1b03.jpg)
畝から抜き取り、枯葉を取りのぞき、蕪を切り落とし、整えます。
今年も二束を漬け込む予定でいます。
おなとりの際は、いつも、
![おなとり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/5529f396443df3f8cbe6af3915a15a3d.jpg)
野沢菜の蕪をとって、
![おなとり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/1a322abcca8aac97a7d420263c70bfdb.jpg)
鎌で皮を剥き、
![おなとり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/30b7e65dbd1d58b54fe37fae5e9a806e.jpg)
齧って食べます。
微かな甘みが口の中に広がります。
その昔、家族でおなとりをした時に、父親が蕪の皮を剥いて食べさせてくれました。
その時の記憶をよみがえらせるため、父親母親をしのびながら白い蕪を齧ります。