mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

太陽熱土壌処理

2021-04-30 | 農作業 記録
天気予報で昨日は一日雨降りになるとの予報が出ていましたので、この雨をためて一昨日太陽熱土壌処理の畝を2本作成しておきました。

作成はここの所毎年同じ手順で修正はしていません。
昨日の雨で大分水分を含んだ畝ですが、今日の午前中は天気が良く強い風が吹いたので表土が少し乾いてしまいました。
水分補給という事で、如雨露で水を数回かけてから透明マルチを張りました。


手前がマルチを張った状態です。
透明マルチですが、すぐに内側に水滴がつき半透明になります。
この畑では毎年太陽熱消毒畝を作成していますが、猫やカラスが畑の中を歩き回る際に透明マルチに穴を開けてしまう事がありましたので、今年はマルチを敷設後すぐに半円支柱を使い防獣網をかける事にしました。


防獣網の下の透明マルチにはすでに水滴が沢山いています。
この状態で約3か月放置し、マツモトイッポンネギ・エットウヨウニンジン、タマネギ、ノザワナ、アスパラナなどの播種を行う予定です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高ボッチ高原・鉢伏山で最近... | トップ | 高ボッチ高原・鉢伏山で観察... »
最新の画像もっと見る

農作業 記録」カテゴリの最新記事