明神館前から明神橋を渡って明神池畔にある穂高神社奥宮まで10分弱で到着です。
![明神池・穂高神社奥宮案内板](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/70d3e8420716b13cf098d5ec24a57dc7.jpg)
境内にあった案内板です。
明神池は瓢箪のようにまん中が少し細くなった形をしていて、奥穂高岳にある嶺宮(みねみや)遥拝所があるがのが一之池(いちのいけ)、奥が二之池(にのいけ)になります。
![穂高神社奥宮社](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/a1d90d58f77c8a951a9295a40ff3a793.jpg)
神門の奥に穂高神社奥宮社があります。
社務所で拝観料を納め、明神池へと進みます。
![明神池 一之池](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/00/de1cc4a011d84ce4724329f29b95b9ad.jpg)
二之池側から見た一之池で、桟橋の先が奥穂高岳にある嶺宮(みねみや)遥拝所になっています。
![嶺宮(みねみや)遥拝所](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f9/9372adfb29911dd6494fdcc7339a8b0e.jpg)
嶺宮(みねみや)遥拝所に向かう桟橋には、10月8日に行われた明神池お船祭りに使われた、
![明神池お船祭り](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ee/efe63ac0ff6bf2ad7c4e13a4a07b0006.jpg)
龍の頭と、
![明神池お船祭り](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/67/1ca6002de75231db550dad0763b8202c.jpg)
鷁(げき)の首をあしらった船がつながれていました。
![明神池 二之池](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/cbd1dd5a704700cd7db453bf7233aa74.jpg)
二之池です。