mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマスミレ(深山菫)

2022-05-20 | 高ボッチ高原・鉢伏山の植物
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマスミレ(深山菫)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマスミレ(深山菫)

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマスミレ(深山菫)
淡紅紫色の花、唇弁に濃紫色の線があり、花弁はヒナスミレよりも細い。側弁の基部は無毛。

高ボッチ高原・鉢伏山の植物 ミヤマスミレ(深山菫)
葉は長さ2~3cmの心形、縁に粗い波状の鋸歯がある。

和名 : ミヤマスミレ(深山菫)
科名 : APG:スミレ科、 クロンキスト:スミレ科、 エングラー:スミレ科
学名 : Viola selkirkii Pursh ex Goldie
花期 : 5月


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高ボッチ高原・鉢伏山の植物... | トップ | ミニトマト脇芽の水挿し »
最新の画像もっと見る

高ボッチ高原・鉢伏山の植物」カテゴリの最新記事