園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

寝苦しい夜

2013-08-19 14:13:59 | 日記

園長です。

 お盆も終わったというのに、この蒸し暑さはなんなのでしょう。8月17日には八戸市で今年初めての「猛暑日」を記録しました。例年と比べると暑さのピークが10日くらい後ろへずれ込んだみたいです。それでも朝晩は過ごしやすい気温まで下がるのですが、昨日は寝ていても汗がにじみ出るような蒸し暑い夜でした。気候はずれても、虫の世界は正常です。コオロギ、キリギリスが夜通し鳴くようになりました。大合唱・・・とまではいきませんが、結構な音量で秋の訪れを告げています。

 7月末にきた二人の孫にもう一人の孫が加わり、我が家は賑やかな毎日を過ごしています。妻も3人の我が家の娘たちもいよいよ体力に限界を感じ始めているようです。1歳児、3歳児、小1の子供たちのエネルギーは大変なもので、これで発電がまかなえないものかと考えてしまうほど、大量のエネルギーを放出しています。8月14日に小川原湖へシジミ採りに行きましたが、シジミも姿を消してしまうほど大騒ぎの孫たちでした。私は肌が弱いことをすっかり忘れ、たった30分くらいの湖水浴で、夜も寝られないほど日焼けをしてしまい、妻に薬を塗ってもらう事件まで起こしてしまいました。夏の日焼けと秋の「うるし」は私のお肌の大敵なのです。今週の土曜日は、八食センター主催の「フットサル大会」がありますが、少し涼しくなってほしいものだと思います。その頃孫たちはもういないので、私の体力も少しは回復しているものと期待しています。

 回復・・というと、最近目がとても弱くなりました。私は近眼なので文字を読むときは眼鏡がいるのですが、最近は、文字を読むには眼鏡を外さないと見えなくなりました。世間ではこの現象を「老眼」というそうです。ここ2年くらい目の調子が良くなく、老眼鏡も作ってもらったのですが、老眼も進化するようで、今ではせっかく買った高い眼鏡もほとんど使えなくなりました。目が見えないということは本当につらいものです。まず、物事に集中できない。メモを取れない。あいさつ文が読めない。最近いろんな場面で「ひとこと」を要求されることが多くなりました。ほとんどはその場しのぎでしのいでいますが、たまに正式な挨拶(結婚式の祝辞、スーツを着るような会合でのあいさつ等)を要求されると、内容よりも「読める文字の大きさ」を調整することに苦労しています。折角書いたあいさつ文が見えないと、大変困ることになるのです。・・・とそのような話題を聞いた人から、これをどうぞ、とブルーベリーのジュースをいただきました。「ビルベリー」が大量に入っているという貴重なものらしく、1日30ミリグラムを続けて飲んでください、というものでした。今のところ「成果」は目に見えてありません。でもそのうちスッキリ見えることになるかもしれません。その日が待遠しいです。

 寝苦しいと言えば、最近夜10時くらいになると眠くなります。眠くなるのに寝苦しいとは矛盾しているようですが、熟睡時間が短いのです。午前3時くらいから1時間おきになる我が家の柱時計をしっかり確認できるくらいなのです。おかげで昼の眠いこと。最近物事に集中できない原因はその辺にありそうな気がします。とにかく「老」を感じることが多くなった園長です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする